マジックランタンRAW撮影テスト(前編)Mac 5D2 DaVinci MlRawViewer
公開日:
:
DSLR MagicLantern, マジックランタン
やっと晴天になりました。久しぶりのお天気なので、ちょっと早起きして撮影テストをしてみます。はたしてマジックランタンの画質は? そして使い勝手は?
最初にデータの確認です。内容は4カット。各10秒程度の長さです。やっぱりデータはでかい^^;
撮影したデータ「.mlv」をMacBookにコピーして、最初は MlRawViewerを起動。ファイル選択画面が出てくるのでコピーした上の mlvファイルのひとつを選択。画面が無事でてきました。
撮影時のデータが確認できるのは便利ですね。ちなみに気になっているピクチャースタイルは標準でさつえいしてみました。ホントはこのへんの影響も確認したいのですが、今回はシンプルに。
左側の「+」ボタンで変換開始。無事に DNGファイルが並んだフォルダが出来上がっています。順調です。スピードも MscBook Pro Retina, 15-inch, Late 2013 2.3 GHz Intel Core i7 16 GB 1600 MHz DDR3 NVIDIA GeForce GT 750M 2048 MB の場合、変換がほぼ実時間。10秒が14秒とかいう感じです。
大きくなると違いがでてくると思いますが、もともとそんなに長いカットを撮るものでもないので、思ったよりは負担ではありません。できれば全ファイルを一気に変換してくれるといいのですが、もしかしたら、そんな機能があるのかな?
撮影時の明るさの確認が、どうすべきなのかよく分かりません。とりあえずカメラのプレビューにある棒グラフみたいなやつで、普通に真ん中にくるように可変NDフィルターで調整しています。Polaroidのやつ。
ISOは100です。ホワイトバランスは太陽にすると真っ青になるので自動で撮影してみました。その他は画面上に表示されているものです。
MlRawViewer ちゃんが少し不安定なのか? 終了させストエラーが出ます。実害はないのですが。ちなみに変換終了後はファイル容量が倍近くになります。さすが^^;
そして Davinci Resolve Lite(だよ当然)11を起動。まずはファイルを読み込ませ…..あれ?左上のライブラリの部分にフォルダーが出てこない^^; 先日はメモリーを指した状態だったので自動で出てきたのでしょうか? 今日はでてきません。どうすればいいのか….
ライブラリの部分にでている英語文字(上図のオレンジ色の文字)部分を右クリック。ズラッとメニューが現れました。上から順番に読んで行きます….
まったくわかりません(爆) しかたないので「環境設定」でフォルダを登録? とよく見たらムービーフォルダのダヴィンチフォルダが例のオレンジの文字なので、このフォルダの中にデータを移動させれば解決?
DaVinciを再起動してみると、無事にファイルがでてきました。
ココからはDaVinciの使い方になります。が!最初に困ったことを発見。よく見ると、画面が右側&下側にはみ出しています。画面キャプチャを取るとすべて撮影されているのですが、実際に見えているのは黄色い線の部分。
まあ、ウインドウを最大化するボタン(下図の矢印)で正常になるのですが、毎回押さなければならないのがちょっと面倒ですね。
それではムービーを登録していきます。左上の左上のライブラリのプレビュー(ファイルでも可)を画面下部のメディアプールのMasterにドロップしていきます。
この時に下図のようなアラートがでる場合があります。これはDaVinciで設定されているムービーの情報と登録しようとしているデータの情報が違っていることが原因みたい。例えばDaVinciは24pになっているのに動画データは30pだとか。
とりあえず今回は気にせず「変更」ボタンで進みます。
長くなったの後編に続く!
Sponsored Link
関連記事
-
-
MagicLanternでRAW撮影用の設定&テスト
いくつになっても勉強!というジジくさい言葉が実感できるようになってきたような気がします。雪ばっかりな
-
-
マジックランタンで MLVMystic – DaVinci Resolve LT11 – Final Cut Pro X
値段的にもGH4が優しいので購入寸前までいって高感度が強いα7sが気になったり、寒いは変に忙しいはで
-
-
エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる
やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグのほうが良かったんじゃないかと思
-
-
【失敗】究極のプレビューモニターを発見!低価格&軽量&ワイヤレス&多機能 for SONY α and GH5
MOZA AirCrossを手に入れて、すっかり ラン&ガンスタイルに入れ込んでいます。 期待
-
-
DIY Brushless Gimbal (Simple BGC) の設定をイロイロ試してみた
最初の頃から比べれば安定してきたと言えるブラシレスギンバルですが、いろいろな動画を見るとがっくりしま
ご質問は掲示板へお願いいたします。