エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から
一年中GWの美少女です。
Lowepro カメラリュック フリップサイド 400 AW 17L を愛用していたのですが片手3軸ブラシレスジンバルを収納するには微妙に小さいのが不満でした。
ロープロ製品は非常に良く出来ているというか無難に設計されていて耐久性も満点、サポートも良いという印象で引き続き使いたいと思っていたのですがデザイン的にイマイチ気に入ったものがありません。
そしてなにより結構いいお値段。
もっとかっこよくて安くてバカでかいものは無いかと思っていて探したのが!
エレコム GRAPH GEAR NEO プロカメラバッグ バッグパック パソコン収納スペース付 ブラック DGB-P01BKです。
中古品販売中
順次追加していますのでよろしくお願いします!
まあ見た目は個人的な好みでしょうけど、私はギリギリセーフな感じ。
実物を見て、恐ろしく安っぽい恐れも予想したのですが、割と評判が良いみたいなのでチャレンジしました。
大きさは….思ったほど巨大ではなく少し残念な感じです。
いきなりアマゾン箱に入っているだけというのも、意表を突かれた気がしました。
おまけに一応言い訳程度に透明なビニールカバーが付いているのですが、これが思いっきりオープンな状態です。
いまどき中華な製品だってもう少しまともに….
少しだけアマゾンレビューにもあった製品のキズや汚れ的な初期不良を心配したのですが、どうやら問題はなさそうな感じでした。
まあバッグ底面についていた少しぐらいのゴミみたいなものは見なかったことにしましょう。
本体の質感は悪くありません。
辺にテカテカしてもいません。問題はキズが付いたり汚れたついたり、そして使い込んでいくうちにどう劣化していくのか?
この辺は実際に使ってみないとわかりませんね。
しかしちょっと残念なのは大きさです。
ロープロ 400 AW 17Lと比べても少し大きい程度です。
意外に幅も高さも思ったほどでは無いのですが深さがかなり違う感じです。
個人的にもっとも残念なのがここでした。高さがあと10cm、幅も5cm あっても良かったんだけど…まあ機内持ち込み可能サイズということでひとまず妥協。
そしてあまり使うことの少ない腰ベルトが簡単に取り外せるのはとっても素敵です。
ここはマジックテープで位置を固定していてくぐらせてあるだけです。必要に応じて使えるという感じですが、使わないときは収納して置けるという訳ではなく、外したら別途保管&持ち歩きが必要です。
まあ収納方式だと腰ベルトがしょぼい感じになりがちなので、これはこれでアリでしょう。
私は好きです。
バッグ本体上部には大きめの手持ちハンドルがいい感じです。
チャックは言われているほど開けづらい感じもしませんでした。
一応防雨対応とかいうやつらしいので、少しだけ、特にカーブの部分で引っかかるような感じはありますけどね。
メインのカメラ収納部分です。
クッションな仕切り材がこれでもかというほど入っています。
全部取り出すとこんな感じ。
すごくいいんだけど意外に思ったようなサイズがなかったりします。
とはいえ色々な人がいるし色々な使い方があるので、付属のもので工夫するしかありませんね。
仕切りがかなり自由に配置できるような気がしたのですが実は落とし穴もあります。
このバッグは左右に取り出し用の扉がついています。上写真メインの扉を開けなくても、サイドからカメラを出し入れできるというアレですね。
つまり、その扉部分にはマジックテープを固定できない訳です。考えればわかるけどね^^;
そしてメイン収納部とカメラ上部のニ気室タイプではあるのですが、間仕切り部分(上部収納部の底面)は3方向をマジックテープで固定していて一面はきっちり縫い込まれているタイプです。
つまり取り外すことはできないけど一気室にして使用することは可能な設計です。
おそらく上部収納部分の底面になるので強度的にこうなっているとは思うのですが、なんとか取り外せるようになっていればと非常に残念です。チャックにするとかでね〜
簡単にサイズ確認。
下部メイン収納部は高さが30cm程度です。
横幅のほうが少しだけ大きくて 32cmぐらいあります。
そして深さがなんと20cmほど….ワタシ的にはこんなにいらないんだけど…クドいからこの辺でやめますけど。
そして上下二気室の仕切りをめくりあげた状態。
もちろん上部はマジックテープを貼り付ける仕様にはなっていない迷彩柄。
全体を一気室にしてしようするにしても、豊富な仕切り材を上部で活用することはできないようです。
ただしこの仕切材(底面)を上にもっていくと上の部分のチャックからはみ出るので、実際には下におろして使うのかな?
ちょっと説明が難しい^^;
そうなるとメイン収納部扉を半分ぐらい塞ぐ形になってしまいます。
やはり緊急的な一気室仕様になっているようですね。
全体を一気室にすると高さは 45cmほど。
もうちょい欲しかったなぁ〜
そんな訳で色々不満があるカメラバッグなんですが、これを使いやすいように改造してしまうというのが次回の予定です。
改造っていうほど大げさではありませんが、バキバキ切断作業!
続く
Sponsored Link
関連記事
-
-
到着!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516(開封)
単なる中華な Wooden Cameraコピーメーカーなのか? それとも安さを武器に高品質でオリジナ
-
-
SmallRig DSLR Cage Kit にロッドを付けて モニター設置を検討
大型サイクロンで被害を受けたバヌアツは平均月収1万円の国らしい。そのバヌアツの漁師が、東日本大震災当
-
-
SmallRigから追加部品が到着したので確認してみる
なんとなくリグの基本部分は固まってきたように思います。しかし色々と悩みというか決まらない部分もあって
-
-
SONY α6300発射準備完了!? E10-18mmF4など色々とモニター用クイックリリースプレート
いよいよ発売日である2016年3月11日を迎えます。久しぶり&珍しい予約注文でゲットするのは、泣く子
-
-
SmallRigから相変わらずヤバイ紙封筒で届いた15mmカーボンロッド
昨日、ひとりで盛り上がって言いたい放題書いたジンバルの不満。あまり文句は書きたくないのですがRONI
ご質問は掲示板へお願いいたします。