【読書感想文】映像メディアのプロになる!
公開日:
:
読書感想文
映像メディア産業の構造、そして映像制作の基礎から放送の領域までカバーしている。テレビ業界の構造と制作ノウハウ、撮影・編集技法を体系立てた話題の一冊。
マスコミ就職希望者やビデオカメラのこだわり派にも役立つ。巻末の「業界用語集」は、業界人もこっそり読みたくなるシャレた内容に!
という説明書きに興味を持って読んでみました。映像メディアのプロになる!—テレビ業界の実像から映像制作・技法までなる書籍。テレビ関係者が、どうやって番組を作っているのか?大まかな流れが理解できます。私のような、何も知らない人間には、ちょうどいい入門書だと思います。
前半は業界の状況(ちょっと古い?)を詳しく説明していて興味深く読めました。
書いている人も、かなり危機感を持っているようで、業界の問題点が何度も出てきます。まったく部外者の私は、結構楽しく理解出来ました。そして書かれている時代(1009年後半?)から、自体は悪い方に進んでいると感じました。つまり危機感は正しかったと(笑)
そして勉強になるのは後半部分。今まで、自分がいかに適当に映像を作ってきたのかを、あらためて感じさせてくれました。なるほど、こんな手順で映像が作られているんだなって読みながら、これだけの手間と人手をかけていることを、自分が一人でやるってのも大変なんだなって。でも、それが面白いんですけどね(笑)
当然、各段階での詳細なノウハウまでは深く書かれていません。これは、各段階で1冊の本ができる内容なのかもしれませんので当然といえば当然。書籍のどこかに書かれていたと思いますが「簡単にヒットする映像を作り出す方法」なんて、もし、存在していても、そう簡単には公開されないでしょう。
とにかく、思いつきの行き当たりばったりで撮影していては、面白いものを作るのは難しい!ということは勉強出来ました。そして、どんな手順で考えるべきか?ガイドというは基本ラインは知ることができました。
おもしろい番組を見て、各手順を想像してみるというのもアリなのかもしれません。
ちなみにアマゾンのレビューで後半部分をべた褒めしている物があります。ハッキリ言って「それほどのものとは思えません」。というか、それほどのものならヒット作がバリバリ出せる人のはず。前半を読むだけで矛盾に気が付きます。あくまで業界を知らない人のための業界入門書だと思います。
チョットカッコいいゲージ
http://cinescopophilia.com/the-lockcircle-birdcage-for-panasonic-lumix-gh4-sony-a7-series-cameras/
Sponsored Link
関連記事
-
-
マジックランタンRAW撮影テスト(前編)Mac 5D2 DaVinci MlRawViewer
やっと晴天になりました。久しぶりのお天気なので、ちょっと早起きして撮影テストをしてみます。はたしてマ
-
-
C# dataGridView 列名を変更する columns header text
ちょっと混乱したのでメモしておく。 検索用キーワードは C# dataGridView 列名を変更す
-
-
やっぱり信用できない自民党政権がスタートする
日本外交立て直しの一番はじめが天皇陛下を侮辱した韓国への親書。 選挙前には竹島の式典を政府主催
-
-
Alexmos 2.42B5 Autotuneのサンプル動画
なかなか届かないと心配していた GH3のキャッシュバックですが、いつの間にか届いていました。というの
- PREV
- モーターパワーをちょっと上げて自動PID設定してみる
- NEXT
- alexmos ジャイロ信頼度が謎
ご質問は掲示板へお願いいたします。