*

FOTGA リモートコントロールをSONY α6300でレンズを変えて試す

公開日: : DSLR

Phantom 4 pro でも買ってやろうかと思ったら微妙な ADVANCED なんてのが発売されてしまい、何がどう違うのか? 未経験な童貞君にはスペック見ても理解できずオロオロしていました。

「迷ったら高い方」という法則に従い、 pro を買おうと思ったら口座にお金がありません。

仕方ないので日雇い人夫に行っていて、ブログの更新ができませんでした。(ちなみに購入代金はまだたまりません)
 
 
天気もよく暖かく鳴ってきたので突然、ムラムラしてきました。

「DJI RONIN-MにURSA mini を載せてみたい! ハァハァ 」

などと妄想しているのですが、どうやら延長バーを手に入れないとバランスが取れないようなので手配中。

しかし現実には、AFが優秀なα6300を載せるのが軽くて実用的なんじゃないかと思います。

そして外部モニター。

AFの確認だけでなく、画角は当然ながら露出にも気を配るという、ハイレベルな私の撮影(嘘)に外部モニターは欠かせません。 Shogun infernoも値下げしたので買おうかなぁ~ でも重いし….

そしてコレをつけることで録画のスタート&ストップ操作が劇的に快適になるという「リモコン」様。

なんと、コイツで単焦点なのにズームができる!!! αの機能だけどね^^; コントロールできるってことで。

セール価格:3,465円に惹かれて購入してみました。

実は前から欲しかったけど、使う予定も無いのでカートに入れたまま放置。GWあけに使う予定が出来たのでアマゾン様にお願いしました。

JJC SONY NEX、αシリーズ用ワイヤレスリモコン RM-DSLR2という製品(1,480円)とか ソニー SONY リモートコマンダー & IRレシーバーキット RMT-VP1K (6,350円)とか、ワイヤレスな製品にも惹かれたのですが、これ以上、色々電池を増やすのがイヤだったので、今回は電池の必要ないこの製品にしてみました。ちなみに JJCのタイプは動画時にリモコン不可なようなので対象外。

あけてみて驚いたのが、想像以上に小さいこと。

大げさに言えば大きめの100円ライター程度な感じ。これはいいぞ!

付属品は変換ケーブルみたいなのとケーブルを止めてあったベリベリテープ。

このテープは、結構いい感じで、じつはゴムになっていたりします。

予想通り本体裏側に差し込んで、コイツで色々なところに装着可能。

もちろん装着予定はここ(笑)

いい感じです。気に入りました。

さて本番。心配していたのは SmallrigのHDMIロックとの干渉です。これがヤバイと、また何か考えないといけないことになります。

HDMI上部がUSB端子。リグは大きめに穴が空いています。

リモコン側のUSBも小さめで、これは…..

なんの問題もなく抜き差し可能! 素晴らしい!

ちょっとケーブルが長すぎる(1mくらい?)なのが弱点ですが、他は何も問題ありません。いい感じです。

さて、調子が良いのでレンズを装着して動作確認。

ここでコケたらゴミ箱行きですが。

本体は SONY α6300でレンズが

  • ソニー SONY 広角ズームレンズ E 10-18mm F4 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL1018
  • ソニー SONY 単焦点レンズ E 50mm F1.8 OSS APS-Cフォーマット専用 SEL50F18-B
  • ソニー SONY 単焦点レンズ E 35mm F1.8 OSS ソニー Eマウント用 APS-C専用 SEL35F18
  • SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN ブラック ソニーEマウント用 ミラーレスカメラ専用 929749

というお安いセット。

結論から言えばすべて完璧に動きました。

ズーム操作、録画スタート・ストップ。どのレンズでも問題無さそうです。

これはいいですね。


Sponsored Link


 
 

関連記事

SONY α6300のファンクションボタンをカスタマイズして使いやすく

α7sIIを推しまくっている動画を紹介したのですが、その中で、ちょっと参考になる部分として、ボタン関

記事を読む

α6300にRODE VideoMicroを載せてみた

My Rigが一応の完成。ふと軽量版用のマイクが無いことに気が付きました。そこで前から気になっていた

記事を読む

激安 Andoer オートフォーカス AF EF-NEXII アダプターリングは動画AF不可

CanonのEFレンズを SONY α6300で使いたい! この手の製品では、SIGMAのアダプター

記事を読む

X-rite カラーチェッカーパスポートビデオを試してみる

でジンバル、カメラ中古品を販売中です。     color grading central

記事を読む

URSA mini と Davinci Resolveで映画みたいなCMを作ってみた

QUEENDOM 構想10年・制作5年! 総製作費120億円! 全米が鼻で笑った! 最初に

記事を読む

Comment


  1. ともぞ より:

    αとは関係ないですが、URSA miniでも使えるであろうコレ↓
    http://www.smallrig.com/smallrig-arri-rosette-arm-dogbone-1870.html
    FS5で使ってみましたがなかなかいいですよ。
    腕を楽なポジションにできるのでURSAminiにもオススメだと思われます。

    ただしFS5用のセットに同梱される本体側ローゼットアダプターはガタガタでウンコなので
    FS5な人はアーム単体とグリップ側ローゼットを二個買った方が良いです。
    http://www.smallrig.com/smallrig-sony-fs5-camera-grip-arri-standard-rosette-1867.html
    (FS5用セットを買って失敗した人談。サポートに連絡しましたが絶賛スルーされ中)
    普通のローゼットだとポッチが邪魔して付かないです。

    ポッチといえばノーブr(下ネタまだ規制中ですかね

    • admin より:

      情報ありがとうございます。
      この辺はチラチラ見ていますがビューファインダーが買えなくて「おあずけ」状態です。夏までにはなんとか…
      ドローンも欲しいし困ってしまいます。

      画像を見るとパーツは本体につけてるのに、担いでいるのはベースプレートという(笑)どっちがいい感じなんでしょうかね?

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑