ASUS ZenFone 2 を購入してDJI Ronin Assistant AppとSimpleBGC Mobile
公開日:
:
最終更新日:2016/06/05
Android, Brushless Gimbal
ASUS ZenFone 2を買ってみました。といっても電話としては殆ど使用しません。というのもDMM sim(通話なし)のデータsim専用で運用。通話はsmartalk とか Skypeなど。
普通の電話は別で使うこととして、 ZenFone2はモバイルルータのかわりというか、プラスアルファという感じで行く予定です。どうしても Macを出先で使いたいケースがあったのと、遊びで iPad教室をやることになったので、その時のモバイルルーターとしても使いたいという。
ちなみに保護フィルムは初めてガラスのやつ8ZenFone2 ブルーライト 90%カット ガラスフィルム 5.5インチ (ZE551ML / ZE550ML) ASUS 液晶保護 強化 国産ガラス使用 ラウンドエッジ加工 Tempered Bluelight Cut Glass Film クリア [EXMO,Inc.] EX-ZF2-BLUEGLS-90)にしてみました。貼りやすくて綺麗でいい感じです。そして傷が付かないように激安のケース(携帯電話taro ZenFone 2 (ZE551ML) ケース カバー (ポリカーボネイト クリア) ASUS zenfone2-CL
)を装着。薄くてこちらもいい感じ。
今更開封とか紹介してもつまらないし、いくらでも他にあるので、ここはマニアックなブログとして当然、DJI Ronin Assistant AppとSimpleBGC32 Mobileの検証が必要となります(笑)
インストールは Google Playから、どちらも何の問題もなく完了。前に SimpleBGC32をfreetel priori2(3G)にインストールしようとしたら、 GooglePlayで「お前の機械は対象外だぜ」って言われてインストできず、Basecam 公式サイトのファイルをダウンロードして直接インストールってことがありました。 ZenFone2では、そんな問題もなくすんなりインストール完了。
起動確認もクリア! どちらも何の問題無く起動しました。ただしSimpleBGC32の方は実際に接続して検証していません。というのも、こちらは技適に問題があります。Pilotfly H1+は確認していませんが、たぶん日本の技適は取得されていないと思われます。つまりPilotfly H1+を使うのは違反になる? というわけでBluetoothを外す改造を後日やる予定です。それまでは「知らなかった」ってことで^^;
ともかくSimpleBGC32は使ったらマズイんじゃないかと思うわけですよ。
細かいことを言うようであれですけど、やはり法律違反はマズイなと。特に法律を無視してこういった公式な場に掲載するってのは、結局全体に迷惑をかけることになるんじゃないかと思ったりして。やるならこっそり自己責任で隠れてやろうということで「使ってないのでわかりません」って書くことにします(笑)
で、RONIN-Mは技適大丈夫なのか? たぶん大丈夫? わからないのでこれも「試してません(笑)」
ZenFone2 について気がついた点を少々メモっておきます。たまに出るこんなアラートはいったい何?
全体的に大きい5.5インチ画面。手が大きいので全く問題ありません。ジーンズのケツポケットにもすんなり入るし懸念されているデカさは、わたし的には無問題。見た目も高級感があってカッコいい。
裏蓋が外しにくいという話もありました。しかし覚悟していたので、それほど問題にもなりません。薄いプラスチックのカードを数枚用意して、広げた部分に差し込んでいけば、結構すんなり開けることができました。ココも無問題。
バッテリーの持ちが悪いという噂。これはもう悪い(爆)まるで購入後一年経過してヘタってきたバッテリーみたいに、ガンガン残量が無くなっていきます。これは画面が大きいこともあるので仕方ないかな? バッテリーが組み込み式で交換できないのが残念ですね。
バッテリーに関して、充電やら何やら、色々不具合が報告されているようですが、私のものは全く問題を感じません。残量30%で電源が落ちるとか、充電器&ケーブルによって充電スピードが遅いとか100%充電できないとか、色々心配しましたが、今のところそれらしい問題は一度もありません。あたりかな?
その他心配されていたアプリの互換性についても、ゲームとか凝ったことはしないので特に不具合を感じません。有名ドコロは普通に動くんじゃないでしょうか?
というわけで、カメラ系のブログとしては、まったく役に立たない内容になってしまいましたが、とりあえずそれ系のアプリは起動はしたよ! たぶん使えるんじゃね? 的な無責任極まりない報告でした^^; 週末で暑いからこの程度で勘弁してください♪
お! jjc届いてるじゃん♪
約1年後の追記
もうすぐ購入後1年というところです。
あいかわらうバッテリーの消費は早いのですが、こまめに充電すれば、なんとか使えています。特別バッテリーがヘタった感じはありません。
機能的には特に不具合も無く、至って順調。故障する部分もなく、ハード的には合格点です。
問題というか不満は、Androidのアップデートが遅いというか出てこない点。未だに5.0のまま。そろそろ6.0を出してくれてもいいように思いますが、全く情報がありません。
5.0はWi-Fiのスリープ時の切断が、各所で問題視されているようです。私のものも、スリープすると どう設定しても Wi-Fiが切れてしまいます。よって着信ができない(特にsmartalk)という大きな問題があります。
ASUSさんはアップデートに積極的では無いメーカーなのかな? だとしたら次回は違うメーカーにします。ハードがいい感じなのに残念だけど。
Sponsored Link
関連記事
-
-
宿の予約システムを作ってみる(3)
今回は FuelPHP の基本的なことをメモ書きです。宿システムの途中経過も少し。 そもそも、
-
-
Google Adsense先生から「収益の最適化」で落第点をもらってしまいました
サーバーのスピードが遅い件は移転して合格点になったけど、今度は最適化が赤点になりました。どうすればい
-
-
TASCAM リニアPCMレコーダー DR-701D と SONY α6300の接続実験そのに
ARRI Type Rosette Cheese Plate Mount Baseplate fr
-
-
【雑談】SmallRigの小物紹介と軽量ショルダーリグなど
Nikon D5が発売されましたが個人的に気になるのはISO感度。やっぱりSONYセンサーだからでし
-
-
短いレンズでマットボックスとフォローフォーカスの位置関係
疲れか?歳か?左目が痛いんです。ずきっと奥のほうが痛みます。たぶん変な動画ばっかり見ているから目がや
ご質問は掲示板へお願いいたします。