Panasonic GH4にファームウェアV2.3を入れてゴニョゴニョ
10月のイベントに向けて超多忙モードで飛び回っているので更新はすっかりご無沙汰。既に休止状態になっているブログですが思い出したように更新してみます。
というのも、LUMIX DMC-GH4に「V-Log L」機能を追加できるアップグレードソフトウェアキーDMW-SFU1を購入….しようと思ったら品切れ? てっきりダウンロード販売だと思い込んでいた私は、予約することもなくのんきに発売を待っていました。すっかり出遅れ(T_T)
仕方がないのでダウンロードしておいたファームだけでもアップしてみようと思ったら意外なニュースを発見! どうやら携帯のアプリで切り替えるとLogが使えちゃうとかなんとか…パナソニックさん太っ腹すぎ(笑)
この状態で放置するわけもないので、今後も考え購入するつもりですが数週間は待たされるようなので、少し遊んでみることにしました。別に純正ソフトを使うだけなので違法では無いでしょう。たぶん^^; ちなみに既に V2.4が公開されていて V2.3はドコゾからダウンロードしなければ手に入らないようです。場所は自己責任で探してみてください。
余裕の私はダウンロードしてあったGH4__V23.zip(Mac用)を解凍。GH4__V23.binというファイルが現れました。この娘を SDカードに入れてGH4本体に入れて起動。再生ボタンを押すとアップデート確認画面が出るのでスタート! 1〜2分程度で完了しました。
アップデート方法の詳細は以下のURLで
http://eww.pass.panasonic.co.jp/pro-av/support/content/download/JP/jp2main/soft/gh4/gh4verup_j.pdf
一応今までの設定値は、そのまま生きているようでちょっと安心。フォトスタイルを確認してみるが、当然V-Logという項目はありませんでした。そこでAndroid携帯に入れたアプリで….続きは自己責任なので書きません。
あわてて2.4を出したパナソニックさんですが、予想としては早めに2.5が出てくるんじゃないかと思います。とにかくLog遊びはしていきたいのでソフトウェアキー購入は決定ですね。一万円程度なら悪くない対応だと思うので。
DMC-GH4 V-Log L拡張機能について
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/enhance/gh4/index.html
というページにLUTまで用意されていました。LUTの理解がイマイチなのですが、Logで撮影すると超フラットな色合いになるので、Rec.709という標準的な色合いに変換するもの的な? つまりLog収録したものにLUTを適用し、そこから好みの色合いに調整するためのもの的な?
VLogL_to_V709_forGH4_ver100_JP.zipをダウンロードして解凍すると Readme_JP.txtというファイルが入っています。中身は
V-Log -> V-709 変換3D-LUTの説明
.TXT : Quantel Pablo と互換性があります。
.Cube : Davinci Resolve と互換性があります。
.VLT : VARICAM 35 と互換性があります。
という簡単なもの^^; 何とかなりそうなのは Davinci Resolveなので LUTを読みこませる方法を調べます。
http://yamaqblog.tokyo/?p=19197
あるLUTをResolveに読み込む際は、Resolveアプリを起動していないときに、/Library/Application Support/Blackmagic Design/DaVinci\ Resolve/LUTにファイルを放り込みます。起動中には、Project SettingsのLookup Tablesから「Update Lists」を実行します。その後、COLORページのノード機能から目的のLUTを適用します。
公式サイトにはバージョン12が出ているのに App Store からの DaVinciはバージョンが11.3.2と古い。一応11.3.2が入っているので上記のフォルダを確認。とりあえずv11で試してみることにします。
Final cut pro x で使うにはプラグインが必要になるのかな? 天気が良くなったら撮影して色々試してみます。
追記:LUT入れる場所が違うみたいで
ライブラリのApplication Suportの中にLUTというフォルダがありました。OS XのYosemiteです。
Sponsored Link
関連記事
-
BlackMagic Design Video Assistで収録してみた
もう少し色々書こうかと思ったのですが、やる気が出ないので公開しちゃいます。いつ出せるかわからないから
-
VisionColor LUT UtilityとOSIRISとImpulZを買ってみる?
アマゾンのプライムビデオが微妙な品揃え。プライム会員へのおまけで見放題なので贅沢は言えませんが、ちょ
-
User Guide for Neat Video v4 plug-in for Final Cut (Mac) を解読する(1)
解読してみたのは以下のファイルです。かなり適当に訳しているので、間違っている部分があるかもしれません
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
-
激安 SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%のグレー/白い/黒いカードセット
ホワイトバランス続きですが、注文したまま忘れていた「SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%の
ご質問は掲示板へお願いいたします。