*

Davinci Resolve vs Neat Video ノイズ対決

公開日: : DSLR, FCPX&Motion

リクエストにお答えして(笑)ちょっと実験してみました。

Black Magic Design Davinci Resolve 14 Studio のノイズ処理と Final Cuto Pro X での NeatVideo Version 4.6 対決です。

素材はお手軽に手元にあった小物類。

何しろ体調がイマイチ(病み上がり)なので手間をかける気力もありません。ご了承ください。

撮影は URSA mini 4.6Kで 1920*1080 RAW 1/4で撮影したものを Davinci Resolve で読み込み、そのまま ProRes422HQ 29.97fpsで書き出し。これを Final Cut と Davinci で読み込んでノイズ処理。そのまま書き出しして比較テストしました。


↑ Davinci Resolve


↑ Final Cut Pro X

なぜか微妙に色合いが違います。

これは例のデータレベルとかいうやつが原因なのか? よくわからないので今回は無視します^^;

おまけに画像中心部のメモリの部分がなぜか赤い滲みが…なんだろこれ?

レンズをα6300につけて写真撮影して確認したところ、赤い滲みは見えず。となると URSA側の問題? ISO800での撮影による悪影響なのでしょうか?これも後ほど要検証。

NeatVideoの設定はオート。

Davinciの方の設定は 時間的ノイズ除去 フレーム5 画質優先 範囲中 輝度100

中心部の黒っぽいノイズが多めの場所を拡大して確認してみます。


↑無加工


↑Davinci


↑ FCPX(NeatVideo)

印象としては、やはりNeatVideoが優秀か?

無加工と比較すると、Davinciはほんの少し柔らかくなるけど影響は最小限でノイズ除去している感じ。

対して Neat Videoの方は、元画像よりキリッとしている感じです。まるでシャープをかけたようにも見えます。
 
 
では Davinciでノイズ除去してシャープを少しだけかけたものを参考までに。


↑ Davinci Sharp


↑ FCPX(NeatVideo)

やはり Neat Videoのほうがキレイにシャープが効いているように見えます。

Davinci Resolveで使える Neat Videoが3万円弱。ダビンチ本体が激安販売中なので、ほぼ同額だと考えると高く感じてしまいます。一応優待があるようですが、それでも $200程度。

お金に余裕がある時にでも買いましょう。余裕がる時があるのかどうかは考えないことにします。
 
 


Sponsored Link


 
 

関連記事

Color Grading Central Color Finale 買ってみた!

それにしてもα6300ですが、どうも絵が甘い。4K30pでGH4に負けてるような...撮影が下手? 

記事を読む

SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討(最終)

欲しかった Kontakt 5 - Native Instrumentsが半額セール!!! 24,9

記事を読む

Zライト Z-208 B と三菱電機 FL20S N-EDL NUで環境光 + HDMI接続 + カラーマネージメント

意外と雪が多かったみたいで、本日家の前が通行止めです。どうも電線関係の工事をしているみたい。しかし特

記事を読む

ダイナミックレンジが広がったのか?ちょっと実験

Nikon のカメラって普段はまったく気にしていませんでした。すいません。ふとネットを徘徊していて発

記事を読む

SONY α6300が修理から戻ったので Video Assistで遊ぶ

まずはオートフォーカス異常で入院していたα6300様。 購入が今年(2016年3月)なので、余

記事を読む

Comment


  1. ともぞ より:

    余裕?
    我々に余裕なんて台詞はいらないのではないか・・・ッ!?

    • admin より:

      余裕はいつもありません(笑)
      つまり順番というか優先順位だけですね。以後気をつけます(笑)

  2. おさ より:

    検証お疲れ様です。
    フィックスだと「NeatVideo」、動きがあると「DavinciResolve」と使い分けてます。

    「NeatVideo」だと、前後フレームを参照するせいでモーションブラーかかります。
    「DavinciResolve」の「時間ノイズリダクション」だとそんなことないんですけどね(汗

    • admin より:

      なるほど! 勉強になります。
      何か良い素材を撮影してみて実験してみます。

      ということは…..やはり買う必要があると^^;

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑