*

新しい Simple BGCの設定を試してみたんですけど…

公開日: : Brushless Gimbal

晴れ間が出た時間を見計らって早速テスト撮影してみました。道路をとってもあれなんで、近くのりんご農園にちょこっとお邪魔してテスト。リンゴの花が咲き始めていました。週末には満開になりそうなので、本格的な撮影をするつもりです。

一応宣伝しておきますが、この群馬県沼田市には沢山の観光りんご園があります。ほとんどのりんご園は無料駐車場を完備し、入園料350円ほどで試食可能。もちろん気に入った品種をおみやげに買って帰ることができます。近くには日帰り温泉もあるのでドライブがてら立ち寄ってみてください。ただしりんごは秋にならないと無いけど(笑)紅葉シーズンに最適コースです。

最初に問題の電源投入長後の映像です。やっぱり水平が(T_T) 今回はあえてノー編集です。

https://www.youtube.com/watch?v=9ZuhLjV6yM8

こうなると設定の問題ではなく、モーターなどの異常とかセンサーの不具合などが原因かもしれません。モーター変えてみようかな。何買えばいいのかわかんないけど^^;

そしてしばらくスイッチ入れたり消したりして5分〜10分後。ある程度安定してきます。こちらもノー編集でどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=vpzGtct3KcY

この動画の設定はSimple Brushless Gimbal Controller PIDの設定を大幅に変えてみたを参照してください。

前回も書きましたが、この設定だとモーターが暖かくならないようです。ただし、この設定だとモーターからゴリゴリみたいな音が出ます。前より音が大きいような気がします。これはモーターの不具合で設定は関係ないのかもしれません。ちょっと気になる。

もう少し煮詰めればこちらのほうが安定しているように思っています。しかしまもなく32bitが到着しそうです。たぶん明日か明後日。そうなると設定はまたやり直し^^;

スクリーンショット 2014-05-01 14.41.04

新しい基板のケースとかいっしょにフェライトコアも注文して再設定。その後だめならモーターの交換ですね。
なかなかベストになりませんが楽しいかもしれない(笑)

そういえば GH2の動画ファイルが Final Cutでそのまま読めないといった件ですが、SDカードを変えたら読めました。フォーマットしてないから?謎です。この辺り、後日検証してみようと思っています。

スクリーンショット 2014-05-01 13.51.46

Simple BGC GUI の微調整と Final Cut Pro 10.1.1の AVCHD 読み込み方法

これ?(誰となく^^;)


Sponsored Link


 
 

関連記事

Native Instruments MASSIVE のお勉強

マニュアルによるとMASSIVEとは「MASSIVE はダイナミックウェーブテーブルオシレータ、各ル

記事を読む

SONY α6300 購入計画(追記)

気がついたら朝になりかけてますが、もう寝ます。 というのも突然みつけてぶっ飛んだのがこの動画。

記事を読む

激安アルカスイスタイプ(互換)クランプ中華な装いで現る

欲しかったのは横と後ろに水平器が仕込まれたヤツ。探し求めていたものがやっと見つかりました。はるばる海

記事を読む

SMALLRIG Easy Plate 1598 でカメラの上下位置を調整

連休中に SONY α6300を持ちだして、カッチリ撮影テストする予定です。なのでたまには違う話題と

記事を読む

Mini DisplayPort to VGA変換アダプタを購入したけどテスト出来ず

すっかり選挙モードですね。個人的には当然保守系です。とにかく選挙だけは行かないとダメだなって最近思っ

記事を読む

Comment


  1. 調整信号。 より:

    こんばんは。
    テスト動画拝見しました。
    風が吹いている中、かなり安定した画が撮れていますね。
    私もこんな感じを目指しています。
    サンプル2の最後のカット(ローからハイ)はジブアームのような動きが上手いと思いました。
    電源投入後の斜めになるのはセンサーなのかモーターやコントローラー?原因を特定するのは難しい感じです。時間がたつと安定してくる点が引っ掛かります。

    今日もテストしました。ほぼ毎日です(笑)
    「フォローモード設定」はこちらのブログで紹介されている値を入れて、「PID設定」はkenasanoさんのブログで紹介しているサイトの設定値を参考にしました。
    沢山ある参考データのうち、モーターは同じタイプでカメラ重量は近いも(約100g差)のを選んでいます。
    この組み合わせで静かに歩いたり、バタバタと走ったりしてテストしたところ理想的な挙動に近くなりました。PCモニターでテストチェックしていると滑らかさにゾクゾクしてきました(笑)あともう少しで滑らかなブレない動画が撮れそうな感じです。

    • admin より:

      こんばんわ、コメントありがとうございます。
      段々上にあげるのを試してみましたが、思ったよりよく撮れていて自分でもびっくりです(笑)
      歩き方を練習すれば、もっとヌルヌルした絵が取れるんじゃんじゃないかと期待しています。はずかしい動画ですが、ここまでくると恥ずかしいを通り越したようです(笑)

      時間が経つと安定するので、やっぱりセンサーがらみかなと考え、とりあえずフェライトコアだけ注文してみました。たぶん土曜日にには届くと思います。とりあえずヨドで大っきいプラスチックのヤツ注文しました。同時に32bitのボードが届きそうなので、そちらも期待しています。

      設定は結局色々試してみるしかないみたいですね。みんな機材も違うしカメラもレンズも違うので、自分の最適な数値を見つけるしかないようです。それでも他人の数値は「いくらか」参考になるんじゃないかと思って掲載しています。

      一人で色々やっているので、他の人の話はとっても興味があります。色々発見したらコメントでまた教えてください。
      よろしくお願いいたします。

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑