ノイズが消える!!しかも、1クリック!DENOISER II のお試し版で遊ぶ(挫折編)
公開日:
:
最終更新日:2015/12/23
FCPX&Motion グレーディング
今月中との噂を聞いた GH4の新ファーム登場にあわせて、密かに GH4 cage でebayあたりを検索しまくっています。特に書く記事もなかったのですが、2日も休むのは気が引けたので失敗したという中身の無い投稿でお茶を濁すとします。中国は旧正月で止まってるのか?まるで荷物は届かないし。
ノイズが消える!!しかも、1クリック、完全自動!ビデオやフィルムの、”ノイズ” だけを除去するプラグイン
フラッシュバックジャパンでの販売価格は13,390円
日本語でちょっと解説されているので、まずはここのページで勉強してみました。動画は英語でAEだけど^^;
Getting Started with Denoiser II from Red Giant on Vimeo.
ちなみに TOOLFARM というサイトでは若干お安くなっていて 12,852円。なんかサイトデザインがアレなんで数百円の差ならフラッシュバックジャパンのほうが安心かも。
他にもcvalleyでは13,390 円。
どうせ英語版だろうしダウンロード販売ならば、安心の本家で$99(2015年2月18日現在で12,000円程度)がベストなのかもしれません。もしや!と思いチェックしてみると、やっぱり Philip Bloom さんのところにクーポンコードがありました。コレを使えば89.10ドル(10,700円程度)と最安!
いきなり購入するノリで来ましたが、まずはお試し版をダウンロードして実験してみます。購入はそれから考えるとして。
DENOISER II
http://www.redgiant.com/products/magic-bullet-denoiser-ii/
お試し版のダウンロードにもユーザー登録が必要みたいなので、早速登録してみます。新規登録は画面右上のユーザーアイコンから SIGN IN を選ぶと出てくるアラートの一番下の緑のボタン「CREATE ACCOUNT」で登録画面に進みます。
画面左側の「New Customer」に情報を入れて画面一番下のボタンを押せば完了。
いきなりメールが2通届いて「割引あるのか?」って期待したけど、普通に案内だけでした(笑) しかたないのでトライアルのダウンロードを開始します。 ところが!!! 何気なく見たページに衝撃の事実を発見してしまいました。
え?え?え?え?え?えええええ〜〜〜 もしかして Final Cut Pro X だめ??? 今どき 7だけ???? だって最近バージョンアップしたんじゃなかった? しかしこのまま負けるのは男の子じゃないので(おっさんだけど)ダウンロード開始!
そしてダウンロードされたファイルを解凍してみると…ムムムムッ!のフルセット^^; アンインストーラーが付いているから大丈夫かな? インストーラー立ちあげるとソフト選んで入れられるのかな? ちょっと不安になってきた。
ええ〜〜い 男の子!(おっさんだけど)と、インストーラー起動! ごちゃごちゃ進みますが、結局 FinalCutProX には対応していないことを確認して本日の作業は終了しました。具体的にはインストーラー途中でソフトを選ぶ画面になるのですが、何も出てきません(T_T)
負けないで次のソフトを試そうかな? Neat Videoというやつはデモ版あるしFCPX対応って書いてあるのでこれかな?
Sponsored Link
関連記事
-
-
簡単にSONYカメラとURSA mini 4.6Kの色を合わせる LUTS
少し色々試してみて、とっても気に入ったので改めてご紹介してみます。 たぶん今後はこの設定で行っ
-
-
ムービーをフィルムで撮ったように変換してくれる Filmconvert 導入編
最近The Symbolic Tokyoさんの動画をみせてもらったり、ピクチャースタイルを探索したり
-
-
Blackmagic Video Assist 2.3でアップデートしてみた
たまには記事を書こうかと。 というのも、諦めてフィリピンあたりに売り飛ばそうとしていた嫁(Bl
-
-
銀一 シルクグレーカードVer.2でGodox LED500Wを計測してみる
おじさん初めてのグレーカードでドキドキです(笑)さっそく使い方を調べるわけですが、どうやらこれを画面
-
-
GH4 V-logアップグレードソフトウェアキーと無料のLUTで遊ぶ
フランスでは大変なことになっているようです。のんきな我が家には「LUMIX DMC-GH4」に「V-
Comment
Neat Videoオススメですよ。FCPX対応ですし、、、と言っても自分はResolveでNoise消しまくってますが(爆)
Resolveいいですよねぇ。欲しいけど高いんですよね〜
新型BMPCCに期待して、しばらく様子見しながらNeat Video試してみます。
ご質問は掲示板へお願いいたします。