Nexus 5のカメラを適当にテストしてみる(動画と静止画のサンプル)
サンプルという名のダメダメな作例を公開する、恥も外聞も気にしない時間がやってまいりました。個人的な結論から言えば、デジカメの普段持ち歩きようには充分な画質。まずは普通に写真撮影。HDRなしのフルオート状態です。
第一印象としては、かなり広角?広角好きな私にはいい感じです。解像感は普通。まあこんなもんでしょ?といったところか?
普通に撮影すると色味がちょっと。赤が強く青も強く、色が派手すぎるように感じます。撮影対象によっては、こってりした色乗りって感じなのかもしれませんが、現状ではちょっと強すぎに思えます。調整できるのかな?
続いてHDRでの撮影比較
HDRのほうが暗い部分が明るく持ち上げられています。空の青さもHDRのほうがスッキリした青。ノーマルは黄色いっぽいような残念な色。
右側の電柱の一番上の線を見るとHDRのほうがきっちり描き出しているように見えます。普段使いはHDRをオンで良さそうですね。
試しに電柱部分を拡大。
HDRなし
HDR
動画テスト
せっかくなのでSONY HDR-CX630Vも登場させて簡単な比較をしてみましょう。
最初に驚いたのは手ぶれ補正(?)なのか、微妙な揺れで画面がユラユラすること。風がそこそこ吹いていたのでしょうがないけど、これはアレだね。
画質もやはり色が濃すぎる感じです。CX630Vがスッキリしすぎてるという点もありますが、それでもちと濃い。設定をひと通りチェックしたけど、手ブレオフもないし色調整も無いのでソフト側で補正するしか手はないようです。
何か良い動画撮影ソフト探してみよう。
余談だけど新しくなった iMovie は1080だと激遅&途中でギブアップ。何度か試すと成功したりするけど、Macbook13 とはいえ16GB積んでるのに、昔のほうが良かった(T_T)
Sponsored Link
関連記事
-
-
Alexmos Simple BGC GUI 8bit 設定事例を更新しました
毎度お世話になります。初めてごらんいただいたかた、いつもご覧になってくれているかた、みなさんこんばん
-
-
ブラシレスジンバルROLL軸の安定化(光明編)
やっと天気が良くなりテスト撮影が繰り返せるようになりました。パワナさんのブログによると Simple
-
-
恋に落ちるブログを作ってみる(4)
さくっとひと通り見てきたので、そろそろ実際に作ってみることとします。 ブログを作るのは、よくあ
-
-
激安中華ブラシレスジンバル購入の見積りシミュレーション
大型台風が来ています。テスト撮影しようと思っていたのですが無理。よって物欲満載ウヒヒな時間。新規に中
-
-
BUFFALO BSMBB10NWH Bluetooth 3.0対応 BlueLEDマウス NFC tag
センサーケーブルの加工も完了。例のブツは接続不可。というわけでセンサーのキャリブレーションが新しくな
ご質問は掲示板へお願いいたします。