edelkroneのために新しいフォローフォーカスギアを探す
Nebula 4000 LITEより PILOTFLY MicroDSLRのほうがモーターがデカそうなんで32bit化して遊んでみようかと思ったりもしましたが、コントローラーが専用設計みたいなのでダメかな?
ふと http://www.basecamelectronics.com/store/ を覗いてみると純正コントローラーは$200で送料無料?意外に安い値段で売っているんですね。ちょっと驚き。32bit版は出ませんねぇ〜RONIN Mも来ないし。
最初にみつけたのが一眼レフ DSLR フォローフォーカス用 バリアブル リングギヤがアマゾン発送なので安くて早そう。とりあえずのお試しにはいいかもしれない。似たような製品でもっと安いTOMTOP アジャスタブルギアリングベルト 調節可能なフレキシブルなレンズフォローフォーカスギアリングベルト デジタル一眼レフカメラカメラ用
というのもあるけど、発送が中華みたいなので到着まで1週間程度はかかりそう。ちなみにここ、会社はUSAとか書いてあるけど発送は中国あたり。
ちょっと試してみたいのがSkier シリコンゴムリングギヤ60(60-80mm) SK-SG-60という製品。青いのと送料別で3,500円とか高いので買わないけど、シリコンでパチっとつくのはいい感じ。
アマゾンでは他にもリングギヤ05(約55-65mm) ID-RG-05なる製品。これは高くて4,000円以上。このタイプならフォローフォーカスのマーカーがかなり外にでると思われるので見やすいかも。マットボックスもつけやすくなるしいいんだけど普段でかいのが付いてるってのが、果たして見た目でどう感じるのか?
品質は悪く無さそうだけど同じくお高いLanparte Lanparte フォローフォーカス用 ギアベルトリング 調節ノブ付属は4,000円以上。
たいした製品じゃないと思うけど意外に高いギア。ebayあたりを検索すると、かなり色々発見できます。
Lanparte 2nd Adjustable Gear Ring Belt 0.8 mod という上と同じ製品(だと思う)が半分程度の値段。
他にも数百円で送料込みってのがいくつも出てきます。急がない場合はこの辺を試してみるのも面白い。けどクオリティは期待できません。
Wide Open Camera Universal Lens Gearが1本3,000円しないのでいい感じなんだけど、B&Hからとか買うと送料が$18とかかかってしまう。3本買って送料払えば1万円コース。となると1本3,000円以上。
とか考えながら見ていたら良さそうなの発見! Half Inch Rails Zip Tie Follow Focus Lens Gears なる。6本セットで送料入れて1万円弱。良さそうだけどどうなんだろ? 見たところWide Open Camera Universal Lens Gearと同じもののようにも見える。Germanyだし。
アマゾンで4,000円したこんなタイプも1,000円程度で購入できる。ただクオリティは未知数。
これもシリコ製で繋ぎ目がない輪ゴムタイプ。黒だしいい感じなんだけどお値段高すぎませんかね?
というわけで、スグに届くであろうアマゾンで840円のものを注文してみました。ebayの1,000円(1135円でした)も注文。こっちは気長に待つしかないですね。まずは安い製品で edelkroneとの相性というか遊びをWide Open Cameraのギアと比較してみます。
そして一眼レフ DSLR フォローフォーカス用 バリアブル リングギヤこれが届く。840円送料込み。
意外と固定ノブの部分がデカイ。これは邪魔な感じですねぇ。全体の仕上げは「まあこんなもん」といったところ。値段が値段なので高級感とかは求めませんし、変なバリなども見当たらず「悪くはない」感じ。ギア部分柔らかめなプラスチックと言う感じの素材。
取り付けてみて、早速お試ししました。感想としては「悪くないじゃん」。少しだけ遊びが小さくなったように感じます。回転もスムーズ。いい感じですが、やはりノブの部分がでかくて気になる。そしてレンズにキッチリ閉まらない感が。素材が固めなので若干ウニャウニャよれているような感じも気になります。害はないけど見た目で。
ギア探しの旅が始まりました。
Sponsored Link
関連記事
-
-
RAM MOUNTS(ラムマウント)はカメラリグに最適な気がする
散々悩んだ α6300のリグ遊び。いよいよ第一弾完成形になりそうな気配です。というのも、音声関係(R
-
-
SmallRigから相変わらずヤバイ紙封筒で届いた15mmカーボンロッド
昨日、ひとりで盛り上がって言いたい放題書いたジンバルの不満。あまり文句は書きたくないのですがRONI
-
-
レンズを付け替えて遊んでいたらビデオ雲台物欲病が再発?
バタバタした一週間が終わり平穏な日々を取り戻しつつある日曜日の午後。全国の青少年及びおっさんの方々に
-
-
組み立て!SmallRig DSLR Cage Kit 1538 & NATO Handle 1516
しかしこのところスッキリ晴れ渡る天気が異常に少ない気がする。そして恐怖の確定申告の時期。金属LEGO
-
-
【追記2018】2017版ワイヤレスフォローフォーカスの検討
一番の目的はRONIN-M使用時のフォローフォーカス制御。そしてスライダーやJIBなどでの利用。
Comment
浪人Mの国内予約開始で御座います
お値段20万円切っております♪
おぉ〜 と思ったら本家も販売開始ですね。189000円!
国内はどこですか? 教えてくだされ〜
system 5でありました。すいません。
ありがとうございました。
商品名 :DJI ハンドヘルドカメラ用3軸ジンバルシステム RONIN-M
単価 :175,000円 × 数量 1 = 175,000円
消費税 : 14,000円
配送料 : 0円
————————————-
合計金額 : 189,000円
注文完了しました〜
早え〜〜!! どんだけ
じゃ、ワシはセキドで予約したる !!!!!
付属ケースのサイズが分からんがまた超デカイのかなぁ
イザとなったらケース自作か
ケースついてますか?
そういえば付属品とか詳細全然みていないという^^; 調べてみます。
※セット構成
本体 × 1
スタンド × 1
バッテリー × 1
充電器 × 1
オペレーター用送信機 × 1
ハードケース × 1
※機能
独立型の内蔵IMUモジュール
専用ジンバルモーター(エンコーダー付)
Bluetoothモジュール
USB端子
2.4GHzレシーバー
温度センサー
DJI 新型32ビットDSPプロセッサー
温度センサーってやっぱり大事なのかしら?
センサー用なんですかね? それともモーターの温度?
ただいま一生懸命英語を解読中です^^;
デカ浪人は日本語マニュアルがPDFでDJIにありますね
ファームもいくつか更新されてる模様
チビの日本語PDFもそのウチに出るでしょう
つーか、レンズのリングギアの話はしないのですか?ww
おぉぉ〜 RONINマニュアル見てきます。早くM用出すように言って下さい(笑)
もうギアどころじゃ^^;
ご質問は掲示板へお願いいたします。