意外な結果!?ブラシレスジンバルでタイムラプス
公開日:
:
最終更新日:2017/01/24
Brushless Gimbal タイムラプス
海外、特にアジア圏でタクシーが遠回りするっていう話があります。幸いそんな経験は一度もありませんが、ちょっとおもしろいので機会があったらGoogle Mapを表示させながら検証してみるのも面白いかなって思ってます。
このところ、タイムラプスやらハイパーラプスとかの動画が面白くて色々探してみています。そこで気がついた素朴な疑問です。
GH3は単体でタイムラプスが撮影できます。これをブラシレスジンバルに乗せて歩いてみたらどうなるのか?実験してみました。
なんとホワイトバランスを間違えたようで…..どんな風になるかってことなんで^^;イメージがつかめればいいので^^;っていうか、たまにはこんな色合いも雰囲気があって良くない? えっ?ない??? あ〜ん すいません。土下座してきます(T_T) まあ実験なんでお許し下さい(T_T)
https://www.youtube.com/watch?v=6C76spfrCzM
結果的には普通のハイパーラプスに見えます。使いドコロによってはいいかもしれません。ちなみに継続時間は3にしました。1画像1フレームだとパラパラだし早過ぎるとおもったので。
しかし色が^^; Finalcut pro X での補正の仕方がわかりません。まさか1枚単位で補正してとか無理だし、並べた画像を全て選択すると色補正が出てこないという。
時間のある時に再度テスト撮影します。
Victoria, George, Edward and Thatcher from Callum Cooper on Vimeo.
BeSteady + Silencer Pro test from Heavy Man Films on Vimeo.
DANA DOLLY PORTABLE DOLLY SYSTEM というのがあるようで、これならレールの長さを2種類持って取り替えて使えるなぁって。旅用の短いのと自動車移動用の長いやつって。とこらがコレってかなりでかいようで B&H によると14 x 10″ (35.6 x 25.4 cm)。小さいバージョンが欲しい。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1047331-REG/dana_dolly_ddok1_dana_dolly_original_kit.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
URSA mini 4.6K 設定画面を探索
日曜日にURSAのテスト撮影をしてくる予ことになりました。 一応男女の俳優さんを使っての室内撮
-
-
GH3 & Final Cut Pro x でタイムラプス映像を作るための確認事項
想定している動画のために無くてはならないタイムラプス。さっそく大失敗してきたので、今回は撮影時のチェ
-
-
Blackmagic URSA Mini の変なところ
このあたりはお天気の悪い日が続きます。本日も曇りですね。 先日の突然の CFastカードの記事
-
-
URSA mini 4.6KとNDフィルターで超テキトウなテスト撮影
少々気になっていた NDフィルターの使用による IR Pollustion。少し日がさしてきたので室
-
-
Davinci Resolveが快適に動くかもしれないPCを組む
最初にお断りしておきますが、PC自作は初心者です。というよりほぼ初めての経験。トラブっても対応する自
- PREV
- どれがいいのよ?旅するリュック選び
- NEXT
- タイムラプス用カメラ設定のまとめ(GH3編)
ご質問は掲示板へお願いいたします。