マジックランタンのISOを変えて実験してみる
公開日:
:
DSLR MagicLantern, マジックランタン
Panasonic GH4 の新ファームが再び噂になっているようです。ついにLog搭載? ついでに動画の画質が良くなるとかカラリストのためのツールががなんちゃらとか。出たら買う(笑)たぶん^^;
久しぶりに天気が良いのでマジックランタンの実験です。といっても、どうやればいいのか良く分からず、適当にISOを変えて撮影したのを明るく持ち上げてノイズを見たり、窓の外の色を飛ばさないようにとか。
https://www.youtube.com/watch?v=6CRojqGQiGQ
撮影されている順番に撮影状況を確認するためのメモ。以下の画像は補正前の状態です。C-Logになってますが^^;
これらのMLVファイルを MLVMysticでDNGファイルに変換。DaVinci Resolve 11 Lite で軽く補正して Final Cut Pro X で最終調整してみました。
DaVinciがどうも不安定。カラーで黄色丸の部分を切り替えていると、かなりの確立で強制終了します。そして作業内容は保存されていないという(T_T) ちょっと私の環境だと使いものにならない雰囲気。 頑張れBMD!
ノイズチェック用にクリックすると拡大します。ちょっとでかすぎかも^^;
ISO1600あたりでは、まだノイズがおとなしめな感じです。
3200になるとかなりノイズが増えてきます。特に電話機のボタンあたりに変な色がついてきたり。
6400だと結構きてるようにみえます。ただしF値を調整して、撮影時に明るめになるようにしたほうが、暗い絵を明るく持ち上げるよりは結果が良さそうに見えます。
動画を全画面にしてみても、6400のここまでは電話機がザワザワしているのが確認できます。最後のカットはギリギリ使えるかもしれない範囲?
ノイズを消すソフトを持っていないので、評判の良さそうなものを調べてみる。
Red Giant Denoiser II 13,000円
Magic Bullet Suite 12 107,130円
DaVinci Resolve 123,980円
Blackmagic Cinema Cameras 248,184円
Neat Video 3 plug-in for Final Cut $99.90
難しいなぁ〜日本語の情報は少ないし英語じゃわけわかんないし。DaVinciいくならカメラ付きのほうがいいような気がするけど、どうもDaVinci安定してないのがね。価格的には Neat Video 3か Denoiser II。Neat はいまどきホームページが10年前みたいなデザインでビビるけど、しっかりアップデートしているようで、かえって好印象?
トライアル版があるようなので、まずは試してみようかな。
他にも無料とか色々あるみたいだけど^^;
Sponsored Link
関連記事
-
エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から
一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリップサイド 400 AW 17L
-
結構すごい !? MOZA Mini-MI ハンドヘルドスタビライザーのカメラ機能を見てみる
美少女です。 前回の「MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザ
-
MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルドスタビライザー Part 1
美少女です! MOZA Mini-MI スマートフォン用3軸 ハンドヘルド ジンバル スタビラ
-
DJI Osmo Mobile 2 を少し使ってみた感想など
BlackMagicDesign URSA mini 4.6K EF 販売中! URSA
-
Brushless Gimbal Controller Box を作ってみた – 完成編 –
完成しました。というより失敗しました。ケースを薄くするために厚さ25mmの物をつかったのですが。思わ
Comment
Resolveですが、OSのあるHDDと素材って分けてますか?同じ所だとちょっと厳しいです。
こんにちは〜 同じSSDです。これが原因ですかね?
外付けHDD付けて試してみます。
情報有難うございました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。