アンドロイドタブレットでPID設定する方法とGUI設定サンプル by 調整信号。さん
公開日:
:
Brushless Gimbal
毎度おなじみセッティング解説。そう、調整信号。さんが、ふたたび記事を追加してくれました。ホントありがとうございます。なんとなく私のブログにも「重み」が出てきた気がします(笑)
詳細に関しては専用ページ「GimbalSetting」に追記しました。ので、そちらをご覧いただくこととして。これはお知らせ記事です。
アンドロイドタブレットでPID設定する方法は、Google Playで販売中の「Sbgc (Alexmos) Configurator」というソフトを使った解説です。有料ソフトですが、AndroidからUSBケーブルでの設定が可能になるとのこと。出先での調整に最適です。ちなみに公式ソフトは無料ですが Bluetooth のみ対応で USBで設定不可。
そして調整信号。さんの SimpleBGC GUI 設定例を紹介しています。さらっと拝見したところPIDの数値が私のとかなり違います。その他細かいところまで配慮されているのが設定された数値から見受けられます。早速パクって参考にして調整してみようと思います。
調整信号。さん ありがとうございます。
Sponsored Link
関連記事
-
Bootstrap の固定メニューがイマイチな件
Bootstrapの公式ページでは左のメニューがスクロールしてもいつも同じ位置にある。とっても素敵
-
やっぱり信用できない自民党政権がスタートする
日本外交立て直しの一番はじめが天皇陛下を侮辱した韓国への親書。 選挙前には竹島の式典を政府主催
-
はじめての Qoo10で新規会員登録して韓国製品を買う方法
麻生さんが中国人記者を笑って非難されているというニュースが。よく見ると非難しているのは中国メディアや
-
Blackmagic URSA Mini の変なところ
このあたりはお天気の悪い日が続きます。本日も曇りですね。 先日の突然の CFastカードの記事
-
激安 Rangers Cokin Pシリーズ 角型フィルターホルダーを試すアルヨ
少しづつ暖かくなってきてねーし(笑) とても寒いし。 そんなわけで、相変わらずこもってばかりいますが
- PREV
- ムービー関連の小ネタを色々メモ
- NEXT
- ブラシレスジンバル三脚スタンド「おかもち型」専用編
Comment
ヨッシャー ! 遂にタブレットの時代が来たか♪
でも私、アンドロイド製品持ってません(泣
Nexus 7 (2012)なら1.5万程度だったと思いますよ。私はNEXU5買ったので試そうと思っていますがケーブルが…この間買ったのに見つからない(T_T)
もちろん買ってもイイのですが
今このビッグウェーブに乗れない(笑
管理人さん NEXU5持っているなら70DとかならDSLR Controllerを使ってフォーカスコントロール出来てよいですね。GBを扱いいながらフォーカスコントロールをワンオペでするのは私の憧れです。
DSLR Controllerも考えました。WiFiでもイケるようですが使い心地はどうなんでしょ?どこかでえ接続が異常に遅くてダメみたいなのを読んだ記憶があるのですが。
外部モニタが省略できると軽くなっていいんですよね。バッテリーは心配ですが。
5D2じゃWiFIを確かめられないのが残念。やっぱり次のCANONに期待して待ちます。
映像で観る限りUSBでもほんの少しタイムラグありますね。
あくまでタッチパネルのマウスと割り切ってモニターは必要かと。
となるとWiFiだと、もっとラグがありそうですね。んー
確かあの人がWiFiだったような….きっとコメントが来る(タニンマカセ)^^;
SimpleBGC GUI の設定で少し気になったことがあったので書きます。
Basic設定のPOWERの隣りの+の設定している方があまりいないので少し不安になりました。
私はPOWER230なら+20と255がMAXなので5だけ余裕をおき入力しています。
私の認識では+は、いざPOWERの入力値で耐えられない負荷などを一時的に後どの位までパワー補助するかの値です。
ですから設定パワーを低く目でもモーターが粘り強くなると思っていました。
ここに入力するとモーター焼けの心配でもあるのでしょうか?
モーター1つダメ(違う意味でw)にしたばかりなので大切にしようかと考えています。
おはようございます。当然ですが私には正確なところはわかりません(キリ
質問に質問で失礼かと思いますが、例えばPOWERを120としたときには”+”には130と入れて、合計はいつも250になるようにするのでしょうか?
私の低レベルな英語能力での理解は「問題発生時にメインパワーを補助してカメラがノーマルポジションに戻るのを助ける」みたいな訳でした。ほぼ直訳です(笑)なるほど粘り強くなるって表現はイメージしやすくていいですね。Additional powerで検索してみましたが良いネタを探しだせませんでした。
詳しい考察は、たぶん誰かが買いてくれると期待して(イツモタニンマカセ^^;)。私はいつもモーターに触って熱くなっていないかどうかで判断しています。
参考にならないのに返信してすいません。
管理人さん、スヌーピーさん、杉吉さん、おはようございます。
WiFIコントロールのネタで調べてみました。
○Nexus7 (2012)の中古情報です。
じゃんぱらではランクB(キズあり)で10,800円からあります。
目立ったキズがないランクAは12,200円からあります。
ここのショップはたくさん在庫がありますね。
Nexus7 2013バージョンはテストしていないので、アプリが正常に動くかどうかわかりません。Nexus7 2013バージョンの初期生産ものではちょっとした不具合が含まれていると記憶していました。後期生産ものは大丈夫みたいです。
○GH4とPanasonic Image Appを使ってWiFiによるタブレット・スマホからコントロールの事例を書いておきます。
Nexus7 2012バージョンでGH4とのWiFi接続は完全に動作しました。(Nexus7 2012バージョンのみ検証)
docomo NEXT series ARROWS X LTE F-05D(富士通)という古いスマホも完全に動作しました。※OSをAndroid 2.3から4以降へバージョン上げています。
iPadレティーナモデルは暗号化接続するための別途アプリもインストールが必要です。ここで上手くいかずに断念しました。
モニター画面の遅延ですが、解像度切り替えが2種類あります。解像度の高い方は被写体がほとんど静止している撮影に向いています。大まかなピントもわかる程度の解像度(タブレットの解像度に依存)です。遅延の具合はワンテンポ遅れる程度(0.5秒?)でゆっくり動く被写体程度であれば使えると思います。
解像度の低い方はカメラ本体が移動する場合の撮影に向いています。遅延の具合は極わずか(0.1秒?)という感じです。HDMIモニターに接続した感じに近いです。ただし、解像度が低いので大まかなピントはわかりません。そこでGH4はMFに設定していても、タブレット・スマホ画面からタッチ操作で任意の場所へワンプッシュAF(MFでも一時的にAFを作動させる機能)が使えます。これで被写体のピント合わせをしておけばカバーできます。(ピント送りは業務用のビデオカメラが一番やり易い・・・)
Panasonic Image Appのアプリはかなり動作安定している印象です。(あくまでもNexus7 2012バージョンとF-05Dの話)
WiFi再接続は約10秒から15秒と短く、動画撮影で必要なピーキング、ゼブラ、タッチフォーカス(ピント送りはカクカクですが)、シャッター、絞り、ISO、ホワイトバランス、電動ズーム(対応レンズのみ)など・・・とほとんどの設定が可能です。4Kも簡易再生が可能なのは驚きでした。というか使用するまではこれほど使えると期待していなかった。
○アプリSbgc (Alexmos) Configuratorと
WiFIUSB接続によるタブレット・スマホからのコントロールした事例について。Nexus7 2012バージョンでほぼ動作しました。
F-05D(富士通)はJAVAから画面解像度が不足して正常に表示できない!と警告され、起動すら出来ませんでした。
この2台しか検証していませんが、最低でもNexus7 2012以上の画面解像度が必要らしいです。
こんにちは。詳細なレポートありがとうございます。
コメントに書いていただくにはもったいない内容で、もったいないというか、恐れ多い?というか^^;恐縮しています。
パナソニックいいなぁ〜ってGH3を見るとアプリが違うんですね。やっぱりGH4かーいいなー売ってないのが救いかもしれません^^;頑張ってレンズを増やしていただきたいものです。私が買うまでに(笑)広角ズームの軽い(安い)のを^^;
NEXUS7 2012 は 1280*800(WXGA) とのこと。私のNEXUS5が1920×1080なので大丈夫そう。んー
ここ数日、タイムラプスってやつを試したいと思っているのですが、GH3か4なら電子シャッターが使えて機械にやさしいようで。
とりあえずGH3を第一候補において、GH4の値下がりやCANONの動きを見守る方向に傾いています。でも、調整信号。さんのレポートを読むとGH4が…^^;
ありがとうございました。
訂正です。
>>アプリSbgc (Alexmos) ConfiguratorとWiFI接続によるタブレット・スマホからのコントロールした事例について。
WiFi接続ではなくUSB接続でした。すみません。
杉吉さんへ
>>Basic設定のPOWERの隣りの+の設定している方があまりいないので少し不安になりました。
SimpleBGCソフトウェアユーザーマニュアルPDFを翻訳して調べました。
パワーが不足した時に補助電源から追加供給するような感じで書いてありました。なんのことやら?と続きを読むと合計で255以内にしてねと書いてあるので、うーん?バッテリーからの関係?かと思いました。
アンドロイドアプリのSbgc (Alexmos) Configuratorでは+のところがBooster(昇圧)となっています。
私の場合はこの+値をいじらなくても支障がないので設定していないです。
動画に関しては確実にパナのほうがキヤノンの何歩も前にいますね。
キヤノンはビデオとカメラから別にシネマと開発チームを分けたことでカメラ部門の動画機能の開発がないがしろのような気がします。もうカメラ部門からは5D2のような名機はでないのではと不安になります。
ただお気に入りの動画用ピクチャースタイルあるので頑張って欲しいです。
調整信号さん
Nexus7はお手頃価格で良いですね。上手くBGに取り付けてBGのホールドとアプリ操作ができる方法はないものでしょうか。
管理人さん(他に呼び方ないですか?)
私のGUIは大体そんな感じです。色々変えていると計算できなくて合計が245や240の時もありますけど。w
PDFの説明画像では合計はすべて255になっていた記憶があります。
PDFの説明画像で思い出しましたがよく見るコントローラーの配線図に全てのモーターの配線にフェライトコアが描かれていますね。エラー時にって
JOJIって呼んで(ハート)w
POWERの「+」って、古いバージョンのGUIの画面には無いようです。よって、補助的に足す数値だと思っていました。
こうなればロシア語で凸だ!と行きたいところですがロシア語はまったくわかりません^^;
引き続き情報検索モード
杉吉さん
CanonではEOS(スチル中心)とCINEMA EOS SYSTEM(ムービー中心)でクッキリと線引きされた今ではお互いの棲み分けを乱すようなことはできないかもと感じています。
現行機種で5D3と1DXだけがモアレ・偽色対策をしている点が気になります。(間違っていたらごめんなさい)
5D3は5D2の後継として、1DXは最上級機として限定しているかな?
一眼ムービーを押すなら70DからKissまでのDSLRカメラ全てに対策をしてほしいと思うのですが・・・もったいない話だと思います。
○ここからはGH4レビューの独り言です・・・・
(また長文ですみません)
GH4はモアレ・偽色対策されているので、建物やさざ波などの細かい横線は大丈夫でした。ただし、シャープネスを標準のままだと建物の横模様が若干うるさい感じです。モニターで見る限りは偽色はありませんでした。逆にシャープネスを全くしない状態にすると4Kらしいカリッとした解像度感が失われます。(所有している4K(UHD)のFDR-AX1と比較した印象です。)
使い方次第では、柔らかく撮るならシャープネスを全くなしにして、風景などパンフォーカスでとる場合は若干のシャープネスを入れると4Kらしい解像度感を得られます。
もし4Kで人物を撮るならGH4いいかもと思いました。特に黒髪なんかの潰れやすい部分をあえて持ち上げる画質設定も可能で、逆に明るすぎる部分を圧縮することも可能です。写真で例えるならプラス補正とマイナス補正を同時に任意値で設定できるような感じです。これ、ほぼ業務用のビデオカメラと同じようなことが可能です。
GH4の方がFDR-AX1(ほぼ業務用ビデオカメラ)よりも機能が豊富で柔軟な画質設定のメリットがあります。これが16万円で発売は安すぎです(笑)
4K撮影中にボディはファンレスにも関わらず、発熱など感じることがないので夏場はイイかもしれません。この小さなボディで上手く設計しているなぁと思います。FDR-AX1は映像処理チップにデジタルシネマカメラCineAltaのものを流用しているらしいのでファンが回りっぱなしです。静かな部屋では音を拾います。
ローリングシャッター現象(CMOS映像センサー)でおきる、ナナメになるやつですが、思いっきりパン移動しなければ問題ないです。FDR-AX1も思いっきりパン移動するとナナメになります。同じ程度かと。
たまたま海外ドラマで急激なパン移動をしたカット(部屋の中で撮影)を見ましたが、もろに部屋の壁がナナメになっていました。機種はわかりませんがたぶんデジタルシネマカメラだと思います。つまり現状ではどれでも起こりうる現象なのであまり気にするものでもないと思います。
ここでFDR-AX1の紹介をしておきます。重量は2.7kgあるので基本は三脚運用になります。
4KのultraHD(16:9)を30P(100Mbps)または60P(150Mbps)で撮ることができます。これが一番のウリなんですが、現時点で4K 60Pを撮れる機種として一番価格が安いです。
はっきり言うと屋外では「昼専用」のビデオカメラです。ゲイン(ISO感度)をあげれば多少の暗い時間帯(朝方夕方)でも撮れますが、EOS7Dの感度レベル?って感じです。
でもGH4以上に4K解像度のある画が撮れます。
GH4はモアレ・偽色対策をしているせいか、とても細かい部分が若干ぼやけています。しかしFDR-AX1はしっかりと細かい部分も描写できています。ビデオ専用として映像センサーを使用しているメリットかと。
あとはズームレンズが31mm~630mmなんで、何でも来い!って感じですね。どの焦点距離でも4K解像度感を失うことのないカリッとしたシャープなレンズです。逆光に対してはフレアがほぼ発生しないので安心して使えるレンズです。
でも望遠側では色収差が若干でます。(これはVegasProのエフェクトを応用すると消せます。)もしDSLRの交換レンズで同じことをやろうとすると100万円以上の追加予算が必要となるかも。このあたりはレンズ一体型ビデオカメラのメリットとなります。NDは4、8、16が内蔵されているのでサクッと切り替えできます。
またXLRタイプコネクターによるマイク接続や上位機種と同じ操作系統(ピント・絞り、各種設定ボタン)ときめ細かな設定(マニュアル露出、プリセットガンマ選択:Paint、AFスピード、オート露出のスピード、オートホワイトバランスの変動スピード、ピーキング、ゼブラ)となっています。
これハンディカムシリーズなんですが、全然ハンディじゃないです。業務用カメラからファームウェアで若干の機能を制限かけた感じです。
ちなみに下位機種AX100はきめ細かなガンマ選択ができないのでパスしました。
これからムービーを撮るためにカメラを買う方へ参考になればと思います。
こんばんは。長文大歓迎です。コメントじゃもったいない^^;
いいですねGH4。現状で最も理想に近いのかもしれません。ワタシ的に心配なのは4Kで撮影したデータのハンドリングと広角ですかね?広角はレンズが出れば解決しそうですがデータがでかいのが心配です。
どの程度の大きさなのか?編集作業のレスポンスはどうなのか?結局買ってみないとなんとも言えませんが幸いなことに在庫なしなので冷静にいられます(笑)たぶん在庫があれば逝ってる気がする^^;っていうか楽しんだほうが勝ちってのもありますよね?どうせ、どんどん新しいのも出るわけだし。16万で安い!とか言われちゃうと^^;^^;^^;
しかしCANONは待ちたい。
JOJIさん、おはようございます。
私も4Kカメラを購入する前に、同じような疑問を持っていました。
昔、フルHDを始めた頃もどのようにデータを扱えるか?バックアップはどうする?編集ソフトは安定して動く?など、一つ一つ調べて解決してきました。
また新たな挑戦として4Kを取り組んでいる面もあります。
私が自作したパソコンはメモリーカードをUSB 3で取り込みしています。32GBデータで5分くらいです。USB 2では5倍かかる感じです。
取り込み先はSSD なのでこのくらいで済んでいます。
編集ソフトは最もデータを軽く扱えるソニーVegas pro 12 EDIT を使っています。このソフトはAdobeのAfter Effects(アフターエフェクツ)に似たような操作です。
編集中は表示解像度を2分の 1または4分の1に落とすことでリアルタイムに再生確認ができます。ただし一番最初の再生だけはメインメモリーにキャシュを書き込むのでカクカクしますね。2回目の再生確認からはスムーズに動きます。
エフェクトをかけたビデオトラックは再生確認が駒落ちします。ここはショートカットキーを押すと一部だけレンダリング処理をしてメインメモリーにキャシュ書き込みします。約1分くらいはスムーズに再生確認出来ます。
ビデをトラックは2つ重ねてもスムーズに再生確認出来ます。3つ重ねると少々カクカクします。
書き出し時間は編集したビデオ時間の約4倍かかります。カラー調整約やエフェクト入れると約5倍かかります。10分の尺で50分書き出しなら食事やドラマで時間を潰せる感じです。
バックアップはブルーレイディスクにデータ保存します。国内メーカーで25GB一枚100円切るので安いと思います。
データの扱いについてはこんな現状です。
ありがとうございます。参考になります。
現状はMacBook Pro13と非力なので、やはりPCから考えないと4K対応は無理みたいです。Youtubeで見ると4K動画は1080で見ても綺麗なので、色々あるけどGH4を手に入れようかなと思っています。そのうち^^;
都合で次のPCはたぶんMacBook15になります。USB3だし外付けブルーレイも購入してチャレンジ&レポートしたいと思っています。
GH4が売ってないのでしばらく先になりますが(笑)
杉吉さん、こんにちは。
参考になるかどうかわからないですが、
実際に購入したNexus7のホルダーです。
ドリームスポット- iPad ・Kindle ・7インチ~10インチタブレット用固定ホルダー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FO1GJOQ/ref=oh_details_o08_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これを使ってBGに取り付けています。
三脚ネジ穴部分が頑丈な金属製になっていますので走り撮りしても、BGを上下に振ってもしっかりとホールドしましたよ。
JOJIさん、こんにちは。
4Kで撮影して、生データをフルHDモニター程度でも鑑賞するともう元へ戻れない感覚になります。まるでスチル画像を秒間30枚で撮影したような精細な感じです。
MacBookPro15インチ:2.3 GHz Retinaディスプレイモデルの仕様をチェックしました。
CPUはCore i7クワッドコアなのでOKですね。
メインメモリ16GBあれば十分です。
ビデオチップも十分な性能を満たしています。
SSDストレージ512GB 容量は十分です。
ただし、OSと編集するビデオデータまたはビデオ編集ソフトは別のストレージにしたいところです。OSの読み取りと編集するビデオデータの読み取りが同時に行われるとスムーズに編集が出来ない恐れがあります。
もし可能であればUSB3.0の外付けケースに読み書きが高速なSSD128GBを入れて、ノートへつなぐ方法も考えられます。
PCで4Kの編集を実現する「ツボ」はOS、編集ソフト、ビデオデーターをどのストレージに配置するかで雲泥の差が出てきます。これが最初上手くいかなくて難しかったです。
一番ベストは3つを別々のストレージに配置すればかなり負担軽減でき、ビデオ編集も普通に行えます。PCのマザーボードの性能に大きく左右される部分なので、2つに分けるだけでもいけるかもと思います。
おはようございます。少し動けるようになりました。が寝てばかりだったので腰をやられてヤバイです。
色々調べて頂いてすいません。外付けストレージですね。USB3かThunderboltもあるので、どちらかの方法で考えます。
ちなみに、OSとソフトは同じSSDだとパフォーマンスが大きく落ちますか?違うほうがいいのかな?
できればソフトはSSDに入れておきたいなぁって思います。まあ、やってみてダメならまた考えればいいんですが^^;
4Kって見ればみるほど細かいとこまで出てるなぁ〜って感じますよね。なんか試験放送も始まるみたいだし、安い4Kテレビも出始めているみたいだし、意外と早く普及するんですかね?
アルミの記事、ありがとうございました。参考になる情報、いつもありがとうございます。
JOJIさん、無理なさらずゆっくりと休んでください。
>>ちなみに、OSとソフトは同じSSDだとパフォーマンスが大きく落ちますか?違うほうがいいのかな?
私のPCでいろいろと試しましたが、OSと編集ソフトは別のストレージにした方がいい結果となりました。もっと効いたのが仮想ディスクをOSのHDDから別個のSSDへ移動させた方法です。メインメモリ16GBでも瞬間的にメモリ不足になることがあるのでOSと仮想ディスクを分けて正解でした。(あくまでもWindows8proのケースです。様々な組み合わせを試してください。)
参考に私のPCストレージを書いておきます。
ストレージ1 HDD 1TBにWindows8pro OSをインストール
ストレージ2 SSD 128GBに編集用素材データのみ
ストレージ3 SSD 128GBに仮想ディスクとビデオ編集ソフト
ストレージ4 HDD 2TBは素材データの一時バックアップ用
ありがとうございます。
Macの場合、自動で起動ディスクに仮想メモリ領域をとるみたいです。変更はコマンドラインで設定するようでちと面倒かな。
とりあえず16Gの512SSDを購入するつもりなので、データのみ外付けを考えて様子を見ようと思っています。購入後に記事を書きますので、その節は色々ご指導くださいm(__)m
やっぱり4Kって大変みたいですねぇ。というかGH4売ってませんね(笑)
ご質問は掲示板へお願いいたします。