*

GH3の動画を5D Mark II のオリジナル色に FCPX であわせてみた

公開日: : 最終更新日:2014/09/13 DSLR

なんかヘイトスピーチ規制が話題みたいですが、そもそも何でこんなにヘイトスピーチが増えたのかを考えないと「臭いものにはフタ」的な思考停止状態にしか見えない今日このごろ。ぶっちゃけ、差別はいけない!とか言われても正直、差別しちゃうよね?いろんな場面で^^;

Final Cut Pro X のマッチカラーを使って、5D Mark II のオリジナルピクチャースタイルの動画に色合せをしてみました。動画のGH3の部分は適用済みのものです。

https://www.youtube.com/watch?v=CORK6YknYXI

構図のズレやボケ具合が揃っていなくて見苦しい状況になってしまいました。しかし、予想通り GH3 のナチュラルは、かなりいい感じになっているように思えます。これなら言われなければ気がつかない範囲にできるかもしれません。少なくともYoutubeなら。

一応画面をキャプチャして比較してみます。最初はベースとなる5Dの絵。下がGH3 natural のマッチカラー適用後の絵です。

スクリーンショット 2014-09-06 21.22.10
スクリーンショット 2014-09-06 21.22.20

真ん中のチャート部分だけ抜き出してみました。

chart

GH3が若干明るかったので暗めにして明るさを合わせてみると、赤が結構違います。黄色と緑もGH3が赤っぽい感じ。GH3が赤が強いようにも見えますが、左の赤はピンクみたいで赤成分が5Dよりも少ないようです。細かく見るとやっぱり違いますね。

スクリーンショット 2014-09-06 21.44.38

スクリーンショット 2014-09-06 21.44.22

スクリーンショット 2014-09-06 21.44.54

スクリーンショット 2014-09-06 21.49.35

こうやってみても、やっぱり GH3 のナチュラルが一番近いように見えます。マッチカラーして赤を若干下げればいいのかなぁ〜難しす。考えだすと止まらないのでこの辺であきらめておこうかと^^;

Final Cut Pro X でのマッチカラーの使い方はアップルの頁に詳しく載っています。
http://support.apple.com/kb/PH12675?viewlocale=ja_JP

追記:よく見たら5Dはニュートラルですね^^;


Sponsored Link


 
 

関連記事

SONY ECM-AW4 [ワイヤレスマイクロホン]とオーディオテクニカ AT9904

暑くて大変な日々が続いています。山奥でこの暑さなので、都会に暮らす人は大変な思いをしているのでしょう

記事を読む

Blackmagic URSA Mini の変なところ

このあたりはお天気の悪い日が続きます。本日も曇りですね。 先日の突然の CFastカードの記事

記事を読む

no image

CodeIgniter Emailクラスで文字化け

CodeIgniter のEmailクラスを改造したけど...文字化けが。 しかたないので自前で関数

記事を読む

【18禁】Blenderと MakeHumanで美女を3D

そろそろ作って遊ぶ3Dアニメのストーリーが固まってきたのでモデリング作業に取り掛かる。 なんて

記事を読む

組立完了!余っているパーツで超軽量リグを作ると juicedLinkが欲しくなる

期待していたPILOTFLY MicroDSLR 3axis stabilizerが9万円スタートと

記事を読む

Comment


  1. スヌーピー より:

    検証お疲れさまです、色の話なんでお尋ねしますが
    撮影時の両機種の露出(SS絞りISO)WBの設定は?
    とくにWBがオートだとあまり検証になりません
    というかメーカー、機種ごとに露出、色温度はバラツキがあります

    5DのカスタムPSはよく見るとグレーがグリーン系?に転んでる
    これがオートWBのズレなのかカスタムPSの色相の歪みなのか?
    どちらにせよコントラスト、彩度の高いモノを薄くするのは
    ある程度しかできないので無理が・・逆なら楽だと思いますが
    EOSの色が好まれるのはハイライト付近で飛ぶ寸前の絶妙さにあると思っています

    余談
    LOGって新しい物では無く、もともとフィルムをデジタル編集(合成等)する際に
    超ダイナミックレンジを何とか電気的に収める目的で出来たと聞いたが気が・・
    懐かしの使い捨てカメラは絞り、SSのツマミも無いのに何故かちゃんと写ってた
    これも化学変化ネガフィルムの超ダイナミックレンジの成せるワザかと

    • admin より:

      こんばんは。WBはオートでシャッタースピードはEOS 60 GH3 125 かな? FがEOS 8 GH3 6.5 あたりで ISO が EOS 100 GH3 200です。
      WBオートじゃだめですか〜一応できるだけ実際に使っている設定でっておもったのですが…検証になってませんかね^^; 

      言われてみると下段の右の2番目のグレーなんか、かなり緑っぽいですね。他にも気になる点が多いのでWBを太陽光とか固定して再挑戦してみます。
      ご指導ありがとうございます。

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑