デジタイル一眼ムービーに最適なPCMレコーダーたちと録音設定
すっかり更新もなくコメント返信も遅くなり失礼しました。あえてPCを持たないで温泉行ってのんびりしてきました。が、結局疲れて帰ってきました(笑)
大体普段の生活がまともな時間帯じゃないのに、ホテルにいくと朝起こされて「めしだよー」とか、夜は寝れないしやることないし…やっぱり車に布団を積んで旅に出たほうが便利かも。そろそろあったかくなってきたし。
さて、ありがたいことに、マイクの件でたくさんのアドバイスをいただきました。ご忠告に従い、まずは手持ちの TASCAM DR-07MKII リニアPCMレコーダー 24bit/96kHz対応 ブラック なんぞを使ってみようと思い直しました。というわけでセッティングを方法を調べます。というのもどうも音が小さく録音されて普通じゃない^^; やりかた忘れちゃった^^;
検索してマニュアルPDFを発見。読んでみるとP50に「手動で入力レベルを設定する」というのがありました。録音待機状態で左右のボタンで調整できました。忘れちゃいそう(笑)
続いての疑問は録音の設定です。wavとMP3ならwavだと思うのですが、wavにも16bit(初期値)と24bitがあります。どっちで録音すればいいのか??? まあtadcamから出力してGH3で入力し録音するなら関係ないところだとは思いますが、一応確認しておく。普通はどっちなのか?
と
まずはGH3の仕様書を確認してみると、「記録形式」音声:リニアPCM(MOV) / AAC(MP4) / Dolby Digital(AVCHD)….あれ? 検索して調べる。
検索して辿り着いた「デジタル音楽のすべて。最高音質はどれか。」というホームページには、
音楽DVD(DVDミュージック)は,DVDビデオの音声ストリームがリニアPCM(LPCM)になったものであり,48kHz(キロヘルツ),16bit(ビット)である。音楽CDは44.1kHz,16bit,DVDオーディオは192kHz,24bitである。
とあるので、ふつうに wav 16bitで良さそう。サンプリングも44.1kHzにしておく。
追記:サンプリングに関して、音ズレするかもってコメントで教えていただいたので Final Cut Pro X がどうなっているのか調べてみました。どうやら48kHzのほうが良さそうな感じですね。
そして問題の LOW CUT。こいつは一応OFFにしておく。というのも録音中や待機中にもONにできると書かれていたので臨機応変に切り替えようその1としておくことに。そしてもう一つ確認しておく部分は AUTO LEVEL や PEAK REDUCTION の設定方法です。マニュアルP51あたりの、録音ボタンをおして待機状態の時に QUICKメニューを押すと出てくるメニュー。この操作を覚えておくといい感じです。
続きはお天気見ながらテスト撮影(録音)後に書きます。GH3につなげたり単体でやってみたり、内蔵マイクや外付けステレオマイクとの比較なんかもしてみたい。
となると気になってしまうのはTASCAM DR-60DMK2 4トラックリニアPCMレコーダー/ミキサーですね。ヘッドフォンもあるし出力ボリュームをダイヤルで調節できるようなので。録画ボタン押したら録音も同期とかは無理なのか^^;
そして教えてもらったやつかな?国内で1万ちょいなら買えない金額じゃないし。
http://www.system5.jp/products/detail37960.html
Steadycam and Shoulder Rig DSLR Video Camera Stabilizer System – www.SteadyDSLR.com from SteadyDSLR Steady DSLR on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
-
Rode filmmaker kit 音質チェック( WavePadで周波数分析 )
私の耳はあてにならないので、少しでも客観的に判断出来るんじゃないかと考え、WavePadなる無料ソフ
-
-
SONY ECM-AW4 [ワイヤレスマイクロホン]とオーディオテクニカ AT9904
暑くて大変な日々が続いています。山奥でこの暑さなので、都会に暮らす人は大変な思いをしているのでしょう
-
-
デジタルなワイヤレスってるラベリアマイクを検討する(だけ)
またマイクの話か! と言われそうですが、やはりワイヤレスがないと不便じゃありませんか? そしてLED
-
-
小さめな激安楕円レフ板を買ってみた
最近小物の撮影を頼まれることが多くて困ります。写真はほぼ素人なのに。 知らない人から見れば機材
-
-
DSLR音声収録を一度整理してみるかな
録音って実際にやってみると、実は色々難しくて、どうやったら分かりやすく評価できるのかさえわかりません
Comment
あれ?
44.1kHzだと映像とずれなかったかな?
記憶が曖昧ですけど。
こんちは〜FCPXで適当に読み込んだムービーの音の部分を調べてみると 48kHzになっていました。良くわからないんですけど揃えておいたほうが良さそうかな?と記事中に追記しました。
いつもありがとうございます。
ご質問は掲示板へお願いいたします。