*

到着!SENNHEISERゼンハイザー MKE600を開封

公開日: : 最終更新日:2017/10/18 DSLR

世間はすっかり連休で道路も超混雑。お天気も順調でブログ書いてるのが虚しくなります。しかし晴れ間を選んで Panasonic の V-Logなんぞも楽しんでみたり。といっても楽しむというより試行錯誤ですけど。

V-Logの件や FCPX:LUT Loader – Pixel Film Studiosがインストール出来ない件は後日ある程度まとめてお送りする予定です。本日は到着していて未開封だった SENNHEISERゼンハイザー MKE600 を開封してみた記録です。

P1100068

そもそも「AZDEN SGM-250か SENNHEISERゼンハイザー MKE600か」の記事の通り、どちらにするか優柔不断な私が悩んでいるうちに、AZDENのキャンペーンが終了。そしてMKE600も9月末でキャンペーンが終わってしまうという決断のタイミング。まあ SENNHEISERにしておけば間違いもないだろうという軽い考えで決断しました。

P1100069

一緒にソフタイウィンドスクリーン MZH600と変換ケーブル(XLR3ピン-3.5mm) KA600も。一応電池駆動でも使えるので、そのままカメラに入れる場面もあるような無いようなというわけで一緒に。

P1100070

簡単な大きさなどは、直径が20 mmで長さは256 mm 重量128 g (電池含まず)となっています。中身はマニュアルみたいなやつと、本体とスポンジとマイクホルダーと袋。マイクホルダーは一応ショック吸収構造になっていますね。そしてスポンジには何もない穴がひとつあります。なんか気になる(笑)

P1100071

スポンジはコレがふつうなのかどうか? 若干歪んでいるというか真ん丸じゃありません。単に癖が付いているのかな? そしてホルダーはちょっとキツイというか、かなり狭い造りで、カシャっと入れるのにちょっと硬いというかしっかりしているというか。

P1100072

本体は金属製でかなりカッチリ。変な安っぽさもなく、かといって異常な高級感も無く。重さも特に重いわけでも軽いわけでもないという、まあ想像通りというか悪くない感じです。

P1100073

マイクホルダーの後ろ(?)に飛び出したフックを掛ける場所のようなものがあります。上写真の右側が飛び出ているのかわかるかな? これが謎。落下防止用なんでしょうかね?

P1100074

ソフタイウィンドスクリーン MZH600 は箱にこのまま入っていました。ビニール袋などもなく、なんか豪快(笑)マイクに挿入してみると、意外にキツイというかかなり穴が小さめで、こちらもキッチリといった装着感でした。

P1100075

ZOOM H5と接続する予定なので、アマゾンから短いケーブルBELDEN XLRケーブル(0.5m) EC-1192A-B-005も購入。ここまでは順調に揃えることができました。

P1100076

さて、問題はここから。というのも!

ZOOM側がカチっと刺さりません。なんか気持ち的に挿入量が半分程度と言った感じ。シモネタじゃなく先っぽだけしか入っていないよー的な。じっさい軽く引っ張ると抜けてしまいます。イメージ的にはH5を立てて設置した場合、ケーブル側の重量で抜けちゃうんじゃね?的な感じです。

これが普通なのか? それとも何か入れ方があるのか?

P1100077

田舎なんで近所で試してってわけにもいかず。まずはテストしてみようということで、このままカメラに装着してみました。

P1100145

ケーブルは0.3mで大丈夫かと思っていたのですが、ご覧のとおり0.5mでギリギリ。できれば0.6mとか0.7mってのがあれば買っておきたい感じです。

P1100147

天気も良いのでリグに装着! 一通り組み立ててみました。カメラがちっちゃいなぁ(笑)特にレンズが。これはPanaの12-35mm F2.8です。やはりマイクがでかい^^; レンズも大きいのを付けないとバランス的に「なにこれ?」状態ですね。

P1100148

とりあえず、試し撮りしてみたのですが、やはりマイクがおかしい。ノイズ(ホワイトノイズにしてはでかい^^;)が異常に大きくて、おまけにどうもブチブチというかノイズが大きくなったり小さくなったり接触が悪いような。明らかにどこか間違っている感じです。設定の可能性もありますが。

P1100149

とりあえず ZOOM側の設定やら本体の設定やらも、再度確認してみないと現状では使えないという状況。そしてこのくらいの重量になると、BENRO S6ヘッドでは力不足な感じです。

追記

と、考えてZOOMを色々いじってみたら、INPUTの-20dBとか。これにしないとダメかな? そしてオーディインターフェイスにもZOOMと同じ差込口があるので入れてみると….やはり1cm程度はいるだけ。これが普通なのかなぁ?

追記2:

結局設定が間違っていました。というのもいつの間にかコンプレッサーがオンでした^^; これをOFFにしたらノイズが消えました。とてもクリアに録音できます。差し込みについては未だ良くわかりません(T_T)


Sponsored Link


 
 

関連記事

DSLR音声収録を一度整理してみるかな

録音って実際にやってみると、実は色々難しくて、どうやったら分かりやすく評価できるのかさえわかりません

記事を読む

小さめな激安楕円レフ板を買ってみた

最近小物の撮影を頼まれることが多くて困ります。写真はほぼ素人なのに。 知らない人から見れば機材

記事を読む

録音ミニスタジオ完成の図と12色のリモコンLED電球

構想10年・制作3日の自宅音声収録スタジオの完成です。 ご覧の通り壁の色が大幅に違います。カッ

記事を読む

俺的結論は ZOOM H5 ハンディレコーダー

忘れた頃にやってくるebayでの購入品。リグ関係を少々注文してあるけど、忘れてないのでまだ届きません

記事を読む

【雑談】Rode FIlmmaker kit と NOKTON 10.5mmと Mac OSX El Capitan

日曜の夜なので雑談というか特に書くことが無いので暇つぶしというか。 昼間は天気が悪いの

記事を読む

Comment


  1. スヌーピー より:

    お久しぶりです、1cmしか入らない訳が無いw
    多少硬くても押し込んでください
    あとZOOMのファンタム電源の設定

    Beholder DS-1っていう新しいBGを予約してみました
    https://youtu.be/asBWAWgmo0M
    ピッチモーターが反対側で液晶を開けられる一品
    さていつ届くやら

    • admin より:

      こんばんは〜 ご無沙汰しています!

      https://www.youtube.com/watch?v=L1kmvGDhA44

      この辺の動画を見ると、やはりあまり深く入るものじゃないみたいなんですよね〜今度楽器店あたりいって探ってきます(笑)

      で結局 ZOOMの設定が悪かったみたいです。いつの間にかコンプレッサーとかオンになっていたのが一番のノイズ増幅の原因だったみたいです。PADはゼロに戻しました。とてもノイズが少なくていい感じです。

      Beholder DS-1
      いいですね。
      モーターが厚いので例の新しいタイプでしょうかね? かなり安定しているように見えます。RONINに近づいてきたように見えますね。バッテリーも電池みたいなやつで交換が楽そうだし、いいですねぇ〜
      2.2 pounds ?? 1kg程度?? 軽いなぁ〜値段も安いし現状このタイプでベストな選択なんじゃないでしょうか? ん〜 今買うとしたら私もコレですね〜 いいなぁ〜 届いたらどんな感じか教えて下さい♪

  2. スヌーピー より:

    ん、$700でエンコーダーは付いてませんよw
    届いてないのでわかりませんが
    たぶんTiny32bitボードみたいのが
    カメラブレートの所に内蔵されてるっぽい
    配線が電源含めてかなりの本数あるはずだけど
    ビッチとロールの所に回転ストッパーがあるので安心
    生LIPOより18650は持ち運びが安心
    ぐらいかな、浪人があるので過度な期待はしてませんw

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑