設置編(エーディテクノCL5585H一眼レフカメラ用液晶モニター5型)
公開日:
:
最終更新日:2014/02/14
Brushless Gimbal, DSLR
引き続きCL5585Hの設置編です。これがまたすんなり行かないというか、本体よりも接続ケーブルがね。色々制限されてしまうわけですよ。
画像が青いのは、たぶんNEXUS5のHDRモードだから。気にしないでください。
とりあえず設置。ハンドルの先端部(Gimbal本体中心上部)に設置。設置用プレートが小さいので、固定している2個のスペーサーのうち、外側を一つ外して使用。20mmパイプは備品が少なくて不便です。
高さを抑えるために、プレートを上下逆にして設置しました。これで雲台の高さをほとんど相殺できていい感じです。しかしどんどんかっこ悪い姿になっていきます。
問題は
一応撮影には問題ありませんが、ある程度下向きにPITCHした時には干渉してしまいます。これはまずい。画面側のHDMI端子もでかすぎてカッチョ悪い。
購入したのはGREEN HOUSE スリム HDMIケーブル typeA-typeC 1m GH-HDMIS-AC1MとHDMI変換アダプター 横L型 アダプター HDMIオス HDMIメス (左向き)
なんですが、アダプタが右と逆!!!使えません(T_T)大失敗。
ケーブルは細いのですが、プラグ部分がデカイ。
長さは1mでちょっと余る感じです。
ベストなのはZACUTOの出している奴で、プラグ自体が自由に曲げられるようになっていて、ノーマルHDMIと片方がミニHDMI。
しかし4千円とか高すぎです。
設置して Panasonic GH2を接続。モニター側はスイッチを入れるだけで画面が映りました。モニターにつけたバッテリーは、スイッチをオフにしても待機電力(赤いランプ)を使っているようです。外しておかないと1〜2日程度でバッテリーをすべて使い切ります。
暇見て5D2で色々試してみたいと思います。ケーブルとか違うの買わないと。
追記:とにかくバッテリーまわりがひどい。アダプターも硬いしバッテリー自体も取り付け?取り外しが硬い。そのうち液晶割れそう。使っているうちに馴染んでくるのだろうか?今日もバッテリーを外そうとしたらアダプターごと取れたし(T_T)
追記:もしかしたら互換バッテリーが原因かもしれません。純正が行方不明なので見つかったら検証します。
Sponsored Link
関連記事
-
-
今頃 SONY α6300にタイムラプスアプリケーションを購入
急に思い出して SONY a6300でのタイムラプス(低速度撮影・微速度撮影)の話題です。JJCのリ
-
-
RONIN-Mの入れ物としてAstage アルミツールケース T3AA他
SONYさんがα7RIIってのを出すようです。とうとう4K収録可能。フルサイズセンサーで4Kってクロ
-
-
激安撮影自動回転雲台を試してみた感想
Amazonで購入した激安な「デジタルSLRカメラ スマートフォン GoPro用 電動式パノラマパン
-
-
Komputerbay Professional 3400x CFast 2.0カードとTranscend カードリーダー
春らしい季節のようで、毎日風が強くてビビリます。都会は開花宣言のようですが、私の住む田舎は4月中旬に
-
-
DJI RONIN M を予約してみたので今頃内容を調べる
アイスクリーム型ブラシレスジンバルが手軽でいいなって思っていたけど、32bit版を待っている間に冷静
ご質問は掲示板へお願いいたします。