小さめな激安楕円レフ板を買ってみた
最近小物の撮影を頼まれることが多くて困ります。写真はほぼ素人なのに。
知らない人から見れば機材ばっかりすごいので、写真も簡単にプロっぽく撮影できるのだろうと誤解されています。
嫌だというわけにもいかないし、ホントのド素人よりは、少しはマシな写真も撮れるだろうと思い受けてしまうのですが、実はディフューザーもまともに持っていないという^^;
そんなわけで、毎度アマゾン様で Selens 5-IN-1 撮影用 楕円レフ板 ポータブル 折りたたみ可能 60x90cm (金/銀/白/黒/半透明) 1,790円という激安品を購入毎度ありー。
主な目的はディフューズです。
ライトボックスにするか、トレーシングペーパースタンドにしようか? ちょっと悩んだのですが、激安だったのでとりあえずということでコレ。
たぶん他のも買い揃えることになりそうな予感。
収納状態はかなり小さめです。
計測してみるとだいたい30cm。収納袋や本体のチャック部分や縫製部分には、特に気になるホツレ等はなさそう。悪くない仕上げです。
広げると60x90cm で大きくて撮影不可(笑)
取っ手の部分は3箇所。プラスチック製ですが重さは感じません。ネジ穴等はついていない、単なる握り用です。
予想通りというかなんというか。しわしわなのはともかく、所々にシミのような汚れが!
微妙に影響しないであろう濃さなので、返品するほどのものでもないけど。さすがは2,000円以下のクオリティ。
早速 LEDのすぐ前に置いてディフューズ確認してみます。
最初にLED(Godox Professionl Video Light White Bulbs (5600K) LED500W)直撃
SONY α6300 35mm F4 1/25
本体部分に大きな差は感じられませんが、光っている面積が大きくなっています。そして影が柔らかく。
全体の色合いが少し赤っぽくなっているように見えます。WB Autoだったかな?あれ?
ちょっと失敗だったかも^^; 気を取り直してもう一回。
WBを太陽光に固定して同じ F4 1/20となるようLEDの強さを調整。
光が回っているのか? ダンボーの顔が明るくなっています。レンズのキャップの色も明るくなっているような。
ホワイトバランス太陽光だから赤いのか!? だめじゃん(笑)
α6300のホワイトバランス計測の方法忘れちゃった^^;
というわけでもう一回(笑)5500Kに固定して F4 1/20
やはり全体が赤っぽくなる。しかし影は柔らかくなる。
とにかくLEDとディフューザーの距離などを調整すれば、小物であれば充分対応できそうな感じです。
過去記事「やっと来た Godox Professionl Video Light White Bulbs (5600K) LED500W」
手軽に持ち運べるサイズなので値段的に悪くないかも。
Sponsored Link
関連記事
-
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
-
-
Blackmagic Design ポータブルレコーダー Video Assist が届いたので開封・設置
違っているかもしれませんが、一応気になって自分なりに調べた結果のメモ。 GH4(内部収録:4K
-
-
BMD VIDEO ASSISTの設定と Utilityでファームアップしてみた
お試し撮影する前に、全体的な印象やら設定値の変更やらをしながら気がついた点を少々。 電源ボタン
-
-
動画編集用PCのDavinci Resolve14テスト他
今回組み上がった動画編集用自作PCのその後をいくつか書きます。 PCの詳細については
-
-
フルアクリルパネルATXミドルタワーPCケース JAX-02W (黒透 kurosuke)と玄人志向 NEXT電源
DaVinci Resolve Micro Panelがチラチラきになるのですが、DaVinciしか
ご質問は掲示板へお願いいたします。