*

前後左右にスライドできるアルカスイス互換クランプを作るのだ

公開日: : 最終更新日:2014/04/26 Brushless Gimbal , ,

今回届いたのは「Desmond スケルトンタイプ 50mm レバークランプ DLVC-50」君。もちろん素早い配送のアマゾンからです。ヨドバシ頑張れ!もっと商品増やしてください。

例のものは前後左右のバランス調整が大変。そしてバランスが狂っていると暴れだすという病気持ちなのかもしれません。そこで私は考えました。そりゃー高いの買えば、このヘンはさすがに考えられていて、簡単にバランス調整できるようになっているのでしょう。知らないけど。たぶん。

(ナンチャッテ)DIY派としては、アイデアと努力で対抗するしかない!

そこで「Desmond スケルトンタイプ 50mm レバークランプ DLVC-50」ですよ。

IMG_20140401_133422

安定のシンプルパッケージ。箱に入っているだけ高級品ですよ。

IMG_20140401_133457

もちろん中身も高級品。六角レンチが2本付きですよ奥さん。

IMG_20140401_133526

細部の仕上げも頑張った感じです。オール金属製ですね。いいです。ただしメッキの弱そうな雰囲気は相変わらずデスモンド。

IMG_20140401_133621

この機構で4000円しないのは激安ですよね。レバーの動きも良くはないけど悪くもない。まあレバーモノは初めてなので比較対象がありません。

IMG_20140401_133630

裏面も一応確認。頑張って軽くしようと努力した形跡が。

IMG_20140401_133606

そして今回、これを選んだ最大の理由というか今回のポイントその1は横から見るとよくわかります。

IMG_20140401_134115

この普通のノブタイプのクランプを見ればよく分かる。レバー式は本体より下に飛び出さないのですよ。

IMG_20140401_134135

こうやって平らな面に置くと、手前のノブ式は浮き上がっているのがわかると思います。

これってかなり重要だったりして、意外に設置の制限だったりもするのです。これがポイントその1。

IMG_20140401_133707

付属の変換ネジはちょっと長め。締めこむと上から飛び出します。

IMG_20140401_133756

水平器は六角レンチで簡単に外せそうです。さらなる軽量化を求める場合は取っちゃったほうがいいですね。

IMG_20140401_135206

横幅は5cm程度。それほど大きくもなく小さくもないジャストなサイズ。

IMG_20140401_135153

おちらもだいたい5cmほど。印字部分もカスレなどはなく、いい感じの仕上げになってますね。

IMG_20140401_135228

本体の厚みは1.5cmほど。本体重量は71gです。

IMG_20140401_133820

そしてやっと本題。

IMG_20140401_134401

用意するのはこの3点。クランプ2個とプレート1個。たぶん、どこの家にも、普通にいくつか転がっている品々だけです。

IMG_20140401_134524

まずは上になるノブ式のクランプにプレートを装着します。この時にクランプの方向と垂直になる方向で取り付けましょー。

IMG_20140401_135127

それを、今回買ったクランプに取り付ければ終了です(笑)。

しかしレバー式って微調整が難しいですね。意外にジャストなところが狭い範囲な感じがします。

追記:
結局重すぎるので使わなくなってしまいました。クランプの調整もイマイチしっくりこないし。軽く閉まるようにすると、締め付けが緩くてスグにプレートがズレちゃうし、しっかりプレートを固定しようとするとクランプを閉じるのにある程度の力が必要になり、本体が回ってしまって…この手の製品ってこんなもんなのかな?それとも私の調整が下手なのか?

IMG_20140401_135309

全体の高さは3.5cm。これで前後左右にスライドするようきなります。素晴らしい! 重いけどw


Sponsored Link


 
 

関連記事

今頃だけど Magic Lantern 入れて RAW 動画を撮影してみる

次期戦闘機購入選定が難航しています。すべてはお金がない貧乏が原因。誰か100万円ほどください!と叫ん

記事を読む

DIY Brushless Gimbal (Simple BGC) の設定をイロイロ試してみた

最初の頃から比べれば安定してきたと言えるブラシレスギンバルですが、いろいろな動画を見るとがっくりしま

記事を読む

2015年2月!あらためて Magic Lantern をインストール

SONYのα7sや Panasonic GH4の動画を見ていると、CANON EOSのムービーはどう

記事を読む

初めての Simple BGC GUI 32bit バージョンのお勉強

あらためてマニュアル解読のお時間です。当然32bit用を基礎から調査してみます。翻訳は専任の Goo

記事を読む

訳すぜ!Guide to Installing ML on 5D mkII for shooting with MLV Raw Video with Sound

というわけで、意味不明な翻訳の時間です。最初にみなさん、昨日の宿題やってきたかな〜? と意味不明なこ

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑