こんなん来ました!3-Axis Brushless Gimbal Camera Mount Stabilizer
公開日:
:
最終更新日:2014/02/02
Brushless Gimbal
今回は前振りなんで本題は次回からですから。
三脚に固定して動画を撮影する。ほとんどカメラを動かさない。この2点を割りと意識して撮影することがほとんどでした。でも、それじゃ限界があるってわけで…
YouTube などで動画を見ていて、イマイチ好きじゃないパターンとして、
1)ブレブレ
2)キョロキョロ
3)ズームしまくり
4)トランジッション使いまくり
5)広角で左右まわすと酔う
6)書体がかっこ悪い
以上は自分的に「やっちゃいけない」と意識してきました。まあ素人の趣味なんだから好きに撮ればいいんですよね?
ブレブレには三脚を使うことで対応できます。カメラを振り回さなければキョロキョロしたり酔う絵にならないので、これも単純に解決。ズームは使わない(DSLRなんで使いづらいし)ことで封印。トランジッションもほとんど使わないと決めました。書体は大好きなFuturaばっか。
しかし!絵がイマイチつまんない。(実は絵じゃなくて俺のセンスがつま…)
そこで考えたのがGlidecam。すかさず道具に頼る。しかしこれは使いこなすのが難しい。風に弱いので外の撮影が多い私にはイマイチ。次はスライダー。これは持ち歩きが不便。しっかりしていていいけど重すぎる。edelkroneのは軽そうでポチりそうな気配(誰かとめて)。
当初は軽量なJIB(クレーン)系。三脚とセットでなんとか運べる重量。上下に動きがある絵を撮ることができる。バランスを調整すれば、かなり自由でスムーズなカメラの動きを出せる(ような気がしています。使ったこと無いから実際はわかりませんけど)。
http://www.kesslercrane.com/product-p/pocket_jib_traveler.htm
ほとんどポチる寸前でした。ドル円レートを気にしながら、あとはタイミングだけ….
イマイチ押すタイミングを逃している時に、一応 ebay とか aliexpress とかをウロウロ。安いJIBもあるけど、結局使えないんだろうなぁ〜とか考えながら何気なく見つけました。
そういえば、こんなのあった気がしていましたが、確か150万円とか高いイメージで、おまけにセッティングとか難しそうなので、そのうち安くなって簡単に….あれ?8万ぐらい? ん?
冷静に考えれば8万って大金なのに、既にやられてます。
ってことで調べてみると、どうやら Brushless gimbal というらしい物だと知りました。これを使って街を歩けば超ローアングルからグイーンとカメラを上に向かせて、前を歩くミニス(以下略 と想像しましたが、なにしろ田舎は「歩く人がいない」ってこと知ってますか?
ってか犯罪ですから。それより、こんなの持ってたらみんなジロジロ見ますから。
そういえばカメラ系ブログで何度か見たけど意味がわからずNaturalスルー。8万なら買ってもいいけど大丈夫なのか?なんか基板とかむき出しだし?ってことでネットを徘徊。
http://tkysstd.com/wp/
http://studio2fast.blogspot.jp/
http://blog.goo.ne.jp/3rdeyestudios
http://kenasano.net/
http://nex5.blog.shinobi.jp/
おぉ〜 日本語の情報少ないですねぇーーー ってことで読んでみても意味不明だし、ほとんど諦めかけましたが、使ってみなきゃ何もわからんし、なによりカーボンチューブにゴテゴテしたケーブル類がカッコイイ。Glidecamより簡単そうだしってことで動画なども見てお勉強。
私なりに理解したことは、フレームだけで3万円とか売ってる。モーター3個で制御するらしい。モーターも色々あるので、載せるカメラに見合ったものを(BGM5208ってのがいいらしい)。コントロールする基板も別売の場合があり、ロシアの兄さんが作って配っている AlexMos controller ってのが優秀らしい。バッテリーはlipoってのがスタンダードらしい。もとは飛行機にカメラつける用?
特にフレームの選定が重要なようで、特に歩いたりするときの上下動に苦労する方が多いようです。そういえば上下にグラグラな動画も見かけます。YAW軸とか書いてあっても意味不明だったけど、どうやら一番上のモーターの関係らしい。
こうなれば、まずは1個、使えなくても買ってみようってことで、Brushless Flycam Glidecam Steadicam の eiji さんが推薦のブツをポチっと押してみました。7万ちょい8万弱。まあ大人のプラモデルって感覚で。
http://nex5.blog.shinobi.jp/brushless%20gimbal/yaw%E8%BB%B8%E3%80%80%E6%9C%80%E4%BD%8E%E6%9C%80%E6%82%AA
http://www.aliexpress.com/store/product/Carbon-3-Axis-Brushless-Gimbal-Camera-Mount-Stabilizer-5D2-DSLR-Run-Movie-RTR/224107_1523490337.html
着きました。
発送まで約10日。投函から5日で到着。出すのおせーよ中華!ってことで輸送過程のメモを。ちなみにEMSです。
Order Time: 22:20 Jan. 18 2014
shipped by the seller on 2014.01.25 18:16(2014年1月26日 11:16にメール着)
2014.01.30 04:30 (GMT-7): Handed over to Customs
2014.01.27 19:18 (GMT-7): Despatch from Sorting Center
2014.01.27 09:25 (GMT-7): Arrival at Sorting Center
2014.01.26 19:57 (GMT-7): Despatch from Sorting Center
2014.01.26 19:47 (GMT-7): Posting
さて開封してみますか。
箱は大きさに比べて軽い。外見はビニールに包んであって、一応濡れないようにしました的な雰囲気。ゴミのような緩衝材(T_T)
ばらばらの部品状態で来たらどうしようって思っていたけど、かなり組み立てられた状態です。というか、ほとんど完成形みたいです。
長くなったので続く…当分 gimbal ネタが続きます。
Sponsored Link
関連記事
-
選挙に行ったら知らない紙を渡された
衆議院選挙に行ったら裁判所のなんとかって紙を渡された。 なにこれ? 超簡単な説明によると裁判官
-
Bootstrap の固定メニューがイマイチな件
Bootstrapの公式ページでは左のメニューがスクロールしてもいつも同じ位置にある。とっても素敵
-
これか!? はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP
というわけで、怪しい知識の補完計画として、そして FuelPHP入門 がイマイチ理解できないので購
-
KORG microKEY-25BKRDのオマケ
キーボードにオマケでついてきたソフトウェアをダウンロードしてみる。 最大約10万円相当! h
-
コレに決まりかな?電動スライダー雲台(?)
紅葉の撮影に行って、あまりの電線の多さに気が付きました。そういえば前に富士山バックの電線の絵が話題に
Comment
うおっ、これまた凄いブツに行かれましたね!
レポ楽しみにしております♪
コメントありがとうございます。
まったくわからないのに買ってしまいました。
電子工作系もはじめてです。
動くのでしょうか??? たぶんグダグダになりそうな気がしています^^;
でも、久しぶりにワクワク楽しんでます。
初めましてeiji1783さんのツイートで知りましたkuniと申します、大変興味深い詳しいレポートをありがとうございます、今後も楽しみにしておりますので引き続きレポートをお願いいたします、私も欲しくなってきました!
コメントありがとうございます。
何もわからない超素人おじさんが動かせるのか!?という企画です。
生暖かい目で見守ってやってください。
っていうか買いましょう!中華は休みに入っていますが^^;
しかしこの手の製品が日本で手に入らないって、寂しいような悔しいような残念な感じです。
ともかくバシバシ突っ込みお待ち申し上げます。
よろしくお願いいたします。
ご質問は掲示板へお願いいたします。