【読書感想文】伝わっているか? 小西利行 (著)
公開日:
:
最終更新日:2015/01/10
読書感想文
おっさんらしく説教じみたことを言えば、本との出会いは人生においてとても重要で、仲の良い友人と知り合うことに等しいかそれ以上の影響力をもっていたりしません?
記事を書き込む頻度が多くなっているのは、カメラ関係以外のことも書きたいからなんです。
たぶん、このブログを見に来てくれている人たちのほとんどはカメラ関連の話題が目的。となると、他の話題を書くのは、ちょっと気がひけるというか、がっかりさせてしまうように思えて、思わず書くのに躊躇してしまったり。
しかし、
たまには違う話で書きたいこともあったりします。たまにですけど^^;
という言い訳を先にしてみて、私の気持ちは 伝わっているか? という書籍が、とっても素晴らしかったのでご紹介です。
内容はとっても軽く書かれています。対話形式といった感じですべて書かれています。謎のイルカが主人公というか先生。こんな設定の話は、どこか他の本でも読んだ気がするけど上手く思い出せません。過去にはゾウの神様が出てきてベストセラーってのもあったので、イルカが出てきて塩水飲むのもいいんじゃないかと(笑)
題名の通り、日常生活の様々なシーンで「伝わっている」ことの大切さと、伝える技術を解説してくれています。長くなるのもあれなんで、気がついた点を箇条書きに。
1)簡単で面白い文章なので読みやすい
2)様々なケースで具体的に説明されていて分かりやすい
3)極論だけど、人生のかなりの部分で「伝える」大切さが理解できる
かなり良かったので、あえて気になるマイナス面というか要望というかケチつければ「内容を盛り込み過ぎていて広く浅くになっている」感じがします。
結局渡しの感想としては「人生で一度は読んでおくべき本」といったところかな?
Sponsored Link
関連記事
-
無料でいいの?Macの高機能テキストエディタ「CotEditor」
長時間パソコンを使うためか、変なところでシックリこない場合があります。特に画面デザインとかアイコンと
-
ブラシレスジンバルのリフレッシュ
日曜日を一日使って myブラシレスジンバル君の配線をやり直しました。ついでにネジまわりを締め直したり
-
カメラのアングルとポジションの効果とか
構図が変化するってことは余計に難しいんだなって 構図やアングルとかをちょっと考え
-
2016年の欲しいものリスト
2015年の欲しいものリストを見返してみて、まったく予想と違う結果に驚いています。つまり予想すること
-
プロクソン ミニルーター NO.28525でカーボンを削る
家にはドライバーとペンチぐらいしか工具は無い。年食った男の子だし、一応水道屋の息子だったので、ある程
ご質問は掲示板へお願いいたします。