JJC 液晶シェード(液晶フード) SONY α6000 α6300 α6500 用を試す!
公開日:
:
最終更新日:2018/10/09
DSLR GimbalCustomize, α6300, ブラシレスギンバル
おじさんが液晶フードを試してみたけど…というお話をしまーす!
買ったのは JJC LCD Screen Pop-up Hood Protector Cover for Sony A6000 A6300 A6500 Camera という製品です。
みんな大好き ebayで1000円ぐらいでした。9月13日に注文して到着したのは月末。およそ2週間程度で到着しました。茶色い封筒に入って郵便で。
なんてことはない物なので開けて中身を確認。
まあ想定通りで驚きもなにもありませんね。
接着面は両面テープのようです。3Mのロゴ入りになっていますが、どうも接着力が弱いという評判をちらほら見かけました。
製品として見た感じは悪くありません。
クオリティもなかなかです。開けてみた感じも悪くないし。
金額を考えるとよくできた製品なんじゃないでしょうか? プラスチック製品なので高級感とかはありませんけど。
一応体重測定しておきます。
厚みは最大 7mm。そこそこの厚みですが構造上しかたないのかと思える範囲です。
幅は最大84mm程度。高さは48mmほど。
重さは12g なのでまったく問題にはならないでしょう。
そんなわけでテープ止めする前に庭に出て液晶画面への影響具合をいろいろ検証してみましたが…結論としては「意味なし!」
液晶が見づらい反射具合で、このフードをかざしても…見づらい(笑)
フードをはずしたり、かざしたりシながら色々な角度で確認してみると….効果が少しはある場合もあるにはあるけど…
例えば何もない状態を100とすれば、フードを付けることにより90になる感じといえばいいのかな?
もちろん液晶画面自体の角度調整を組み合わせて使えば、少しは有効なケースも増えるかもしれませんが。
特にジンバルで使用することを想定シた場合は、取り付けてもホボ意味無しです。三脚等での使用であれば、まあ効果があるケースもあるのかもしれませんけど、私は取り付けないことにしました(笑)
SONYさん! モバイルアプリをなんとかしてくれないでしょうかね? もしくはプレビュー専用のアプリを出してくれるとか。
現状のアプリではピクチャープロファイルが強制的に変更されちゃって使い物になりません。プレビューと録画のオンオフだけできればいいんだけど…ついでに液晶をもっと自由に動かせるようにしませんか?
お願いします。
やっぱり外部モニター付けるのかなぁ〜〜〜
https://youtu.be/iw4un-dSStY
Sponsored Link
関連記事
-
-
MOZA AirCross 3軸手持ちジンバルを買ってみた【動画編】
Amazon様で「4,990円OFFのクーポンが適用されています」という状態になぜか心惹かれて久しぶ
-
-
Lipo Battery(リポバッテリー)の使用上の注意を簡単にまとめてメモ
DIY Brushless Gimbal になくてはならないものが Lipoちゃん。実はまったく知ら
-
-
アルミ製の25mmパイプ T 型コネクターとキャップ到着
持ち運びしやすい Brushless Gimbalを目指して、やっと到着したのは 25mm Boom
-
-
【失敗】究極のプレビューモニターを発見!低価格&軽量&ワイヤレス&多機能 for SONY α and GH5
MOZA AirCrossを手に入れて、すっかり ラン&ガンスタイルに入れ込んでいます。 期待
-
-
【妄想】片手持ちハンドヘルド 3軸ジンバルスタビライザーの比較
未だに風邪が抜けません。もう一ヶ月以上...どうやら今年の風邪は長引く人が多いようです。気をつけまし
ご質問は掲示板へお願いいたします。