デモ版の Neat Video でノイズの減り具合を見てみる
公開日:
:
最終更新日:2015/12/23
FCPX&Motion グレーディング
Denoiser II チュートリアルムービーを見ていて発見したのですが、プレビュー画面でチャンネル単位で赤とか青とかに切り替えると、意外にチャンネルごとにノイズなどが違っているのに驚き。よくわからないけどチャンネル単位でもフィルター掛けるとかができるのかな?
懲りずに今日も Neat Video – best noise reduction for digital video を試してみます。もちろんデモ版で使い方とか効き具合などを実験。
最初に環境を確認(笑)Neat Video 3 plug-in for Final Cut (Mac) って書いてあります。トップページにも「Final Cut Pro X / 7 / 6, Motion, Final Cut Express (Mac)」と書かれているのでこちらは大丈夫。ちなみにHome plug-in と Pro plug-in の2種類があります。Homeは1280×720 pixels (HDV 720p)と制限があるようなので、購入する場合は当然 Pro版($ 99.90)ですね。
まずは動画で使い方を確認してみます。
英語がわからないので、細かい点はまったく不明(笑)なんとなく操作方法を理解して、実際にテストしてみるわけですが、当然内容は不正確極まりないことをご了承ください(いつものこと)。最初にインストールから簡単に。
ダウンロードのページからデモ版をゲット! マウントするとファイルが2個でてきました。一応インストールテキストを確認ですが、特別なところはありません。そそくさとインストーラー起動。
必要な空き容量は23.4Mと小さい。特別変わったこともなく、いつもの通りインストール作業ですんなり完了しました。
Final Cut Pro X を起動してインストールされているかを確認してみます。
それでは適当に実験してみましょう。一般的なプラグインと同様に、適用したいクリップを選択し、プラグインをドロップ(ダブルクリック)などで適用すれば、画面右上インスペクタにコントロールが現れます。
select open の部分を2回クリックすると Neat Videoが起動しました。
画面右下のOKボタンでプレビュー画面が立ち上がります。最初に画面左上の「Auto Profile」ボタンでエリアを指定するようです。下図は Auto Profile で出てきた青い枠を移動した場面です。青が緑になりました。移動する場所によっては赤い「erea not uniform」という文字が出てきます。どうやら枠の中はできるだけ均一な絵柄じゃないとダメなのかな? 電話の上とかに持って行くと赤くなります。
使い方ガイドの動画では、この画面のQualityのこととかを説明していますが私には聞き取れません!(キッパリ)よってこのまま画面上部の「Noise Filter Setting」ボタンで画面を切り替えてみます。
画面左上の「Preview」ボタンをオン・オフすることでフィルター効果のオンオフをプレビュー出来ます。右側で効果の強さなどを調整できるようですが、詳しいことは良くわからず^^; スライダーを動かしても、思ったほど劇的に変化しません。拡大してみると、そこそこ効いているのはわかりますが。しかし予想通り、若干シャープじゃなくなる感じもしますね。
ぱっと見は良くわかりませんが拡大してみると、かなりノイズが無くなってスッキリしていることがわかります。思ったほどボケもひどくないようです。デモ版なので緑の枠とロゴが入っています。サンプルページの例を見て、かなり劇的に変わるイメージだったのですが、元がそれほど酷くないからなのか、思ったほど変わらないような^^;
参考までに ISO100とISO1600 の画像も。
短いカットですが、使っている範囲では、おかしな動きをすることはありませんでした。長いカットとか試さないと、ハッキリとは言えないのですが、動きも軽く安定しているように思えます。効果としては、比較する他を知らないのでなんとも言えません。単純に言えば、さすがに低いISOと同等というわけには行かないようですが、それでも1段分ぐらいは綺麗になっているようにも思えます。パラメーターをうまく調整すれば、もっといい感じになるのかな?
MagicLantern TEST ISO&NeatVideo from JojiW on Vimeo.
同じ動画のYouTube版
https://www.youtube.com/watch?v=eByaJTUfOe0
これは安くていいかもしれない! でも、GH3で長めのカットを処理させてみてのスピードとか安定性も確認してみたい。まあ急ぐわけでもないので^^; どこかにクーポン落ちてないのかな…
Neat Video – best noise reduction for digital video
http://www.neatvideo.com/
このビデオも使い方の参考になります。
Sponsored Link
関連記事
-
可変NDフィルターの色かぶりを調整する【追試あり】
しかしセキが止まりませんな。既に二ヶ月近くゴホゴホ。鼻水ずるずる。熱はないのでなんとか普通に生活は出
-
Blackmagic Video Assist 2.3でアップデートしてみた
たまには記事を書こうかと。 というのも、諦めてフィリピンあたりに売り飛ばそうとしていた嫁(Bl
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
-
【雑談】URSA mini の設定確認とか安物時計を貰った話
寒くなってきましたがスッキリ晴れ渡る日曜日。久しぶりに予定もなくノビノビ(グダグダ)しているのでブロ
-
URSA mini 4.6K と GH4 と α6300の Log を比較してみる
比較してみるとか言ったって、いつものごとく超適当。できれば全てを URSAで撮影したいけど、色々あっ
ご質問は掲示板へお願いいたします。