日本語化?Blackmagic Design DaVinci Resolve Lite 11.1.4?
公開日:
:
最終更新日:2015/02/02
DSLR MagicLantern, マジックランタン
Blackmagic Design さん。妙に印象が良いというかイケてるイメージです。応援しています。そろそろ次の安くて凄いの出してください。お願いします。
バージョン 11.1.4 の新機能を見ても日本語化とは書かれていないので、既に前のバージョンで存在していたのかもしれません。知らなかった^^; どうも公式サイトのものとは微妙に違いがあるみたいですが、毎回ユーザー登録するのも面倒なのでしばらく MacAppStore版で行きます。
この手の製品は英語メニューでもという人が多いようです。しかし私は純粋な日本人。英語は得意ではありませんことよw 日本語化大歓迎です。
MacAppStoreからは、いつもの簡単インストール。パスワードを入れるだけでインストールが完了します。やっぱり便利。
起動してみても、特に変わったところはわかりません。それほど使っていないので^^;
何気なく設定を開いて見ていると….日本語? 選べるじゃん? (下の画像は後でキャプチャしたので既に日本語部分が^^;)
なんか英語のアラートが出たけど、気にせず DaVinci を再起動してみると…日本語がでてる!
きちんと日本語になっていました。
メニューもかなりしっかりと訳されているように見えます。完成度高そう。いやぁ〜知らなかった^^;
さっそく検索して、まずは「望遠鏡ドットコム」さんの記事「まったくゼロから始める。Blackmagic DaVinci Resolve Liteの簡単な使い方」を参考に勉強していこうかと思います。しかしここでもカラーコレクションハンドブック第2版 -映像の魅力を100%引き出すテクニック-が推奨されていて。本屋に行って立ち読みして考えます。
こちらの動画をアップされている方が、かなり丁寧に解説されています。これはありがたい!日本語での使い方の解説記事も増えてきているので、勉強が少しづつ楽になってきているようです。良い機会なので頑張ります。
この動画は英語です。話している内容はよく理解できませんが、DaVinciの全体的な流れをざっと知るには役立ちました。下は若干バージョンが古いものですが、日本語で非常に分かりやすい説明の動画です。少し専門用語の連発ですが入門編の書籍を読んだ程度の知識はつくんじゃないかと思われます。ありがたやありがたや〜
しかしこの動画見るとDaVinciすげぇなって。簡単な編集ならFinalCutいらないかも^^; さすがに12万のほうは買えそうもありませんけど(笑)
Sponsored Link
関連記事
-
-
MagicLanternと液晶モニターとMLVMystic
カラーコレクションハンドブックを頑張って読んでいますがなかなか進まない。内容は面白いというか興味深く
-
-
マジックランタンRAWムービーのレンズによる違いを軽く試した
残念ながら期待のKiss系にDPAFは搭載されず。おまけに動画はスペックダウンみたいな。70D重いし
-
-
買ってみたけど?AlexMos 3-Axis Simple Brushless Gimbal Controller BGC
aliexpress あたりをフラフラしていてなんとなく買ってみた AlexMos 3-Axis S
-
-
59,000円くれるって言うからauひかりに変えてみた
フレッツ光の2年縛りで割引しますよ電話がウルサイのでひかり電話を解約しようかと思っていたら、auひか
-
-
【失敗】究極のプレビューモニターを発見!低価格&軽量&ワイヤレス&多機能 for SONY α and GH5
MOZA AirCrossを手に入れて、すっかり ラン&ガンスタイルに入れ込んでいます。 期待
ご質問は掲示板へお願いいたします。