肩の上にオーム(GH3)を載せるにはイクラ必要なのか?
リグ関係を購入してみて、やはり自分の知識の無さを実感しています。色々勉強しなくちゃね!とネットを徘徊しているると物欲が刺激されてしまい夜も眠れません。というわけでリグの勉強をしながら過程を再現ドラマ。
今回は私の妄想を再現したドラマのような流れです。お暇な方のみお読み下さい。いつもの通り内容はほとんどありませんので予めご了承くださいませ。
Affordable DIY Camera Cage
http://dslrvideoshooter.com/affordable-diy-camera-cage/
これはイケてる激安自作のケージ。15mmロッドを上手に使ってシンプルに仕上げています。SmallRig製品が安いので、どれほど激安かは微妙な気もしますが現状、ロッドを活用するのは応用がきくのでナイス!
Minimal Hondo Garage Rigs
http://dslrvideoshooter.com/minimal-hondo-garage-rigs/
Rosetteハンドルの活用方法として参考になります。見た目は微妙な感じもありますが、色々応用できそうな点は Good! Backcountry Rig という製品のようで $299は安い?
$50 Follow Focus Intro from HONDO Garage on Vimeo.
この製品を販売している HONDO GARAGEdeha $50Follow Focusという製品も個人的に注目。ちょっと面白そう。ebayあたりで見かける Zoom Controller なんぞは 30,000円以上するので、こいつは激安。しかしズームならSUNWAYFOTO フォーカシングハンドル DRH-70 [並行輸入品] とかでも3,000円とか4,000円。プラスチック系の安いのなら数百円とかもあるので。
そして流石な Wooden Camera UVF Mount v2もチェック。フレームが NATOレールになっているわけですね。だからモニターとか取り替えるのもワンタッチと。ん〜素晴らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=u_FAmzDpZ2o&t=50
しかしお値段が$449ですから。似たような SMALLRIG EVF Mount 1587は$116.90ですからねぇ。Extensionアームがみつかりませんけど。SmallRigでは動画を出してくれていないので、こんな感じの説明を見せてくれるのは非常にたすかります。欲しくなって困りますけどね(笑)
色々見て回っても、肩載せはそれほど豊富ではないのかな。Zacuto様の QR Shoulder Padは$355とそれなりのお値段。
ebayで見つかるのはいつもの Lanparte製品。プレートは独自仕様なのかなぁ? Tilta III shoulder padなる製品も4万弱でてにはいりそう。他にも謎の激安製品も意外に悪く無さそうに見えます。
まあ上の SmallRigが値段的にも良さそうなのでいいのですが、問題はそれ以外。ハンドルはともかく EVFが必要になるしフォローフォーカスも必要みたい。
EVF については SmallHD(800×480)が$800程度。ZacutoのGratical HDという新型は$3,100もするので論外^^; Z-finderもあるのでモニター部分のやつ EVF Flipを買っても似たような $800弱(800×480 480i/480p/576p/720p/1080i/1080p24 25 30)。Alphatron EVF-035W-3G というやつを発見したけどB&Hで$1,395。ちょっと^^;
評判が良さそうなCineroid製品がメカメカしくていい感じ。高解像度のRetinaLCD(解像度:960×640)EVF4RVW は1080P(24〜60Hz)入力対応で16万円^^; ちょっとお安い7万円($495)コース EVF4Cは(解像度:800×480)で1080iまで。どれもいい値段してますね。
そこでいつものebayあたりで「electronic viewfinder hdmi」で検索すると安いのが出てきました。3万円しないで見た目はチープですがかなり色々な種類があります。800×480でSupport signal format: 480i, 480p, 576i, 576p, 720/50p, 720/60P, 1080/50i, 1080/60i, 1080/50P, 1080/60Pと健闘しているような。しかしコレに3万出すならCineroid EVF4Cで7万のほうが愛せるような…
そしてフォローフォーカス。肩載せFFといえば Z-Driveと言うぐらい(ほんと?)これはそのために設計されたデザイン。イケてます。$550もするけど。そしてこれを使うなら当然欲しいのがTornadoで$275。あわせて$825と軽くめまいがする値段。
そしてちょっと違う気もするけどそれっぽいのが Edelkroneの FocusPLUS($799.99)。値段的には似たような感じなので、重そうなこれにするなら zacutoか?
試しに普通のFFを取り付けてカメラを肩に載せてみるとFFがキス寸前^^; ウィップと言われるびよーんって伸ばすやつをつければ使えないことも無さそうだけど微妙。右肩にカメラを載せて右手でFFってのはアリなんでしょうかね?
そういえばUSBでフォローフォーカスみたいなのがあったような ….と気がついて検索。見つかるのはEOS用ばかりで GH3で使えそうなものは Libec ZFC-5HDだけ。しかし情報が見つかりません。そもそもビデオ用で適合表に GH3もGH4もないので無理っぽい。
と言うのがここ数日の生活時間です。まったく何やってんのか(笑)しかし折角なので一応金額を計算してみましょう。
SmallRig QR Shoulder Pad $129
Cineroid EVF4C $495
SMALLRIG EVF Mount 1587 $116.90
Zacuto Z-Drive & Tornado $825
中華激安 Rosette ハンドル 20,000円として
合計 $1565.9(送料別)×120円 + 20,000 = 207,908円也 チ〜ン
バラバラに買い足していっても意味ないし。GH4とかα7s買って遊んだほうがいいような気もするなぁ〜と、現実に引き戻されました。
Sponsored Link
関連記事
-
エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から
一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリップサイド 400 AW 17L
-
Pilotflyと SmallRig と新型携帯スライダーと Xiaomiのアクションカム
最近急に「買うぜ!」と思わせてくれる製品が多数見つかり、口座残高の少なさに唖然とする日が続いています
-
簡易型レンズフードの工作会議
ショルダーリグを試しながら一番の悩みがレンズフードでした。今回 SmallRig も発注したことだし
-
SmallRigのショルダーパッドが届いたので色々検討してみる
チラ見せしましたショルダーパッド(Shoulder Pad 1483)が届きました。といっても、これ
-
FOTGA DP500 III マットボックスは残念な製品でした
結局ですね。可変NDフィルターは画質の低下や色かぶり。中華な激安フィルターはゴミ同然。丸いNDフィル
Comment
EVFはクソ高いので7インチ程度のモニターならどうでしょうか。
http://www.system5.jp/products/detail55757.html
7インチありま〜ぁす!CL75HOXです。あまりつかっていませんが(笑)
これお目の前にぶら下げるんでしょうか?^^;
EVFって高いですねぇ〜
あら持ってましたか。
どうですか?私も導入考えてるんですが・・・
触発されて肩乗せリグ熱再燃!
あまり使ってないということは、お察しくださいな性能ですか?
ブラックマジックのデカイカメラの真似なんですがね。
いえ、単に使う機会があまりないという(笑)
こんな感じでしょうか?
http://www.zacuto.com/robert-rodriguez-canon-7d-zacuto
7インチのLCDで歩き撮影すると
ほぼ前が見えないので大変危険です
良い子は決してマネしてはいけません!!
なるほど前が見えませんね(笑)
と
そもそも、この手の肩のせって、この状態で歩き撮りとか、しちゃうんでしょうか?
ちょっと試してみたらブレブレで「コチャつかえん」状態だったので^^; 歩き方の勉強ふたたび!?^^;
悩みに悩んでsmallrig様のショルダーパッド1511(オフセットしたやつ)とロッドとチーズプレート注文しちゃいました。
EVFか外部モニターか悩みすぎてハゲる寸前にスヌーピーさんのカメラのEVFとの言葉を思い出し、箱メガネを活用する為にオフセットのショルダーパッドにしました。
チーズプレートはショルダーパッドの後ろに付けてカウンターウエイトを搭載しようかと。
(ただの重りに数千円出すつもりは無いので水入れたペットボトルでものせたろかと思案中)
将来なにか乗せてカウンターウエイト代わりにもできるなーと。
コンパクトな手持ちリグ完成したばかりなのに・・・
おぉ〜届いたら画像ください是非!(笑)
私は細かいパーツがebayから届かないので、それらが届いたら組み立てて、また考えるつもりです。それまでは音関係で遊ぼうとw
ん〜一番重くなるパターンですよね〜仕上がったら感想教えてください。是非。FFとか考えると無難な形なんですよね〜
ところで、箱めがねってなんでしょうか?
スヌーピーさんも書いていましたが、イマイチわかりません^^;
暇な時に教えてください。
箱メガネとは、つまりzacutoのパコっと液晶にハメるアレですよ。
箱メガネが最初からついてるカメラなので、どうせならそれを活かそうと。
肩乗せEVFいや手持ち、でも重い、EVF高い・・・と数年ループして、その度にオフセットのショルダーパッドも検討してましたが、今回思い切ってみました。
三脚、一脚には叶わなくても肩乗せの機動力とカッコよさを優先w
ソニーの偽物肩乗せリグで撮影した動画です。
広角の場面は便利ズームの手ブレ補正ありレンズ、牛がツノを合わせてる場面は75mm単焦点の手ブレ補正無しレンズです。
http://youtu.be/AEp0d9ZyxY8
あ〜箱メガネって言うんですね!^^; 何かしらない物があるのかと検索しても青い水の中覗くのばっかりで^^;^^;^^;w
カッコいいのは大切です!キッパリ 私なんてカッコだけから入ります(笑)
牛は痛そうで、あまり見ていられませんが綺麗な女の子は真剣にピンとチェックしました。好みのタイプにピントが行くのは人類共通でしょうね(笑)
ともぞさんもペットボトルジュースホルダーを付けるのですねw
ウェイトは手や足に巻き付けるトレーニング用のヤツなら
柔らかいのでカメラバックに入れて置いても安心です
もしウェイト無しでいくなら片パッドの後方から垂直に自転車の荷台用ゴムで
自分のベルトに縛り付けると安定しますが常時ズボンが食い込む事になり
いつでも自虐的な気分にひたれます・・・・・
YOUTUBE見ました、16mmフィルムの様な質感
これカメラは何ですか? んー、分からん
ご質問は掲示板へお願いいたします。