Canon EOS Picture Style を久しぶりに探索
公開日:
:
DSLR
時間があったのでDavinch Resolve で遊んでみようとEOSのMLで撮影し、読み込もうと思ったら出てこないという。どうやら DNG ファイルに変換しなくてはダメな模様。いきなり挫けて方向転換してみました。
カラコレとかプラグインでフィルムルックとかネットでウロウロしていて思い出しました。久しぶりにピクチャースタイル。検索してみたら、いい感じのピクチャースタイルを紹介しているサイトを発見しました。
Canon EOSデジタルカメラユーザーに絶対お薦めのピクチャースタイルパッケージ
http://hep.eiz.jp/201209/canon-eos-picture-style-kevin-wang/
紹介されている「Kevin Wang」さんの写真がカッコよくて台湾人らしいので(笑)
ピクチャースタイルはここからダウンロードしてみました。解凍するとホントに69個ものピクチャースタイルファイルが入っています。これを全部試すのは大変^^; CFカードに入れてカメラから読み込めるようにならないもんでしょうか?
まあ、そもそも写真用なので動画で使ってどうなの?という気もしますが、何しろチャレンジあるのみ!
すべてはGH3の動画とEOSの動画を Final Cut Pro X のマッチカラーで、どの程度合わせることができるのか?という実験をしてみるためです。といのも、EOS系のデュアルピクセルAFは捨てがたい。EOS KIiss にこれが載ったら(60Pもお願い)、ブラシレスジンバル用に Kiss買うのもいいかなって思いまして^^;
その他気になったサイトを貼ってみます。
http://non-kuri.blogspot.jp/2009/11/blog-post_26.html
http://www.technicolor.com/en/solutions-services/cinestyle
http://www.raitank.jp/archives/2470
http://5dmark.web.fc2.com/
http://kadotti.blog65.fc2.com/blog-entry-231.html
http://www.cineplus.ch/lightform.html
http://filmconvert.com/
http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html
天気が良くなったら久しぶりに三脚担いで撮影してきます。
January in Japan from Scott Gold on Vimeo.
この動画見てEOSの色はいいなぁって思いまして。コメントによると
I used Magic Lantern, however everything was shot in h.264. LightForm Cinema C profile, Colorista 2 and FilmConvert was used in post.
ソニー新アクションカメラHDR-AZ1VR発表!「Action Cam mini」
http://www.dmaniax.com/2014/09/04/hdr-az1vr/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+dmaniax+%28%5BYOU%5D%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80dmaniax.com%29&utm_content=livedoor
SLR Magic announces the HyperPrime CINE 10mm T2.1 and SLR Magic 77 ND 0.4-ND 1.8 filter
http://www.43rumors.com/slr-magic-announces-the-hyperprime-cine-10mm-t2-1-and-slr-magic-77-nd-0-4-nd-1-8-filter/
FotoDiox Now Offers 6 Variable ND Throttle Lens Adapters
http://cheesycam.com/fotodiox-now-offers-6-variable-nd-throttle-lens-adapters/
Sponsored Link
関連記事
-
-
Steaveが死んで1年経過した
今頃だけど読んでみました。スティーブ・ジョブズ。もちろん中古で購入です(笑)。 実は大
-
-
【開封】SMALLRIG 汎用モニターホルダーマウント-1842
すっかり寒くなってしまってブログ更新も冬眠モードに移行しつつあります。 相変わらずの体調不良で
-
-
Alexmos Brushless Gimbal のジョイスティック配線図(8bit版)
初心者向けのコントローラー配線図です。印刷して使ってください。というわけで、悩める子羊たちに希望の光
-
-
DaVinci Resolve に Neat Video V4 Demo を入れてみる【Windows 10】
そういえば当初の目的であったIR pollution ですが、なんか??? 直射日光とかじゃないと出
-
-
BUFFALO BSMBB10NWH Bluetooth 3.0対応 BlueLEDマウス NFC tag
センサーケーブルの加工も完了。例のブツは接続不可。というわけでセンサーのキャリブレーションが新しくな
Comment
JOJIさん、こんばんは。
バリアブルNDの話題をひとつ。
先月発売されたソニーの業務用ビデオカメラ(PXW-X180)には「電子制御のバリアブルND」が搭載されています。これ何が凄いかというと、1/4 – 1/128減光を無段階に扱えることなんです。
将来は電子制御バリアブルNDだけを使って露出設定ができ、自由にシャッタースピードや絞りを使えるようになります。とっても画期的だと思いました。
技術紹介のビデオはこちら
http://youtu.be/cGptVTnazbo?t=4m8s
ブラシレスジンバルを使ったプロモーションビデオ
北海道小樽のガラス細工の色がとても美しいのでお勧めです。
OTARU GLASS -Three Glass Artisans-
http://youtu.be/ISuPhMKVwt0
こんばんは〜ご紹介ありがとうございます。
いいですねぇ こんなのアダプターで出してくれませんかね?ソニーさん!って感じですね。
ソニーのEマウントもレンズが少ないみたいだし、パナだって4Kクロップで広角が足りないのはわかっていると思うのですが。そんなに数が売れそうもないのかな?大人の事情があるんでしょうねー
ガラスの動画、綺麗だと思ったら例の4Kビデオの業務用なんですね。完成品の部分は異常に綺麗だけど人の写っている部分はそれほどでも^^;
Canonさんも、やっと60Pのせてくるようなので個人的に期待しています。買えないけど^^;
情報提供ありがとうございました。
>>調整信号さん
電子制御バリアブルND ようやく出てきましたか!
ひょっとしてモノクロの液晶を超高速点滅させているのでしょうか?
勝ってにSILK BG 改造情報
秋の装い、茶革のハンドル。大人のBGで御座います(笑
ちなみにこの画像のビクチャースタイルは
ニュートラル シャープ+1 コントラスト-3 色の濃さ-2 色あい0
後は地獄の配線作業が残るのみ・・www
カスタムピクチャースタイルはFLAATを使ってます
http://www.similaar.com/foto/flaat-picture-styles/index.html
暗部がかなり持ち上がるのでノイズが出ますがソレっぽい
極端なピクチャースタイルはグレード時にドコか破状するので流行ってない気が
最近はCANONオリジナル+調整の方が多いのかな?
Magic Bullet Looksは人の肌とそれ以外を別に調整できるのですが
ウチだと激重ですorz
おぉ〜革のハンドルって高級感が出ますね。かっこいい!配線頑張ってください(笑)
ピクチャースタイル早速ダウンロードしてみました。解凍すると2個ありますね。
暇見て試しにいきたいけど天気もイマイチだし明日はお出かけなのでブログ更新もピンチです^^;
色々読んでみるとLog風なやつはシマシマになってしまうようですね。
Magic Bullet Looksって重いんですかーFilmconvertとかOSIRISとか 全然わかりません^^;
真剣に情報収集してみます。色関係はホント難しいなぁ
ご質問は掲示板へお願いいたします。