参考にしたい ブラシレスジンバルのカスタマイズ
公開日:
:
最終更新日:2014/05/17
Brushless Gimbal GimbalCustomize
ただいま32bit化にともなうバランス調整に手間取り、暗闇に足を突っ込んだような雰囲気が漂っています。そこでちょっと気分転換にと、公式サイトの記事「BaseCam SimpleBGC controller configuration guide」を訳してフムフムと頭を切り替えようとしましたが、英語がわからず余計混乱しています。
バランス調整に時間をかけすぎて記事を書く時間がありません。というかネタがバランス調整しかありません。
それではつまらないでしょ?ってことで、今日は軽く某氏提供の DIY Brushless Gimbal カスタマイズ例を紹介したいと思います。たぶん続編もあると思われます。
さっそくご覧いただきましょう。このカッコいい姿を。
トップグリップ先端には GoPro用のスタンドを装着。軽さと堅牢性を確保しています。そして丁寧にパイプ内に収められている各種配線。YAWモーター中心を通すことでカメラ部は360度回転木馬状態。
Lipoバッテリーからはコントローラーだけでなく液晶モニターにも給電。よく見ると「他にも給電しまくるぜ」といった端子が裏面で機会を伺っている様子。まるで最初からそこにあったように見えるハンドルグリップ部の青く輝くプッシュスイッチ。思わずクリクリ押したくなる佇まいは、まるで女性のふくよかなオッパ(略。素晴らしい。
スタンドはホームセンターで売っているイレクターとのこと
http://www.diy-life.net
ちゃんと注文すればオール黒(千円強)で組めるみたいです。いいですね〜
と、この画像を拝見して、余計自分の奴が配線グチャグチャで…とがっくりしました。けど、頑張ってかっこ良くできるぜ!ってことがわかったので前向きに考えて上を向いて歩きます。
というわけで、ご質問のある方はコメント欄にどうぞ。きっとスヌーピーさんが答えてくれると思います(笑)
画像提供ありがとうございました。
オススメ動画
Sponsored Link
関連記事
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor の設定
新しい firmware 2.41b4 for 32bit controllers がリリースされて
-
-
MOZA AirCross 3軸手持ちジンバルを買ってみた【動画編】
Amazon様で「4,990円OFFのクーポンが適用されています」という状態になぜか心惹かれて久しぶ
-
-
ブラシレスジンバルのリフレッシュ
日曜日を一日使って myブラシレスジンバル君の配線をやり直しました。ついでにネジまわりを締め直したり
-
-
ブラシレスギンバル「両手を離さず親指一本でスムーズ操作」
みなさまお世話になっております。ちょっと仕事が色々詰まってきてしまい、ヤバイモードに突入しています。
-
-
ナイスアイデア!Brushless Gimbal 三脚スタンド汎用型
風邪をひいたのか熱が出て僕ちゃんベッドで寝ています。やっと熱は下がってきたのですが。目が充血して真っ
Comment
スヌーピーさんのBGカッコいいなぁ
特にボードがボックスに収められて、丸のボタンもいい。
私がさらにカスタマイズするなら、リポバッテリーの位置をハンドル側に持ってきたほうがモーターの負担が減るメリットがありそうです。
管理人さんへ
バランス調整は難しいです・・・
わたしも最初かなり苦労しました。
一休みしてから取り掛かると、違った視点から解決するかもしれません。
ギンバルの電源を入れていない状態で、カメラ搭載時の3軸バランスも大事だと今日気づきました。
今まではROLL軸の水平バランスをシビアにするために5g10gのウエイトを貼って調整しましたが、これだけでは3軸のバランスが取れていないことを発見しました。
YAW軸やPITCH軸も合わせてウエイトを貼って、ほぼどの傾きからもカメラがバランスよく姿勢をキープできるようにしました。おかげで電源投入後、各軸で45度姿勢保持のテストを行い、左右均等になりました。
ブラシレスモータ駆動といえども結構シビアに調整が必要と感じました。
もうすこしで自由自在にぐりぐり回せるようになれそうです。
こんばんは。
32bit 今やっと安定しました。詳細は明日記事にしようと書き始めた所ですが、調整信号。さん 先に書いちゃダメですよー(笑)明日のネタが(笑)冗談です(笑)
私はハンドルのスイッチがツボでした。カッコイイですよね〜というか、この手の機械がカッコイイとか、普通の人が見たら変態かと(笑)
バッテリーじゃまですよね。
私はパイプに入るやつを買ってパイプに押し込んで見えなくしようかとか考えた事もありました。でも容量が小さいし、そもそもパイプに収まるのかイマイチ検証していません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FLM1FB0
ご質問は掲示板へお願いいたします。