Pilotfly H1+ の電源スイッチボード交換
公開日:
:
最終更新日:2015/07/17
Brushless Gimbal PILOTFLY
暑すぎて何もする気になれない。一日中車に乗ってお出かけしたりエアコンの聞いた部屋でボーーーーッとしたり。さすがに夜中の1時を過ぎると気温も下がりエアコンは必要ないけど。熱中症に注意しませう♪
Pilotflyさんから新バージョンの電源スイッチ基板が到着しました。10日の金曜日発送で土日を挟んで到着が14日の火曜日お昼ごろ。
そもそも Pilotfly H1+の購入から数日でスイッチ不良。メーカーにメールしたら当日発送してくれた部品です。たぶんメーカー側も、このトラブルは認識しているんでしょう。お金のことは一切言わず送ってくれました。購入(発売)して間もない製品なので、当然といえば当然か。
日もくれて気温も下がった夜12:00過ぎから、交換作業をしてみました。
袋から出してみると、予想通り基板ごと。スイッチは基板にハンダ付けされているので当然ですね。そして既に本体は分解済み。
バッテリー端子などを外してネジを外せば取り外せそう。良く見ると基板はネジ4箇所で固定されています。ネジは小さめだけど精密ドライバーまではいかないサイズ。
交換前に新しいパーツを確認。上はジョイスティック面。モードを切り替えるスイッチもありますね。そして下の写真が電源スイッチ側。見たところ大きな変更はないみたい。
というか、どこが違うの??? まったく違いがわかりません。しかたないので交換。あっというまに終了(笑)ネジも特に固く閉まっていたりせず、各端子も普通に外して普通に差し込めば完了。
バッテリーなども組み立てなおして、ネジ止めする前に通電確認! 大丈夫みたい。しかしバッテリー。予備を探して買っておきたいけど見つからない。Pilotflyでも販売していないようだし。バッテリーに記載されていた www.steady-cam.com 見ても無い(T_T) まあ、メーカーさん対応がいい感じなので、バッテリー情報も聞けば教えてくれるでしょう! そのうち販売するかもしれないし。
じゃじゃじゃん!復活しました。数回テストした限りでは、スイッチの不調は無くなったようです。問題なくオンオフできるようになりました。これで SimpleBGCの設定を煮詰めることが出来ます。
いきなりトラブル発生で、最初はどうなることかと思いました。しかしメーカー側の誠意を感じられる迅速な対応により、数日で復帰させることができました。ついでにバッテリーなども調べることができたので、いい経験でしたね。
バッテリー発売開始してました。
http://copter-rc.com/en/accessories/71-pilotfly-h1h1-internal-battery-replacement-part.html
http://copter-rc.com/en/accessories/72-pilotfly-h1h1-new-internal-battery-replacement-part.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
デモ版の Neat Video でノイズの減り具合を見てみる
Denoiser II チュートリアルムービーを見ていて発見したのですが、プレビュー画面でチャンネル
-
-
FilmConvertがGH4 V-Log用のプロファイルを配布
Panasonic GH4にファームウェアV2.3を入れてゴニョゴニョしたままなので、私のGH4はV
-
-
GH4の V-Log, natural-Log, Cinelike D をFilmconvert,impulz,osirisで遊ぶ
最初にお断りしておきますが、今回の記事は単なる雑談です。中身はほとんどありませんし結論も特にありませ
-
-
Pilotfly H1+ お散歩用バッグ ALPHA INDUSTRIES ボディバッグ
久しぶりに一日ノースケジュール。家でまったりしながら天気予報を見るとしばらく晴天は無さそうな雰囲気で
-
-
filmconvert を簡単にテスト&大好きな動画
家に戻ったら日本が負けてる....グヌヌ...と唸りながらご飯も食べずに応援。やっと追いついたと思っ
Comment
復活おめ
>www.steady-cam.com
無茶苦茶ですがな、電池屋じゃないし(笑)
実際問題、何分ぐらい稼働するんでしょうか?
購入希望者が見ていたら気になる所
Came singleは物理的に上下反転できない模様
それぞれに良い所悪い所があるんで
いっその事RONINは売却して2本使いで行ったらどうですか?
広角とボケのある標準単焦点で使い分ければOK
撮影スタイルは紐で2本を結んで首から掛けるヌンチャク型w
サムコントローラー届きました
とりあえず電源入れただけ
感圧式で押さえる強さでスピードが可変する模様
オートチューンもキャリブレーションも有り
パッケージがもはや黒いアップルみたい
久しぶりに5D3で撮影したら発色、階調、適切なボケに
目からウロコが、、、当分浪人で行きます
こんにちは
復活しました。ありがとうございます。早速設定煮詰めていますが風が強くてダメですね(笑)なんとなく良い数値が見つかってきたように思うのですが…時間! そういえば?どのくらいイケるのか? 測ったことがありませんけど1時間ぐらいかな? 今度フル充電して試してみます。
came良さそう。でも Pilotflyの軽さのほうが、私には大切です。このことRONINの2台体制でしばらく楽しみますよ。ほぼ理想通りの組み合わせですから〜 両手に持って2台いっぺんに撮影っていいですね(笑)斬新な絵になるかもw
サムコン良さそうですね。高いけど買っておこうかな? 何かのタイミングで私も逝ってみます。
5D3 いいですね。高くて買えませんけど^^; どうもカメラで20万円とかするとビビってしまいます。そこでGH4ですよ(笑)しかし買ったら広角レンズまで手を出しそうでビビって買えません。宝くじでも買ってみようかと^^;
ワイヤレスのマイクも欲しいしレンズも…キリがありません(T_T)
Amazonの特売って欲しいの物が無いのですがww
5D3は発売してすぐに購入したので3年選手?
スチルが主戦なのでまだまだメイン機ですね
いまだに大して値落ちしてないし良い買い物でした
GH4は色で悩んでる人が多いみたいだけど
ノルウェーの彼らは良い色出してる
https://youtu.be/-ykD7g6FFLQ
イケメンなのに素朴な所がいいんだよなぁw
サムコンはキセドで売り切れでありんす
ワイヤレスマイクはSONYのブルートゥースのやつなら安い
音質も会話ならまあOK、但し遅延があります
2,3フレームほど遅れ、ズレは修正するか無視w
1セットしか使った事ないけど同時に複数台使える噂もあり
こんばんは
5D系は中古でもいい値段しますね。5D2も未だ10万近いし。やはりCANONのフルサイズは魅力的なんですね。でかいけど(笑)
色とか構図とか勉強してます。ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 構図を極めるってやつと露出を極めるってのを平行して読んでます(笑)いくつになっても勉強ですなwww
ワイヤレスマイク! audio-technica ATW-1701/Lというデジタルのやつを買いそうな気配です。ソニーのも安くていい感じなんですけど、どこかで「小さい音や大きい音に対応できない」という感じの話を聞いたので見送ってました。遅延は動画で見た限りそれほど気にならないような感じだったんですけど。ガンマイクも気になるので調査中です。
音は色々難しすぎますね。手軽に試すこともできないので、買ってみるしかないんですよね。おまけに聞く方も「よくわからん」状態なんで^^; まあこのへんも色々勉強していきます。たぶん次はマイク購入になりそうです。
Pilotflyはいい感じになってきました。パン時のブレは少なくなってきたように感じます。もうちょっとPID値とか詰めてから記事にする予定です。
おはよう御座います、マイクと言えば
RODEのビデオマイク関連の取り扱いが銀一に移行
それだけならフーンで済むのですが
プライスも銀一価格に値上げになっとる
安さが売りだったのにもう他社と変わらんw
おはようございます
違うものを買ったのでワイヤレスはちょっと先送り。とりあえず教えてもらった安いSONYのを試してみようかと思っています。もしくは1〜2万程度の安いガンマイクとか ZOOMなんで先っぽ取り替えるとか。
銀一さんって買ったこと無いんですけど、高いのかなぁ?
こんばんは〜
ボタン復活おめでとうございます
これで沢山テスト出来ますね〜
暑いですけど(>_<)
お体気をつけて下さいね。
話は変わりますが、僕も雲台仕様に変更しましたよ。
電池交換出来る物を見つけました。
名前は、
Desmond 38mm クイックリリースプレート DS-1です
知ってたらごめんなさい。
おおおおお~♪ ポチッ!
ありがとうございます。早速真似して注文してみました。感謝感謝です。
SDカードを取り出す度にプレートごと外すひつようがあり、面倒で困ってました。小さい奴をebayしたのですが、何時とどくやら(^-^; 本当に助かります。ありがとうございました。
しかし暑いですね~
ご質問は掲示板へお願いいたします。