*

ブラシレスジンバル〜v.2.43b9でセンサーのセットアップ

公開日: : 最終更新日:2014/12/24 Brushless Gimbal

イメージ的には例年年末は円安で年が明けると円高だったような。ということは1月以降に買い物したほうがレートがいいかもしれない!と自分に言い聞かせて我慢の日々。皆様ビンビンですか?

まずは公式?な解説動画を見てみましょう。音声はロシア語?みたいなので字幕(英語)を出してお勉強。

SimpleBGC GUI v.2.43b9を起動してジンバル本体とUSB接続。本体の電源はオフのままみたいです。

最初にセンサー部にある「AUTO」ボタン。どうやらこれでセンサーのXY設定が自動認識されるようです。使い方はAUTOボタンで出てくる小さい画面で「NEXT」を押して画面の絵にあわせて手でカメラを回転させるようです。

スクリーンショット 2014-12-23 22.46.03

実験開始!

AUTOボタンを押すとアシスタント画面が出てきます。最初に左の絵は「カメラを正面に向けろ!」ってことらしいです。

スクリーンショット 2014-12-23 22.47.01

カメラを正面に動かすと、画面右側にある「TOP:?」の部分に「Z」と自動で出てきました。どうやらセンサーの表裏を認識しているようです。問題ないようなので「NEXT」ボタンを押して次に進みます。

スクリーンショット 2014-12-23 22.47.15

今度はカメラを右に傾けます。ぐぐぐっと90度近くまでカメラを傾けると「RIGHT:?」が「RIGHT:Y」となり次のマスが動き出します。

スクリーンショット 2014-12-23 22.46.53

3つある右側の絵にチェックマークが出たら完了。「WRITE」ボタンを押せば完了。フレームセンサーも同様に自動認識させることが出来る模様(私のジンバルはセカンドセンサーをつけてないので未確認です)。

カメラを手で動かして、GUIの右側のグラフが正しく動くか確認しています。

続いてキャリブレーションを行います。「CALIBRATE IMU」ボタンを押すとアシスタントが立ち上がります。

スクリーンショット 2014-12-23 22.57.08

中央の(左側の)リセットボタンを押すと、画面下に棒グラフが出てきます。そして左側の青いチェックマークが消えます。

スクリーンショット 2014-12-23 22.58.44

最初にZからキャリブレーションするようです。カメラを手で正面に向けて、まるべく前後左右の水平を取ります。私はカメラのストロボシューに水平器を付けて水平が出来るだけ正確になるようにしてみました。左側の+Zに青い枠が出ていることを確認。カメラを動かさないようにして中央の「CALIBRATE」ボタンを押します。画面下に棒グラフが出るので、一番右に行くまでカメラを動かさないようにします。チェックマークが出れば完了!

スクリーンショット 2014-12-23 23.01.37

続いてカメラを真下に向けます。すると今度は+Yの部分に青い枠が移動します。「CALIBRATE」ボタンを押してしばらく待ちます。すると青いチェックが現れます。

スクリーンショット 2014-12-23 23.04.01

この要領で真上・左90度・右90度・真後ろとキャリブレーションしていきます。左側の青いチェックを確認すれば終わっていない角度を確認しながら進めます。

スクリーンショット 2014-12-23 23.08.25

6軸が終わったら右側の「ジャイロスコープ」も初期化してキャリブレートします。この時はカメラに触らないで作業するようです。作業が終わると自動で書き込まれるようになったみたいです。

以上がセンサーキャリブレーションの手順のようです。一応怖いから終わってから書き込みボタンで本体に送信しておきました。動かしてみても問題ないので、やり方は間違っていないと思われます。が!何かお気づきの点や町買等があればご指摘いただければありがたいです。

一応 USER Manualも確認しようと思ったら、どうもまだ、この部分は手付かずみたい。

簡単になって出先でもやりやすくなったのかな?精度が心配ですけど^^;

最初のは超薄型テレビ?仁美に写り込んでるのもテレビみたいだし。

https://www.youtube.com/watch?v=6gC_NIVpXf4


Sponsored Link


 
 

関連記事

DIGITAL KING デジタルキング スーパースリムプロテクターが届いた

激安シリーズと化しているレンズフィルター関連です。レンズは高いものなので、やっぱりプロテクトフィルタ

記事を読む

レンズを付け替えて遊んでいたらビデオ雲台物欲病が再発?

バタバタした一週間が終わり平穏な日々を取り戻しつつある日曜日の午後。全国の青少年及びおっさんの方々に

記事を読む

SONY α6300 ILCE-6300 本体ソフトウェアアップデートVer. 1.10する

やっと少しだけ落ち着いてきたので、ブログも更新してみようという感じになりました。でも次はいつになるか

記事を読む

現状のPIDセッティングとセカンドセンサー取り付け準備編

連日の30度超え。身体に厳しい気温です。昼夜アイスを食べてしまって、ますます腹回りがやばくなってきま

記事を読む

no image

MVCモデルによるmodelの書き方?

最近は CodeIgniterで書くことにしている。 やはり自由度が高いのと理解することができるため

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑