到着!Aluminum Case for 32bit AlexMos Brushless Gimbal Controller
公開日:
:
Brushless Gimbal GimbalCustomize
今まで気が付かなかったのですが、コメントは名前とメアドが必須。名前はともかくメアドまでって面倒だし抵抗がある人もいるのではないでしょうか?そこで設定を見なおして必須を外してみました。
ついでに気になっていたコメント欄のデザインも少々変更しました。これでコメントしやすくなったのではないでしょうか?スパムとかやらしいコメントが多くなってしまったら、また対策を考えます。しばらくこれでいってみます。
本日は楽しみに待っていたアルミケースのご紹介です。
購入したのはこちらと同等品。ebayやaliexpressでたくさん売ってます。だいたい3,000円前後です。
Iflight Aluminum Protective Cover Case for 32 Bit AlexMos BGC Flight Controller
http://www.ebay.com/itm/Iflight-Aluminum-Protective-Cover-Case-for-32-Bit-AlexMos-BGC-Flight-Controller-/161340135387?pt=Radio_Control_Parts_Accessories&hash=item25909f17db
注文したのが5月30日。到着が6月25日。一ヶ月弱かかってやっと届きました。その間に微妙に値下がりしてるし(T_T) aliexpress の FTBO Hobby Shop というお店です。
では外観チェックから。
袋を開けてみると意外にしっかり?プラスチックケースが出てきました。かつて無いクオリティかもしれません(笑)
中身は本体とセンサーケース2個とネジ3本とスイッチと両面テープ。センサーケースは2つともまったく同じものです。
基板の取付は BASECAM のロゴ。裏面は2本の六角ネジとなっています。たぶん1.5mmとか細めの六角。先日のイモネジについてきたレンチで回りました。
気になっていた電源スイッチは….見当たりません(T_T)
側面にはUSB接続口とセンサー配線の差込用の穴。これでUSBさせるのか疑問ですが、電源コードをハンダ付けしてしまっていてケースに基板をいれることができません。よって未確認です。たぶんなんとかなりそうですけど。
こちらの面には電源用の穴があります。基板から平行に電源ケーブルを挿す(ハンダ付けする)必要がありそうです。
横面にプッシュスイッチがあります。これで基板上にあるスイッチを押す仕組になっているようです。ところでこのスイッチはなに?^^; リセットって書いてあるのでコントローラーのリセットボタン?
本体裏面です。なぜかネジが2本だけ止めてあります。これも先ほどと同じサイズの六角レンチです。ただしセンサーケースのネジとは微妙に長さが違います。本体用がちょっと長め。中央部分にジンバルへの固定用?らしきネジ穴が4個。よく見るとネジ切りされているようです。
センサーケースを開けてみました。固定されていたネジがセンサーの穴にピッタリになっているようです。これでセンサーを内部に固定できるわけですね。
センサーを入れてみました。決まった方向に入れないとネジ穴との関係で収まりません。サイズもぴったりでいい感じ。
本体も開封。中身を確認。これも同様に蓋を止めているネジがそのまま基板を固定するようになっています。
基板にハンダ付けしてしまったので、試しに装着できませんでしたが、後日、ジンバルに取り付けてみるつもりなので、ピンを挿してみました様子などを記事にしたいと思います。
ケース本体が29g。センサーケースが 6gです。
サイズはセンサーケースが 2.2*2.4*1cm程度。本体用が5.4*5.4*1.4cmほど。
同封されている両面テープのサイズから見て、これは本体基板を固定するためのもの。センサーの固定は?
Sponsored Link
関連記事
-
Alexmos Brushless Gimbal 購入1ヶ月後の感想
こんにちは。毎日ご覧頂いている全国の美少女の方々、いつもありがとうございます。本日は中華なブラシレス
-
「この手があったか!」移動時のブラシレスギンバル収納方法とカスタマイズ
すっかり皆様の情報に頼りきっている当ブログをご覧の皆様、ごきげんはいかがでしょうか?私は32bitが
-
ブラシレスジンバルのバランス調整を少しでも楽にする
イマイチなROLLに調整しまくりネジ頭がやばい雰囲気になってしまいました。この際なので、前から考えて
-
ブラシレスギンバル「両手を離さず親指一本でスムーズ操作」
みなさまお世話になっております。ちょっと仕事が色々詰まってきてしまい、ヤバイモードに突入しています。
-
発見した!お買い得かもしれない Brushless Gimbal 用パーツ類
自分で忘れないようにメモしておきます的な記事です。ネットを徘徊していて発見したお買い得っぽいパーツの
- PREV
- 私のやっているブラシレスジンバルのバランス調整
- NEXT
- 届いたものを少しだけご紹介
Comment
JOJIさん、こんばんは。
やっと専用アルミケース届きましたね(^-^)
これでスマートなコントローラーに変身しそうです。
軽いからジンバルのバランスに影響が少ないのではと思います。
取り付けたジンバルの姿を今度見せてください!
コメント欄の返信表示が変わって見易くなりました。
名前とメールアドレスの入力はブラウザで記憶されているので不便に思ったことはないです。
こんばんは。
意外にしっかりした造りでよさそうな感じです。問題は電源スイッチをどうするか?イトイとコネクタの抜き差しじゃかっこ悪いので、なにかこの手のスイッチを探さないとですね。時間が取れたらついでに2ndセンサーも行ってみようかと思います。試したら記事を書きますよ〜(笑)
最近みなさんがコメント書いてくれて、とっても嬉しいのですが、自分でどれに返信したのかしてないのか、わからなくなってきていました^^;試しに色を付けたりしたのですがスマートフォンで見ると…??? 時間を見つけてそちらも対応してみます。
掲示板つけたほうがいいのか?とかwiki付けてみようかとか考えています。しかしドレもデザインがイマイチだったり使い方がよくわからなかったりで、インストールしたり消したりで完成しません。できればセッティングのページを、もう少し読みやすいようにしてみようかと考えています。
また、色々アドバイスください。
ご質問は掲示板へお願いいたします。