もうだめ~グライドカムGlidecam HD1000をポチってみた
公開日:
:
最終更新日:2013/12/26
DSLR
ってことで新型ステディカムマーリンが出てこないので、グライドカムを買って見ることにした。
今回はB&Hというアメリカのカメラ機材屋さんで購入。個人輸入レポートしてみる。B&Hに慣れている人や英語が得意な人は続きを読んでもつまんないのでよろしく。
まずは国内での状況を確認してみた。Glidecam hd1000で検索すると国内定価が7万ぐらい。アマゾンでは6万円程度。ヤフオクで3.9万新品があった。
B&H
http://www.bhphotovideo.com/
B&Hで確認すると本体が$369.95で送料が$57.43の合計$427.38。2012年2月現在のレートが77~78円。余裕を見て79円で計算すると33,763円ぐらい。78円で計算すると33,336円。消費税などがかかると、ヤフオクと微妙になってしまうが、これも経験ってことで注文してみた。
目的の商品名を検索して探しだすと、右側に「ADD TO CART」って青いボタンがあるので押す。
画面に小さい画面がでてくる。「View Cart」ってボタンを押すと買い物かごの中身画面に飛ぶ。画像がマーリンだけどホントに買ったのはHD1000。面倒だから修正しないだけ。
画面の右側下にある発送方法を指定する場所で、まずは「Country:」を「JAPAN」にする。そして一番安い(けど早い)UPS Worldwide Saver($57.43)を選択。
その下にある「CHECKOUT」という青いボタンを押して会計に進む。
するとここで普通はログイン画面になる。はじめての人はアカウントを取得しなければならない。アカウントを作らないで購入することもできるようだが、一応作るほうが良さそうだし、なにげにカッコいい感じもするので作ってみる。
下の方にある青い文字「Create an Account」を押してアカウント新規作成画面に進む。
名前・苗字・会社名・メール・メール(確認用)・パスワード・パスワード(確認用)。「Remember me」にチェックしておくと自動でログインしてくれるのかな?
そして情報入力画面。名前・苗字などを入力していく。電話番号は8290…みたいに、国番号82の後0を抜いて番号を入力しておいた。(備考:東京03の場合は 823…って感じ)画面下の方に、商品送付先とギフト指定があるので、それらも設定して「Continue checkout」
もう一度、商品発送方法の指定画面。ここでは一番下の「I understand…」チェックしておかないと怒られる。画面は怒られてる(一番上の赤い文字ね)。
続いて支払い方法の指定。今回は簡単なクレジットカード払い。セキュリティ的にはペイパルなんだが、赤文字で注意書きがあるので。(アメリカ・カナダ・イギリスの客だけよって意味かな?)カードの番号や有効期限、裏面の番号と名前を入れて次。右側はギフトカードがある人用なので、はじめての俺には関係ないだろう。
最終確認画面。間違いが無いか確認しようね。
こんな画面がでてきたら注文終了。途中の画面を飛ばしたような気もするけど、それほど難しい所はなく、すんなり注文できたように思う。
数時間後~翌日にはメールで案内が届く。
画面にはトラッキングコード(追跡番号)があるので、荷物がどこにあるのか確認できるようだ。
到着が待遠しいね。
Sponsored Link
関連記事
-
沼田市のイルミネーション「星の絆」
群馬県沼田市のイルミネーション「星の絆」。 毎年クリスマス前後に行われているイ
-
CakePHP 本の続きというかお詫び
前に薄い!と書いてしまった「CakePHPによる実践Webアプリケーション」という本。よく読んで見て
-
録音ミニスタジオ完成の図と12色のリモコンLED電球
構想10年・制作3日の自宅音声収録スタジオの完成です。 ご覧の通り壁の色が大幅に違います。カッ
-
動画の画質アップならLUMIX GH2 しかない?
という訳で、注文しておいた可変NDフィルターが到着した。 購入したのはHanwha(ハ
-
NI MASCHINE 新Expansion登場!STATIC FRICTION
新しいエクスパンションが登場。その名も「STATIC FRICTION」。価格は安定の4,800円。
ご質問は掲示板へお願いいたします。