Final Cut Pro X の編集済データを外付けHDに移動する
公開日:
:
FCPX&Motion
天気が良いので色調整&撮影で遊んでいます。新しいiPhoneを買うぐらいならGH4が欲しいけど、一緒にでてくる iOS8 やら Xcode6 なんかもあってハードディスクの整理をしなくちゃってことでタイトルの件。
分かってしまえば超簡単。画面左左上のライブラリでドラッグして移動するだけでコピーされます。終わったらいらない方を削除すれば完了。
外付けHDが表示されていません。そこでメニューの「ファイル」から「ライブラリを開く」の「その他…」を選択。ちなみに画像のように、過去に読み込んだことのあるものは「その他…」の上に表示されているのでそれを選択するだけ。(画像ではWD001)
するとライブラリを選択する画面になります。ここで読み込みたいライブラリを選択すればOK。
新しいHDの場合など、左下のボタンを使って操作してください。
後は移動したいものを、新しく出てきたライブラリの上に持っていけばコピーされます。図で言うと、移動したい「道の…14.9」を上部の「WD001」までドラッグすればコピー。
ご丁寧な確認画面が現れます。コピーは意外と時間がかかりますのでご注意ください。
上下に同じ名前のものができました。コピー完了はバックグラウンドタスクで確認してからいらないほうをゴミ箱へ入れましょう。
ゴミ箱に入れて確認のためFinal Cut Pro X を終了させて起動してまた終了。ハードディスクの空き領域が 389.17GBから395.24GBに増えています。
なんか、順番に書くと面倒な感じだけど直感的な操作なのでスグに覚えると思います。
Sponsored Link
関連記事
-
-
なかなかイケる極太麺のやきそば?
久々のヒットな気がしたカップやきそば(?)明星の究麺(きわめん)まぜそば。濃厚ダレが旨い、ガツン系汁
-
-
【読書感想文】映像メディアのプロになる!
映像メディア産業の構造、そして映像制作の基礎から放送の領域までカバーしている。テレビ業界の構造と制作
-
-
続・GH4 ショルダーリグ計画 – SmallRig EVF Mounts 開封編
お世話になりまくっている SmallRigさんの製品を使って、中途半端に止まっていたショルダーリグの
-
-
某氏のSimpleBGC GUI設定を研究する(2)詳細タブ
年末だし、バッテリーチャージャー買っておこうかと思いました。アマゾンを見まわって安くて良さそうな製品
-
-
Pilotfly H1+のバランス調整あれこれ雑談
久しぶりの晴天なのにお出かけ予定でテスト撮影できず....日差しの割に涼しかったのに残念です。日が暮
ご質問は掲示板へお願いいたします。