調整信号。さん提供の Brushless Gimbal (ブラシレスギンバル)設定ガイド
公開日:
:
最終更新日:2014/05/07
Brushless Gimbal
なんたる手抜きだ!と、叱られるかもしれませんが、調整信号。さん提供の Brushless Gimbal (ブラシレスギンバル)設定ガイドを別ページに用意しました。ただいま順次調整中ではありますが。
あらためて調整信号。さんには感謝の心でイッパイです。本当にありがとうございました。
https://overfree.gunmaonline.com/gimbalsetting/
ページは上部のメニュー「GimbalSetting」からご覧いただけます。メニューにバナーも設置しました。気がついた点などがあれば順次調整していきますのでよろしくお願いいたします。
今日は32bitを組み付けしています。ケースを削ったりハンダ付けしたり….不器用なのでなかなか終わりません。よってご報告のみです。
これとこれ発注しました(笑)一応ご報告^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
GH2とGH3で動画の画質をさらっと比較してみた
「街で通行人の女性を撮り、警察を呼ばれたらアウト。カメラやスマホを向けただけ、シャッターを切らなくて
-
-
BootstrapでGoogle map や Youtbeを貼る方法(iFrame)
よく探したらスグに見つかったのでメモしておきます。BootstrapでiFrameを綺麗に連動させる
-
-
GH4のV-LogとNatural-Logを試す – 10bit:8bit, ISO200-6400, Sharpness
果たして10bit4:2:2の外部収録に意味はあるのか? 言うまでもなく意味はあるんでしょうが、自分
-
-
SimpleBGC GUI のPID設定がいい感じ?
早速教えていただいた楽器チューナーを使ったフィルター設定に挑戦してみた記録です。しかし実はフィルター
-
-
ブラシレスジンバル動画を Final Cut Pro X でスローと早送りしてみる
暑さと相まって相変わらずのPIDセッティング地獄です。そろそろ自動設定できるバージョンが出てくれませ
Comment
おはようございます。(^-^)
ページ開設嬉しいですね~ありがとうございます。
解説の「土台」からすこしづつ気付いたところを修正していけばイイものになりそうです。
昨日、あえて全設定を工場出荷状態からセッティングを試みました。答えはわかっていますが、どんな手順を行えば答えに近づけるか模索しましたが、あまりにも時間がかかりすぎて面倒なので途中でやめました(笑)
(話題提供です)
このページで紹介されているアナログジョイスティック(基盤が真四角で小さいタイプ)を使っています。
撮影の時にはわからなかったのですが、スティック操作をしてから指を離しているにもかかわらず、微妙に下にPITCH軸が動いたり、左右の操作をしてから指を離しても右に微妙にYAW軸が動いていました。ちょっとだけ反対方向へスティックを動かしてやるとピタッと止まります。
どうやらゲーム機のアナログジョイスティックでも似たような現象が起きるらしいです。
そんなに酷使していないのですが(笑)
新しい部品を取り寄せる、もしくはLPFの設定値を増やしてごまかす、分解整備・・・またまた課題が出てきました。
おはようございます。
ページに他の方より教えていただいた内容も追記してみました。問題・修正・補足などがあれば教えて下さい。というか大丈夫ですかね?
一応誰の解説かわかるように文末に記号を入れて文章の最後で誰の発言かわかるように明記してみました。
32bit設定で苦悩している身には、本当にありがたいことです。素人丸出しのブログでも続けていてよかったなぁって^^;
ジョイスティックとケーブルはある方のご依頼もあってまとめて発注しました。配線とか全然わかりませんが、そのあたりも届いたら記事にできるかと思っています。
今後もよろしくご指導ください(笑)
ありがとうございます。
初コメントで御座います。
overfreeさん、ありがとう。
調整信号さん
DYSのHHG5Dキットで挑戦中の者です。
解説ありがとう御座います。
こんにちは。コメントありがとうございます。
苦戦中の私ですが色々教えていただきながらやってます。
お気軽にコメントしていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
まずはご挨拶まで。
スヌーピーさん。こんばんは。
仲間が増えて嬉しいです(^_-)-☆
不完全なPID設定解説なので大目に見てください。
jojiwatanabeさん、こんばんは。
アナログジョイスティックの問題は解決しましたよ。
最初はぶっ壊れた!と思いましたが、ちゃんと調整する項目がありました。安心しました。
アナログジョイスティックとボードとの配線は前にテスターで調べていたので、必要があれば情報提供します。声をかけてください。
こんばんは。追記ありがとうございます。
一応絵があるので現物を見ながら確認してみます。ジョイスティックが届いたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
すごいなぁ〜私もテスター買ってみましたが、ハンダつけて、きちんと繋がったか確認することにしか使えません(笑)
ご質問は掲示板へお願いいたします。