【追記】無料の絵コンテ作成ソフトStoryboarderをインストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2018/11/28
Macintosh
ストーリーボードを簡単に作成できるフリーソフト「Storyboarder」を試してみました。
ちなみに「Version 0.13.1 available for Mac OS X, Windows, and Linux」ということみたいです。iPad版は無いのかな?
https://wonderunit.com/storyboarder/
Download for Free と書かれたボタンを押すとメールアドレスを入れる画面が出ますので、素直に記入して Email me the link ボタンを押すとダウンロードアドレスの書かれたメールが届きます。
今回はMac版。ダウンロードした「Storyboarder-0.13.2.dmg」をマウントすればアプリケーションフォルダにコピーするだけ。
そして起動!
起動画面から 「Create New Storyboard…」を選ぶと 「Select Script」と「Create a blank」という2つの選択肢が出てきます。
Fountain というのは調べてみると、どうやらマークアップ言語のようです。詳しいことはわかりませんが、たぶんここあたりの話なんじゃないかということで。違うのかな?^^;
https://fountain.io/
Select Scriptを選ぶとファイル選択画面が出てくるので、ここでファイルを選択して作業するようです。が、ここは無視して素直にブランクから。
すると今度は画面比率の選択らしき画面。とりあえず16:9を選んでみると、やっと…こんどはファイル保存アラート。先にファイル名を指定しておくようです。そしてやっと初期画面にたどり着けました。
何か右下に英文が出てきていますが読んでいるうちに消えてしまいました^^; まあ。
簡単に画面を確認してみると左上ががペンツール。右上に並ぶアイコンがカラーパレットやグリッド表示。画面下がフレーム等。シンプルで使いやすそうな感じ。
各パートにマウスをオーバーするとガイドとショートカットが表示されるのも便利。
細かく書き込む場合には連動するフォトショップで作業して戻ってくるという仕組みらしいです。ソフトを選べるといいんだけど、設定画面を見てもそのへんはなさそうな感じでした。
またふ[File]メニューから Print Storyboarder worksheet と選ぶと専用のワークシートをプリントアウトできます。
この紙に手書きで書き込んでスマホ等で画像読み込みするとフレームを認識して自動で複数の画面を作り出してくれるという方法もあるようです。
そして読み込んだものを「Export to Premiere, Final Cut, Avid, PDF, and Animated GIF」ということで色々な形式で書き出し可能。
そして期待の Shot Generator 様。要は絵がかけなくても大丈夫よ的な機能です。
ところが最初に試した Macbook 13 (2011)だとパフォーマンスの関係で Shot Generatorが無効になってしまいました、これが立ち上がり画面で右下に出ていた英語アラート。結構負荷が大きいのでしょうか? SSD化してあるからソコソコ使えるのに….ビデオカード系が弱いのかもしれない。
というわけでPCを変えて実験。
文字でシーンを指定するので英語というのがつらい^^;
適当に右上の「Random」を押して下に出てくる候補を選択していくのが近道かもしれません。
イメージどおりのものが見つかればダブルクリックで適用されます。しかし文字が小さくて厳しいですな。
もちろん仕上がったものに書き足すこともできるようです。なかなか良い感じ。
コレだけの機能が揃っていて無料というのはカナリ便利な気がします。ショットゲネレーターの選択方法が、もう少し便利になるといいなぁ〜。
以上簡単ですが。
【追記】2018,11.28
新バージョン 1.9.2で試してみたところ MacBook pro 13 Late 2011 2.4Hhz Core i5でも Shot Generatorが動くようになっていました。
選択が面倒なのでペンタブ使って手で書いたほうが早いけど絵のクオリティがね^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
またまた発見!アイスクリーム型ブラシレスジンバル MiniSturdyFlight 他
RONIN M で決まりか? とかさんざん書いておいて、今更なんですが、小さいブラシレスジンバルも新
-
-
絞り実験!NOKTON 17.5&25mm, Pana 20&12-35mm, Olympus 45mm
一気に揃ったNOKTON17.5mmと25mmのテスト。人生は短いからガンガン欲しいものは買わないと
-
-
7インチの外部モニター「エーディテクノ CL75HOX」の調整項目
意外に使う機会が訪れないエーディテクノ 高輝度IPSパネル採用!超薄型軽量7型フィールドモニター C
-
-
【妄想】片手持ちハンドヘルド 3軸ジンバルスタビライザーの比較
未だに風邪が抜けません。もう一ヶ月以上...どうやら今年の風邪は長引く人が多いようです。気をつけまし
-
-
適応PIDゲインコントロールをオフで自動PID設定
まったくお金にならないデザインと資料作成に追われています。お世話になった人のためなので頑張るしかあり
ご質問は掲示板へお願いいたします。