My ブラシレスジンバルのストレステスト?など
公開日:
:
Brushless Gimbal GimbalCustomize
早起きしたのに無得点で、がっかりして二度寝しました(笑)目覚めると良い天気!だけど色々やることがあるので撮影に行けません。仕方ないので作業場でジンバルの動きをチェックしてみましたよ。
昨晩ご相談のYAWの軸が不安定な件。私のGimbalでどうなるのか、興味があったので早速実験。動画をとったので暇な方はご覧ください。なお、周りが散らかっているのは見なかったことにしてくださいね。
DYS 32bit コントローラー& 1 センサー &GH3
https://www.youtube.com/watch?v=tu6vaue0uYM
ご覧のとおり、変な角度にするとブルブル震えが来ますが、正常な位置に戻って安定してくれます。ある一定の角度にYAWを回すとそこで安定します。本体部分を持つとハンドルはグルグル動いて安定しません。これはセンサーが安定しない&動かすものが軽すぎるからかもしれませんね。
ご覧の通り、ひっくり返しても超安定です。イイェ〜イ(^^)v って喜んでいてもしょうがないので^^; 少しは参考になったでしょうか?^^;
気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、届いたばかりのXT60 2 and 1 MAINS プラグ for バッテリー to サプライ MULTIPLE DEVICESを装着しています。
アマゾン購入ですが海外から届きました。たぶん中華な業者さん。でも、配送過程をメールで数回連絡してくれるなど、かなりしっかりした対応でした。遅いけど(笑)
差し込みコネクタの関係で取り付け方向が微妙な感じになります。エーディテクノ 5型HDMI端子搭載デジタル一眼レフカメラ用液晶モニター CL5585Hに接続してスイッチオン。ジンバル本体もスイッチオン。両方稼働しても問題なさそうなことを確認しました。いい感じです。スヌーピーさんありがとう!
余談:
α7sが発売になったようです。購入した方がいたら動画についての感想を聞かせて下さい。購入したけどイマイチって方はください(爆)かなり気になっているんですが高いので買えそうもありません(T_T) freiheitさんで動画が公開されていますね。
http://blog.notroboboy.net/
Sponsored Link
関連記事
-
-
DYS GM60-80T Brushless Gimbal Motor が到着!
購入から到着まで、色々問題というか行き違いのあった「DYS GM60-80T Brushless G
-
-
ブラシレスギンバル「両手を離さず親指一本でスムーズ操作」
みなさまお世話になっております。ちょっと仕事が色々詰まってきてしまい、ヤバイモードに突入しています。
-
-
ブラシレスジンバル三脚スタンド「おかもち型」専用編
皆様こんにちは。いよいよ暑くなってきました。といってもこのへんは快適な気温で過ごしやすい田舎ですが。
-
-
Alexmos Brushless Gimbal のジョイスティック配線図(8bit版)
初心者向けのコントローラー配線図です。印刷して使ってください。というわけで、悩める子羊たちに希望の光
-
-
小学生でも作れるフリスクケース工作(センサーケース&ジョイスティック)
今年は夏休みの工作で、センサーのケースやジョイスティックのケースを作るのが流行しそうです。そんなブー
Comment
JOJIさん、こんばんは。
BG絶好調ですね。いよいよ本格的に作品作りでしょうか。わたしのBGはもうほんの少しでPID設定が完了しそうです。どうしても走り撮りでYAW軸を安定させたくて粘っています。それよりも上下ブレを緩和する4軸目を作った方が早いかも(笑)
分岐プラグで軽量化UPですね。
良いアイディアだと思います(^^)/
α7sのモアレ・偽色テスト動画を見ました。
24fpsのときに出現しているようですね。ファームウェアアップでどうにかなるレベルと感じています。
一番のウリの「暗所の高感度」サンプル見たいですね~
こんばんはー
私は走る予定がありませんが、eijiさんのブログとかを見ても、走る人は機材への要求が高いなぁ〜って思っています。動画なんか見ても「どこが問題?」って感じですし^^;
分岐プラグはスヌーピーさんのカスタマイズを参考にさせていただきました。モニター用のバッテリーが減らせるのは、かなり負担減です。
α7sと5D3の比較動画を見たんですが、高感度が思ったほどじゃないように見えました。となると、やっぱり次期CANON様に期待してしまいます。4KのせてC-LogものせてDPAFとかきたらもう(笑)
本体部分を持つとハンドルがグルグル動いて安定しないのは、ハンドル下にしてから電源入れた時の挙動に似ていますね。
センサーがモーター動かしても反対に反応することで焦っている感じです。
もちろんその時はYAWのモーターを反転(Inverse)すると安定します。
同じようにモーター動かしても状況が変わらない(センターの位置が変わらない)のに焦っている感じではないでしょうか。
なるほど〜反転しなきゃって言われれば「あ*なる」w
a7 僕は買っていませんが
いつもカッチョイイムービーのMarimo Recordさんから4KテストがYouTubeに
https://www.youtube.com/user/djenatsu
あらイケメンw
んー この色が薄い感じはやっぱりLogなんですかね?
んー どこを見ればいいのかわからん^^;おねーさんしか目が行かない(T_T)
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7s&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=nikon_df&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=50&attr16_1=50&attr16_2=50&attr16_3=50&normalization=full&widget=1&x=0&y=0
ここなどを見ると右上のマルイ部分がギザギザ。やっぱり解像度は弱点?
logというか外部でproress収録
レンズはEF35mm1.4L
http://www.eoshd.com/content/12950/new-extraordinary-sony-a7s-4k-low-light-test
解像度というか単に画素数の違い?
今時のカメラはどれでも良く写りますよ
ジェットダイスケ先輩も購入した模様
https://www.youtube.com/watch?v=uktkZzZyTj0&list=UU6wKgAlOeFNqmXV167KERhQ
んー、、、レンズが揃ってから検討
外部収録ですか〜いい感じですねぇ。
レンズは揃っていないようですが、メタボーンズ様ががっちりサポートしていますよ〜w
最新のSONY α7sに対応した「電子接点付キャノンEFアダプターVer4,」が発売となりました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/blog-entry-273.html
と、背中を押して見る(笑)
んー、ISO6400ぐらいなら5D3、6Dで行けるし・・・
iOSのコントロールソフトが出た模様
http://www.basecamelectronics.com/company/blog/show/?newsid=74
32bit用は純正だけ?
そこで期待のS-Logですよ(笑)
というかレンズとか考えるとEOSでいいんですよね。頑張れCANON!
おぉ!iPadでいい感じ〜ですね。やっぱり青歯ですか^^;
ご質問は掲示板へお願いいたします。