SUNWAYFOTO FB-44 自由雲台を買ってみたけど
GW中にGoogle playで映画が一本無料!ただし特別なアドレスからリンクで飛ばないとダメみたいなので、見たいひとは検索で探して下さい。私は「エクソダス神と王」を見ています。途中で休憩で終わってません(笑)
人生は意外に短いので悩んでいても始まらない!ということで早速買って実験してみました。きっと誰かの役に立つんじゃないかと思い報告します。とか言って自分が欲しかっただけなんですけどね。
連休なのにアマゾン暇なのか? 即効で届いたのは SUNWAYFOTO FB-44 自由雲台 スクリューノブ・クランプ アルカスイス互換 FB-44です。検討過程は「VARAVONスライダー用の自由雲台を検討する」で。
仕様は全開検討した通り。計算上は理想的なものです。とは言え想像で計算したので、本当に正しいのかどうかは不明。問題は固定力。この部分は規格になっていないので試してみる他ありません。
クランプにノブとレバーが付いたタイプがあり、値段も変わりません。両方あるほうが使いやすいのは経験済みなので、普通はそっちだと思います。しかし今回はあえてノブだけのやつを選択。理由は「軽い」という1点のみ。
パンが独立して動かせる雲台なので、三脚と雲台だけの場合は、一応パンはできるかなって。もちろんハンドルがないので操作にはコツが必要だけど。
早速開封。さすがは高級品だけあり、厳重にスポンジで保護されています。六角レンチとマニュアルと、なぜかレンズを拭くような布が1枚。どこ拭くんだろ?
取り出してみると、やはり重い。ズッシリしています。そして思ったより本体の固定ノブが大きい。
当然ですが傷もなくとっても綺麗な状態です。ノブには小さなネジみたいな部分があります。これは緩めた時にボールの動きがスカスカにならないため? うまく説明できませんが、そんな機能がついています。
裏側には大きいネジ穴。もちろん1/4に変換するネジも付属しています。
見た感じはとってもカッコいい。SIRUIみたいに変なカーブや色を付けず、シンプルなところは個人的に大好きです。一番下の段々になっているところも、できればスッキリさせて欲しかった。ただしJISマークみたいのが^^;
気になる太さは一番太い部分が55mm。本体部分はもうちょっと細いようです。ボールが大きいので、このサイズになってしまうのは仕方ないのでしょう。
手持ちの自由雲台を並べてサイズ感を見てみましょう。一番大きいのがベルボンのPH-173。水色のポイントがはいっているのは SIRUIのG-20X。一番小さい真っ赤なにくい奴がKTS PRO 40です。
こうしてみると、予想通り G-20Xよりは大きくてPH-173よりは小さいという計算通りのサイズ。その割に低重心な設計になっていることがわかります。
太さに関しても同様ですが、ボール径が大きい割に太さが抑えられていることもわかります。なかなかいい感じ。
ベルボンの三脚 Neo Carmagne 645 に装着すると、やや小さめに見えるバランス。持ち運ぶにはいいかもしれません。
試しに GITZO 1542Tに装着。思ったほど太くないので、なんとか許容範囲にも見えるような足が細すぎるような微妙なバランス。脚径は26〜28mmがベストな感じです。28mm径で1.3kgのSIRUI T-2204Xが欲しくなるなぁ〜一番伸ばして1,430mmってのが残念だけど。
さて本題。VARAVON Lite 600のせて重いPH-173とGH3を載せて試してみました。するときっちり閉めればギリギリ安定。なんとかこれで使えそうです。試しに手で重量を足すと、やはり動いてしまいますけど、普通にスライドするには問題無さそう。怖いけど。やはりPH-173ほどの固定力はありませんね。サイズを考えれば当然ですが。
一旦これで完成。この状態なら三脚と自由雲台だけで撮影。そして雲台にスライダーを載せてビデオ雲台のせて撮影の2パターンでいけそう。理想の街歩き型です。少し使ってみてセンターポールが90度横にできる三脚なども考えてみます。
明日は作業場を片付けて撮影スペースを作る予定なので更新は無さそう。
Sponsored Link
関連記事
-
edelkroneのフォローフォーカスと相性の良いレンズギアを探す
RONIN m が来たらリモートフォローフォーカスでも買ったるぜ〜〜とかカラ元気。一向に発送される気
-
やっと来た DOF F2-BP V Mount Battery Adapter Plate
ebayで注文を入れたのが11日。そしたら発送したよとメールが来たのが20日の夕方。そして届いたのは
-
感想!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516
引き続きお送りしてきた SmallRig製品情報。今後の発展にむけて、全体像を確認しながら色々妄想し
-
SmallRigから相変わらずヤバイ紙封筒で届いた15mmカーボンロッド
昨日、ひとりで盛り上がって言いたい放題書いたジンバルの不満。あまり文句は書きたくないのですがRONI
-
ビューファインダー KAMERAR QV-1Mを開けてみる
考えてみれば ebayなんぞは、注文してから発送までで数日かかるわけです。先日発注したいけない品は4
Comment
ほほう、コレが自由雲台沼ですか! 恐ろしやw
垂直スライダーは重力がもろに掛かる為
なかなか手動ではスムーズに動きません
稼働パーツに紐を付けて滑車の要領でスライダーの裏に重りを付けると滑らか
もしくはモータードライブorクランクでベルトをキコキコ
いずれにせよ重くなるので練習あるのみでしょうか?
スライダーの端の穴に滑車を付けて紐でオモリとかどうでしょうかね? 暇見て試してみます。上手くいけば水平時も滑らかにできるかもしれませんね。
イメージ的にはこんな感じですかね。
http://kamerar.com/collections/video-sliders/products/s-23-video-camera-23-slider-mark-ii
ウチでテストした時は太い水糸とオモリだけでやりました
縦スライダーは近距離の被写体をじっくりと
標準〜中望遠のレンズで滑らせていくと上手くいくけど
例えばフェンスの向こうに公園があって子供が遊んでいるという描写は
ミニジブの方が自由度が高くてラクだと思いますがね
今だと一本棒の先にミニBGでも可能か
GITZOの三脚は頑丈ですねw
https://youtu.be/kINKv3pRM7E
載ってるおばさんたち凄いですね。衣装も(笑)
色々スライダー試してみますが、やっぱり自由雲台に載せるのは無理がありそうです。ある程度めどがたったら記事にします。せっかく買った自由雲台が無駄になりそう(T_T)
ご質問は掲示板へお願いいたします。