「 DSLR 」 一覧
録音環境を改善する!吸音パネルをDIYとか
久々に更新! すっかり更新グセが抜けてしまい、イマイチやる気が出ません。 しかし急に暖かくなってきたので、ぼちぼち活動も再開しようかと思っています。ぼちぼちになると思いますけど。
今頃 SONY α6300にタイムラプスアプリケーションを購入
急に思い出して SONY a6300でのタイムラプス(低速度撮影・微速度撮影)の話題です。JJCのリモコンなんぞを持っていたりするのですが死蔵品になっていたりして^^; なぜか寒くなるとタイムラプスし
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
2017/12/23 | DSLR Blackmagic, Final Cut Pro X
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだと賑わっていますが、田舎ものにはイルミネーションなんて...(T_T)。すっかり僻みモードに突入する
【開封】Kenko 三脚・一脚アクセサリ バキュームマウントグリッパーII 吸盤のみ
寒いけどスッキリ晴れ渡った日が続きます。気持ちいいけどイマイチ乗り切れない年末。今年はクリスマスが中止だと聞きました。正直ホッとしました。 またまた開封記事です。 今回は自動車へのカメラの
【開封】SMALLRIG 汎用モニターホルダーマウント-1842
すっかり寒くなってしまってブログ更新も冬眠モードに移行しつつあります。 相変わらずの体調不良でスッキリしない状況ですが、頑張って少しづつ更新して良い年を迎えたいと思う今日このごろ、皆様いかがお過
【開封】SmallRig Drop-In Baseplate (Manfrotto 501PL QR Plate Compatible) 2006
引き続き SmallRig Universal Shoulder Pad with Drop-In Baseplate (Manfrotto) 2078のプレート部分である SmallRig Drop
【開封】SmallRig Universal Shoulder Pad 2057
最初にお断りしておきますが、いわゆる「単なる開封」記事です。予めご了承ください。 Pre-Orderだったので到着まで一ヶ月かかりました。長かったショルダーパッドとマンフロット互換(501)クラ
【雑談】URSA mini の設定確認とか安物時計を貰った話
2017/12/03 | DSLR, 日常生活 Blackmagic, グレーディング
寒くなってきましたがスッキリ晴れ渡る日曜日。久しぶりに予定もなくノビノビ(グダグダ)しているのでブログを更新。 最初は先日ファームのアップデートを行っただけで放置状態だった URSA mini
URSA mini & Filmconvert アップデート祭り
2017/11/24 | DSLR, FCPX&Motion Blackmagic
いつものように雑談更新。今更お断りすることも無いとは思いますが、今回も特に話題はないようなのでよろしく(笑) https://www.youtube.com/watch?v=WqCd55vKXG
SONY α6300 24p 30p 60p 120pで画質比較
世間では黒金とか言うケシカラン状況になっています。 浮かれポンチな私は、調子に乗ってシンセが $1でさぁ〜とか独り言をつぶやいてしまいました。 なにが気に入らなかったのが、そこから嫁が無双
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討(最終)
欲しかった Kontakt 5 - Native Instrumentsが半額セール!!! 24,900円になっていたので悩んでいました。しかし!よく見たら Komplete 11のアップグレードが2
可変NDフィルターの色かぶりを調整する【追試あり】
しかしセキが止まりませんな。既に二ヶ月近くゴホゴホ。鼻水ずるずる。熱はないのでなんとか普通に生活は出来るのですが、ゴホゴホしていると他の人に迷惑かけてしまいます。困ったもんだ。 前回まででSON
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討(動画編)
前回の「SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討」に引き続きDavinciResolveに入れて色調整してみたテストです。 FilmConvertの KD5207 Vis3だと色が
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討
最近はa6300を使う機会が増えています。そうなると6500が気になりますが動画野郎には値段差ほどのメリットが感じられず。でも欲しいんですよね(笑)我慢中。 Filmconvertのprofil
Davinci Resolve vs Neat Video ノイズ対決
2017/10/18 | DSLR, FCPX&Motion グレーディング
リクエストにお答えして(笑)ちょっと実験してみました。 Black Magic Design Davinci Resolve 14 Studio のノイズ処理と Final Cuto Pro X
激安 SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%のグレー/白い/黒いカードセット
ホワイトバランス続きですが、注文したまま忘れていた「SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%のグレー/白い/黒いカードセット、白い露出バランス+ストラップ」が本日到着したので、簡単にテストしてみ
2017版ワイヤレスフォローフォーカスの検討
一番の目的はRONIN-M使用時のフォローフォーカス制御。そしてスライダーやJIBなどでの利用。 もちろん金額的には10万円前後というか以下で。 以上の条件から見つけ出したのが以下のリスト
色んな照明の色温度を計測して遊ぶ
体調未だ改善せず。もう死ぬのかもしれません(笑) 引き続き手持ちの照明を使って色温度を確認してみる地味な記事。前回記事「ダイソーLED電球の色温度をα6300で計測してみる」の続きです。
ダイソーLED電球の色温度をα6300で計測してみる
風邪を引いたのですが舐めていたら悪化して中耳炎になりました。2周間ほど寝込んでいて未だにセキはとまりません。少し良くなってきたのでもう大丈夫かと思いますが寄る年波には勝てませんな(笑) 近頃色々