*

マジックランタンで MLVMystic – DaVinci Resolve LT11 – Final Cut Pro X

公開日: : DSLR ,

値段的にもGH4が優しいので購入寸前までいって高感度が強いα7sが気になったり、寒いは変に忙しいはで、きちんと働かない自分の人生が心配になったり。いっそ新ファーム登場!Log対応!で背中を押していただけませんかね? Panasonicさん(笑)

MLVMystic が使えるようになったので早速実験してみました。コメント感謝です!

スクリーンショット 2015-02-10 14.29.03

撮影したMLVファイルを MLVMysticにまとめてドロップ。右下のコンバートボタンを押すだけ。無事にファイル単位でフォルダが出来て、中身はキッチり dngファイルができていました。wavもあります。ありがとうございました。ホントうれしい(T_T)

スクリーンショット 2015-02-10 14.29.21

寒いから家の中から窓を撮影したデータで実験です。撮影設定は マジックランタンを入れた CANON 5D mark II に EF50mm F2.5コンパクトマクロ&VNDフィルター(ない場合もあります)。絞りとか残っているかと思ったら出てきません(T_T) まあ色を見る実験なので。

撮影時にはマジックランタンのゼブラを表示させて、ギリギリ警告が出るか出ないかといった所の絵です。実際には画面中央左寄りの白い壁(プレハブかな?)あたりにゼブラが出ないといった感じです。室内は当然ですが真っ暗に近い状態。あえて明度差のあるところを選んでみました。

th_スクリーンショット 2015-02-10 14.29.44
最初のカットを MlRawViewerで表示

th_スクリーンショット 2015-02-10 14.30.57
MLVMysticでdngをPfotoshopで表示

th_スクリーンショット 2015-02-10 14.39.52
dngをDaVinciで読み込みそのまま書きだしたmov

比べてみると、やはり MlRawViewerの色が違います。これはCurveがC-logだからでしょう。Curveが無しってのを選べればいいのですが。そうすれば mov に書き出しでDaVinciが無くてもFinalCutに持ち込めるんですけど。

th_スクリーンショット 2015-02-10 14.33.44

ちなみにDaVinciは、画質が荒れたりしないように気をつけてみました。具体的には最初のプロジェクト設定で解像度とフレームレートを変更。書き出すときにもその辺りを合わせるようにしました。後で気がついたのですが、後ほどFCPXに持っていくのでシングルクリップじゃないほうが使いやすいですね。結局やり直したけど^^;

th_スクリーンショット 2015-02-10 14.39.06

一応、ここまでの作業で気がついたこと。当たり前ですが RAW撮影しているだけで Log撮影ではないという点。なんとなく Logで薄い絵がでてくるようなイメージを持っていました。が、色は普通に鮮やかなデータですね。これらをファイナルカットで遊んでみました。

A がゼブラを表示させないギリギリでの撮影。Bが部屋の中の明るさを優先して調整したもの。CがCANONノーマルの左右露出グラフを真ん中にくるようにして撮影したものです。 動画の後半の二つのカット。CANON標準の露出メーターでも、それほど暗くなっていないで普通な明るさ………???…… そういえば真っ白なものを撮影するときは露出を明るめに調整しないと白が影響して暗くなるという基本的なことを….だからCANONノーマルのグラフで雪景色を撮影すると暗くなっていたのだと今頃きがつきました。既にボケ始めているのでしょうか(T_T)

スクリーンショット 2015-02-10 15.58.05

全体の画質はノーマルEOSムービよりくっきり解像しているように見えます。シャープネスを上げれば、少しきれいな感じになります。しかし暗い部分を持ち上げるとノイズが目立ちますね。調整難しい(T_T)

やっぱり撮影時にできるだけ希望の明るさになるよう調整したほうがいいんですね〜当たり前?^^; 色々考えていたらRAWとLogの違いというか役割というか利点というかがよくわからなくなって来ました^^; MlRawViewerの動きを考えると、RAWはセンサーの生データ、Logはそいつを出来る限りフラットな感じしてくれるのかな? よーわからんぜよ^^;

dng で色調整(DaVinciで)してから mov に変換すると、このへんの暗部のノイズも違うのかな? 謎が深まりますねぇ(笑)本読まなきゃ^^;


Sponsored Link


 
 

関連記事

59,000円くれるauひかりが開通したのでスピードテスト

工事の人が来て光回線の切り替えとNTTの端末を持って帰っていきました。1Gで早いと聞いていたので期待

記事を読む

2015年2月!あらためて Magic Lantern をインストール

SONYのα7sや Panasonic GH4の動画を見ていると、CANON EOSのムービーはどう

記事を読む

MagicLanternと液晶モニターとMLVMystic

カラーコレクションハンドブックを頑張って読んでいますがなかなか進まない。内容は面白いというか興味深く

記事を読む

マジックランタンRAWムービーのレンズによる違いを軽く試した

残念ながら期待のKiss系にDPAFは搭載されず。おまけに動画はスペックダウンみたいな。70D重いし

記事を読む

MagicLanternでRAW撮影用の設定&テスト

いくつになっても勉強!というジジくさい言葉が実感できるようになってきたような気がします。雪ばっかりな

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑