SONY α6300のバッテリー駆動を色々実験してみる
AnkerのPowerCore 20100 モバイルバッテリーをアマゾンセールでお安く購入してありました。コレを使ってα6300を動かしてみる実験。
ACアダプター AC-PW20互換品を ebayでお安く仕入れてあったので、これを試してみます。
とはいっても使用するのはダミーバッテリー部分だけ。100Vで使うことは、たぶん滅多にないので。
TARION® Vマウントバッテリー用 電源プレート 電源ステーションパワーサプライに付属していたキャノンのLP-E6Nバッテリータイプのアダプターが微妙な精度みたいで、どうやっても Video Assistに装着できません。
過去記事
寒いから TARION® Vマウントバッテリー用 電源プレートを確認【別窓】
携帯型のバッテリーでUSB接続! と思ったら、USBで動かす場合はバッテリー必須。やはり電圧が足りないのでしょうかね?
結局SONY F970/ F550用バッテリープレートで動かすことに成功しました。
一応電圧を図ってみると 8Vちょっと。若干電圧が高いようにも思いますが、取り敢えず動いたから良しということでしょうか?
これじゃ面白く無いので例のブツ「DOF F2-BP Vマウント バッテリーアダプタープレート」を引っ張り出してきてテストしてみます。
7.2Vと表記のある D-Tap端子を使って、最初に電圧確認。
すると16Vオーバー???? あれ?
TARIONのプレートを外してアダプター単体のD-Tpa端子で計測してみると…同じく16Vオーバーです。
これはつまり…TARIONがダメ?
どうせ重いので、Vマウントの使用は諦めて SONY F970/ F550用バッテリープレートを DC電源2分岐ケーブルでカメラ本体とモニターへ繋ぐって方法を試してみようかなと思ったりしてます。
とか、思い出して接続してみると、ビデオアシストは12Vみたいなので、Vマウントで普通に動いてしまいます。若干電圧が高いのが心配ですが。
なかなか難しいですな。
追記:コメントで教えてもらったので、少し再実験してみました。
どうやら TARION® Vマウントバッテリー用 電源プレートの D-Tapは14Vが出力のようです。D-Tapは14Vってのが「あたりまえ」なんでしょうか? 16V? すぐ横に 7.2Vって表記があるので勘違いしていました。
7.2V表記のすぐ横にある丸い端子から、α6300へ接続してみると、無事に起動しました。
そして D-Tapからビデオアシストに接続して、カメラと同時にモニターも稼働できることを確認できました。
ついでに ZOOM H5もこれで動かせないかなぁ〜ということで実験。ZOOM H5は MiniUSB端子での電源入力のようです。モバイルバッテリーでは動くことを確認しました。あとはケーブルだけど…プレート側が5Vは小さめな丸い端子。これを miniUSBにするには変換・変換じゃないと….なかなか良いモノが見つかりません。
どうも最近、更新のペースが上がらない原因に自動車のDIY修理があります。古い車なんで、色々手を入れないとくたびれて来ちゃって。
思い切って足回りの交換に着手。
車高調入れてリフレッシュ! とか、調子に乗ったらひどいことになってしまって、全然終わりません。道具も揃ってないので^^;
自分でコツコツ楽しみながら修理するのが日課みたいになってしまっています。
記事にしようかと思ったりもしますが、写真撮影する余裕が無くて(笑)
沖縄の人こわい(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Bpoo7nlqM1c
Sponsored Link
関連記事
-
Smallrig HDMLロック 1572と1679でα6300リグのカスタマイズ(一応成功)
横目でチラチラ α7SIIの値段を見ています。ゴールデンウィークの影響でしょうか? 微妙な値上がり.
-
Smallrig HDMLロック 1572と1679でα6300のリグをバージョンアップ(失敗)
可能であれば SONY A6300をメインな機材にしたい! 熱暴走が怖いけど、今のところ、それほど長
-
SONY α6300発射準備完了!? E10-18mmF4など色々とモニター用クイックリリースプレート
いよいよ発売日である2016年3月11日を迎えます。久しぶり&珍しい予約注文でゲットするのは、泣く子
-
α6300の内蔵「スマートリモコン」をバージョンアップ(できない)
まったく使いものにならない PlayMemories Mobileですが、コメントで内蔵アプリのバー
-
到着! SONY α6300様降臨!気になっていた点をチェック(追記)
中々出荷表示にならず、やきもきさせられた SONY α6300 ILCE-6300 がやっと到着しま
Comment
スタッドボルトが埋め込みでなくてFRというと・・・
これは取れちゃったんです(嘘)
みんな大好きsmallrigで久しぶりにちっこいブラケット買ったらTシャツが同梱されてましたw
やったぜsmallrig!
あれ?
私のHDMIロックには付いていませんでした。お安いebayだからかな?
いいなぁ〜 欲しいなぁ〜 LLサイズでお願いします(笑)
smallrig オンラインショップで買ったら付いてきました。
まーた過剰包装(smallrig風な)かよと思ったらTシャツが同梱w
Lサイズですけど大きめです。
んっ、BMのZ3? 屋根なしは秋が最高
Dタップは16vで横のピン端子が各Vに振り分けてるんじゃ?
APUTUEが電子可変ND内臓アダプターを開発
https://www.cinema5d.com/aputure-dec-varind-fs5-like-nd-ef-control-for-any-e-mount-camera/
GH5、GoproのドローンKRMA、Sony A99IIとか色々発表
GH5の4kはまたクロップなんかな? ハイフレームレートの記載も見当たらず
ご指摘ビンゴでした。記事に追記しました。ありがとうございました。
GH5が開発中との発表みたいですね。4K60Pとか30Pなら10bit422とか?
ワタシ的には低感度とAFとクロップのほうを頑張って欲しいと期待しています。買えないけど(笑)
α99IIが凄そう!
ご質問は掲示板へお願いいたします。