DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal Controller 組み立て
公開日:
:
最終更新日:2014/05/17
Brushless Gimbal GimbalCustomize
新しい DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal Controller を組み立てるために購入したパーツを紹介します。だいたい組み立て終わりましたが一番の問題はセンサーの処理。とりあえずセカンドセンサー無しで試してみました。
購入したパーツの紹介をしておきます。
まずは問題のセンサーケーブル末端に取り付けるコネクター。画像を頼りに購入してみた「日本圧着端子 【ZHR-4*10】プリント基板用コネクタハウジング4極」で正解みたいでした。
線の付いているものが32bitコントローラーに最初から付属していたものです。両面確認すると同じものに見えます。多分大丈夫かと。
そしてこれも「日本圧着端子 【SZH-002T-P0.5*10】ZHコネクター コンタクト」買わないと中の金属部分がありませんのでご注意くだされ。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_46471/
http://www.marutsu.co.jp/shohin_59200/
一緒に買ったケースについて少々。テイシン電機【TB31-B】汎用型モールドケース 黒 55×75×30という製品です。小さめでイケるかと思って購入してみましたが失敗しました。
幅はギリギリ収まるのですが高さというかピンがあたって入りません。
というより、そもそもワンタッチ開閉ではなくネジ留めで閉まる箱なのでこれはちょっと^^;
この手のパーツ屋さんの中では、取扱いが多くて助かるのですが、商品点数が多い割に金額が安いためでしょうか、説明がイマイチ不十分というかなんというか(T_T)
http://www.marutsu.co.jp/shohin_15643/
そしてフェライトコア。
【FT-114-61】フェライトコアというヤツですが、これもちょっとでかすぎる(T_T) 説明欄には「29.0X19.0X7.49」とありましたが、19×9×7.48ぐらいで丁度いいような感じです。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_5827/
というわけで、手持ちのケースを使って組み立ててみました。USB端子とセンサーの端子が同じ方向から出ているのでケースの穴を調整して取り付け完了。
さすがにバッテリーの方向を間違えると壊れるぞ的に脅されていたので電源を入れるときはドキドキです。間違って配線していたら終了〜〜〜w 8bitで使っていた3セルの12Vでも動きました。問題ないようです。
32bitのGUIをダウンロードして解凍。ちなみにMacBookです。firmwareいれないとつながらないかなぁ〜となるとWindowsでやらないと面倒だな。とか思って試してみると…難なく繋がりました。見た目が変わらないので32bitだよね?どこで確認するの?状態^^; 今日現在で8bitが2.40b7なので2.40b8になっているから大丈夫だよね?と思ってよく見るとセンサー欄にボタンが二つありました〜
コネクトしてみると適当な数値が入っています。一応記念に保存して、モーターのパワーだけ100に下げて NUM.POLSを14にして書き込み。スイッチを入れるとガクガクガクがく….どうやら大丈夫みたいです。
これから設定です。まずはセンサーを初期化して今までの数値を入れてテストです。ところが!!!暴れまくってまったく落ち着きません。まいった^^;
微妙に違うの出てます。若干安いので買っておこうか…
Alexmos BaseCam BGC3.0 Gimbal Controller SBGC V3.0 32bit ARM 3 axis Brushless Gimbal Stablizer
http://www.thanksbuyer.com/alexmos-basecam-bgc3-0-gimbal-controller-sbgc-v3-0-32bit-arm-3-axis-brushless-gimbal-stablizer-28604
続く
Sponsored Link
関連記事
-
-
Alexmos 32BIT Bluetooth Module は使っていいの?
Mobile GUI for Android なるものが配布され、コントローラーと基板をUSBで繋が
-
-
DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal Controller 到着
DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal Cont
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor の取り付け
蒸し暑い〜なんか忙し〜で、気合を入れてブログを書く時間がなかなか取れません。せっかく届いたモーターも
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor が到着!
購入から到着まで、色々問題というか行き違いのあった「DYS GM60-80T Brushless G
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor の設定
新しい firmware 2.41b4 for 32bit controllers がリリースされて
Comment
こんばんは。
いよいよ32bitの出番ですね(^^)/
初めての電源投入はちょっとドキドキ緊張するものです(笑)
これまで何台かPCの自作していますが、緊張します。あのポチッと押す瞬間!
32bitボードは徐々に値下がりしているように思えます。そのうち1万円になるかな・・・
8bitでたっぷり遊んでから変えてみたいです。
昨日も徹夜してPID設定の探検をしてました。
いま取り組んでいるのはギンバルを上に向けて、フォローモードでカメラを上に向けるテストをやっています。
まだゆっくりならYAW・ROLL軸は何ともないのですが、急な動きや複雑な動きではまだ完全に安定しません。
またフォローモードの動きを体に覚えさせる練習も必要だと思い、毎日の練習は欠かせません。
32bitの続報お待ちしています。
全然安定してくれないのでバラしてバランス撮り直しての繰り返しです。
ちょっと逃避モードで昼間は遊びに行ってきました(笑)
今夜組み上げてまた挑戦してみます。
32bitが思ったより早いペースで安くなりそうで、こうなると32bitが早く広まるのでしょうか?
早くノウハウが色々出てくれると助かります。
練習たいせつですよね〜思ったのと全然違う絵がとれてたりするし。
私も練習の必要性を痛感しています。
コメントありがとうございました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。