SimpleBGC_GUIのオートチューンがイマイチ!
公開日:
:
現状では数値が大きめに出てしまうようです。
チューニング時のポイントはスタンドをシッカリしたものにして、場合によってはジンバルを手で押さえて調整する点でしょうか。また、センサーキャリブレーション、モーター設定などが正しく設定されていることも大切なようです。
GUIの自動設定時に出てくるスライダーを一番左(安定性)にするとPIDが低めの数値になります。そして各軸は個別に行うほうが正確とのこと。設定中の「モーター脱調」は気にしなくていいそうです。
出来上がった数値は参考値で、そこから微調整することが必要みたいです。
Sponsored Link
関連記事
-
-
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだ
-
-
SONY α6300 24p 30p 60p 120pで画質比較
世間では黒金とか言うケシカラン状況になっています。 浮かれポンチな私は、調子に乗ってシンセが
-
-
DxO FilmPack 3 エッセンシャルバージョン が無料
DxO Film Packはデジタル写真を銀塩写真にシミュレートし加工するだそうです。はい、私は知り
-
-
電子書籍に興味津々なのに手を出さない理由と電子書籍を普及させる方法を妄想してみる
電子書籍元年とか言ってたけど元年どころか残念なイメージしか無い電子書籍リーダー。絶賛無料配布中の楽天
-
-
Apple Motion5 のスタビライズと FinalCut の手ぶれ補正
当たり前すぎて書くのもアレだけど「インプット」がないと「アウトプット」出来ないわけです。映像関係の仕
ご質問は掲示板へお願いいたします。