3-Axis Brushless Gimbal を舐めまわす会
公開日:
:
最終更新日:2014/02/02
Brushless Gimbal
前回の開封(ってほどではない)に続き、中身をじっくりナメマワシ、言いたい放題言いまくるコーナーです。ちげーよバカ!とかコメントしないでくださいね。おじさん打たれ弱いから優しく教えて下さいね。よろしくお願いします。
まずは全体確認。なんかほとんど組立状態なので部品点数が少なめ。しかし販売ページの画像とは微妙に違うところがチラホラ。流石は中華です。おおらかでいいんです。大体日本人は細かい…(略
ほっとしたような、ちょっとプラモを想像していたので残念なような。
まあ、モーターの配線からハンダで取り付けて…とかだと動かない可能性が高いので、これはこれで正解だったと考えます。
画像真ん中にある、赤いシールが貼られた黒い棒がバッテリー。青い箱はバッテリーチャージャー。小さな紙は、たぶんチャージャーのマニュアル(中文・英文)だと思われます。
謎のケーブルが1本。黒と朱の部分は洗濯バサミのような形状で、片方は、ルーター等に差し込む電源ケーブル風の丸いオス。何に使うんだろ?
左右ハンドルは三脚の足みたいに回すとロックが解除されて少しだけ伸ばすことができるようになっています。そして3本の足が開くというナイスな設計。
しかし、この状態だと、右上のスイッチの枠の間に天井部分の棒が入り込んでいて90度回転させることができません。
仕方ないので六角レンチでハンドル上部のスイッチ部分の枠をゆるめて横棒を取り出しました。ここを改造すればしまうときにスッキリ収まるのかもしれません。
これもナイスな部品付き。ここにモニターつけたりできそうです。しかし、カーボンピカピカでなんか残念。つや消しのほうがカッコイイのに。
↑ ハンドル上部のスイッチ。左右上下に首を降らせることができるのでしょうか? ジョイスティックのがなんかカッコいいのに(笑)
カメラ取付部はクイックリリース! かと思ったら、これって前後に動くだけで取り外せないようです。
裏面を見るとギアになっているようで、若干滑らかというか硬いんですけどすごく、前後に動かせます。
基板部分。とりあえず「おー基板ついてる」しかわかりません。すいません。
そして問題のモーター。どうも想像していた奴と違います。
– Moto: iPower 5208
って書いてあったんですが、これってiPowerなんでしょうか?
どうしたらいいんだろう…気にせず受け取りしちゃえばいいんでしょうか?ってそれしかないけど(T_T)
次回 みんな大好き身体検査!
Sponsored Link
関連記事
-
-
alexmos ジャイロ信頼度が謎
いよいよ年末が近づいてきました。年末になると色々慌ただしいというか、意味もなく忙しくなったりします。
-
-
DIGITAL KING デジタルキング スーパースリムプロテクターが届いた
激安シリーズと化しているレンズフィルター関連です。レンズは高いものなので、やっぱりプロテクトフィルタ
-
-
新しい設定でのテスト撮影と設定値のカスタマイズ
脱 Photoshop とも言われる Affinity Photo(Mac用)が発売されているようで
-
-
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が欲しい!
このレンズを使いたくてGH2を買ったと言えば少し大げさかもしれない。 14mm
-
-
Blenderの下絵と投影方法で悩んだ話
3日で Blender 3Dが(そこそこ)使えるようになる勉強方法という記事を書いたのがちょうど一年
Comment
私が思ってた以上に、作りが良さそうです。
実際はどうか分かりませんが、作った人は問題が分かっててこれを設計しているとしか思えない部分が多数あり、
ロール軸の両面支え
カメラを固定したまま前後移動ができる(これは重宝しますよ)
問題なのはヨー軸なんですが、だいぶ改善されている感じです。
モーターは、中空シャフトモーターっぽくて、こちらの方が剛性に貢献してくれるので、実際と違うにしてもメーカーが日々改善していると感じます。
ほぼ完成品で初心者にも優しいし、もしかしたら、全て込みセットで一番良い買い物かもしれませんが
この装置は使ってみないと分からないんですよ(^_^;)
結果動画でお披露目お願いします。
よく読んでみたら、手持ちの部分が伸びて三脚になって支えられるんですね。
ヤバイ、これ凄すぎですよ。
調整時や外で置く時に困る事が多くて。
実際に買わないと分からないですね。
ジョイステックもスマートだし(実際は使わなくてもかなりイケますが使いたいときもあるので)、便利ですよね。
ブラシレス相場からして、かなり安い部類ですが、ここまで考えられているとは驚きました。
おお〜eiji さん。コメント感謝です。
ご推薦の品 よさそうですか?そうですか〜
良かった〜
とりあえず配線とかすべて終了しているようなので助かっています。
まずはPC接続から、ゆっくりやってみます。
アドバイス、心から感謝です。
ご質問は掲示板へお願いいたします。