タイムラプス用カメラ設定のまとめ(GH3編)
国会ではウチワだとかヤジだとかで盛り上がっているようです。税金を使って自分たちの不祥事を話し合うという、なんとも非生産的な時間をお楽しみのようで。相変わらず日本は平和で素敵です。
失敗してしまったタイムラプスの反省。設定の基本を再度確認しておきたいと思いました。
(1)画像記録サイズは大きめに
(2)マニュアルフォーカス
(3)露出はマニュアルか露出優先モード
(4)ホワイトバランスはオート以外のものを設定
(5)長時間露光ノイズ低減はOFF
(6)オートレビューをOFFにする
(7)手振れ補正をOFF
(8)フォトスタイルのノイズリダクション(NR)をプラス気味に
(9)シャッタースピードと間隔を決める
(10)撮影枚数を計算する
これがまた問題で、何をどう撮るか?で変わってくるみたい。当然間隔よりシャッタースピードは早くないと間に合わない。短ければいいのかというと、残像に違いが出るので、そのあたりの影響も考える必要がありそう。この辺りは別の機会に検証するとして、まずはネット上の記事を探しまわって一般的な数値をまとめてみる。
雲 =スピード任意 間隔2〜6秒
夜景=スピード任意 間隔1〜3秒
星 =スピード10秒 間隔は10〜20秒程度
大体の目安はこの程度か?イメージ的にはシャッタースピードを遅めにしたほうが良さそうです。そして星はハードルが高そうな感じ。
と、よくわからないのが、1枚の画像を30個並べて動画にする(30Pの場合)わけで、シャッタースピードが30分の1より遅いとブレブレになるんじゃないかと思ったりもするのですが。やはり実験で確認したいとわかりません。
できるだけ設定してカメラのダイヤル C3 に設定しておくのがベストかもしれませんね。
参考にさせていただいたサイト
http://darwinfish105.blogspot.jp/2014/01/2014-part-3.html
http://doyano.sytes.net/time-laps/houhou/index.html
http://www.pronews.jp/column/yosihiro-enatu/1308231630.html
http://www.geocities.jp/bzl16476/interval/
http://matome.naver.jp/odai/2138762456500459901
http://www.celestial-spells.com/logs/2011/08/post_131.php
フィルムカメラスタイルに変えるBMPCC用Retroflexリグ
http://www.pronews.jp/news/20141008133554.html
南極の-40℃の中パナGH3で撮影したドキュメンタリ映像「Welcome to Union Glacier」(STUDIOCANOE)
南極の-40℃の中パナGH3で撮影したドキュメンタリ映像「Welcome to Union Glacier」(STUDIOCANOE)
パナソニック LX100がephotozineのテスト結果はほぼ満点!
Sponsored Link
関連記事
-
-
Davinci Resolveを快適に動かす Windows PCを考える
Davinci Resolveを快適に動かす Windows PCを考える! とは言っても Wind
-
-
【雑談】URSA mini の設定確認とか安物時計を貰った話
寒くなってきましたがスッキリ晴れ渡る日曜日。久しぶりに予定もなくノビノビ(グダグダ)しているのでブロ
-
-
URSA Mini 4.6K 購入計画
週末なので妄想記事ですが、今回は結構本気モードだったりします。本気と書いてマジと読む! ただし
-
-
意外な結果!?ブラシレスジンバルでタイムラプス
海外、特にアジア圏でタクシーが遠回りするっていう話があります。幸いそんな経験は一度もありませんが、ち
-
-
URSA mini, DavinciResolve & FinalCutProX 年末アップデート祭り
いよいよ来週から本格的な雪の時期になりそうな気配です。 世間ではクリスマスだイルミネーションだ
- PREV
- 意外な結果!?ブラシレスジンバルでタイムラプス
- NEXT
- りんご園でブラシレスジンバルのテスト撮影
ご質問は掲示板へお願いいたします。