herbstick ecoでシャグを試す&カメラ機材雑談
前にコメントで教えていただいたシャグなる物体を購入後数日放置。やっと時間が取れた(アメスピが終わった)ので試してみました。
シャグを購入したのはてまきやさん。
http://www.temakiya.jp/
名古屋さつき濃「てまきや」シャグ、巻紙、巻器、フィルター、さや紙、チュービングマシーン、ヴェポライザーの通販
ホームページは、いまどきと言うか今となれば懐かしい感じがするデザイン。パット見「大丈夫化?」という印象でした。
選んだのはパッケージがかっこいい「チェ・メンソール・シャグ(25g)」550円と定番らしい「コルツ ヴァニラ」880円。これにメール便代金が少々。
商品がアレなので会員登録が少々面倒だけど初挑戦してみました。
届いたパッケージを見て少々驚き。
かなり丁寧な梱包で、茶封筒のソトにはビニール袋。
単なるガムテープドメかと侮るなかれ、恥は折り返してはがしやすく加工済み。
単なる納品書かと思いきや、小さく手書きで「ありがとうございました」と書き添えてあります。
かなり好印象で、一気に「次もここで買おう」という気持ちになりました。こういった心遣いって大切ですね。
開封しただけで、なんとも言えない良い香りに包まれます。
期待して中を見ると、ぎっしり詰まった葉がしっとり感を持ってお出迎え〜(笑)そしていい香り。
早速 チェ・メンソール・シャグ をテスト。
煙の量は少なめ。herbstick ecoが温まってくると(点滅終了してから数分)煙の量も増えて来ますが、それでもアイコスより少ない感じ。
味はアメリカンスピリッツよりは美味しい。そして愛コスト似た口あたり。
なというか、吸った後も独特な匂いが口の中に残ります。未だに慣れない感じ。
次はコルツ ヴァニラさん。
こちらはもっと自然な味がします。バニラ感は感じられませんが、アイコス独特な味が少なめ。
吸った後も例の味が残らずいい感じです。少々高いだけ有る?
全体として、どうもイマイチ慣れません。リキッド足して煙が出るようにしながら、味を調整してみようか検討中です。
ともかく、せっかく買ったのでもう少し吸い続けてみるつもりです。
【雑談】
まずはこの動画。
【動画が削除されていたので変更】
期待している Black Magic Designの URSA用 SSDアダプタ SSD Recording。
英語が良くわかりませんが、URSA mini 4.6 と 4.6Proって言っているように聞こえたので Proじゃなくても大丈夫だと思われます。とにかくSDI端子からケーブルで接続しているように見えるので、Proじゃなくても大丈夫でしょう。お値段は $339って言ってます? 結構お高いのね。
SDIコネクトケーブル部。SDIからRAW出ますよね? まさかRAW出来ないとかいうオチは無いよね? コーデックとかなんか言ってるみたいだけど意味がわかりません^^; 違うカメラでも使えるか? みたいな質問してます? よくわからん!
下図の光っている部分はなんでしょ?SDI端子? だと良いけど、端子が無いと外部モニターが付かなくなっちゃうケースもあるかと。
とにかく情報収集中です。ご存じの方がいたら教えてください。
続いて気になっているのが Tangent Ripple
動画を見ると機能は最小限? 特に Davinciの場合はボタンに割り当てる機能も動かないのかな? 良くわかりません(こればっか)
$350で Davinci Resolveでも Final Cut Pro X(Color Finale)でも使えるみたいなのが魅力的なんですけど。DaVinci Resolve Micro Panelは12万程度で専用品らしいので。
Avid Technologies Artist Color Control Surface は18万円^^;
やはり見た目優先&コストで DaVinci Resolve Micro Panel で12万円が無難?
そもそも必要か? という疑問は無視します(笑)
Sponsored Link
関連記事
-
-
Mini DisplayPort to VGA変換アダプタを購入したけどテスト出来ず
すっかり選挙モードですね。個人的には当然保守系です。とにかく選挙だけは行かないとダメだなって最近思っ
-
-
DJI RONIN-Mは高いのか?安いのか?雑談
Logも来ないしキャッシュバックもこないので、すっかり買うタイミングを外してしまった GH4様。そし
-
-
テスト動画・ブラシレスジンバルのROLL軸が安定した
頭皮に厳しい日差しになってまいりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?我が家では外食への不信が最
-
-
届いたよ〜NEEWER CN-160 LED ビデオライト
ライティング。これまた未知なる魅惑の世界。しかし、避けては通れない大人のマナー、ひとまず入り口でオド
-
-
シルイ / SIRUI TY-5D II Arca-Type Pro Quick Release Plate を買ってみた
既に廃盤で市場在庫のみという噂を聞いて一つ仕入れておきました。シルイ/SIRUI TY-5D II
Comment
SSDアダプターはUMP専用って聞きましたが、実際出てみないと分かんないですね。
Tangent Rippleはコンパクトさと他のソフトも使えるのが良いかなと、但しボタンが少ないので割りあてコマンドが使えないののとボールとリングがセパレートなのが難点ですかね、、、。
見た目で行くならMicroかもですが、これで12万ってう〜ん、、、です^^;;
参考までに
https://www.pronews.jp/special/20170921140935.html
参考記事ありがとうございました。まさにピタッりな内容ですね。
というか、コレ見ると Rippleはなさそうな^^; 割り切れば有りなんでしょうけど。
Microのセールでもやりませんかねぇ(笑)
必要か必要じゃないかで言うと必要じゃないんです。
欲しいか欲しくないかなんです!
流石です先輩! ついていきます!
ご質問は掲示板へお願いいたします。