激安中華リグを軽く組み立ててみたバランス感覚
公開日:
:
最終更新日:2014/01/19
DSLR
届いたベースプレートやマットボックスを軽く組み立ててみました。気がついた嬉しいポイントと悲しい出来事と課題を整理しておきます。
まずはパット見のバランス。悪くない。っていうかカッコイイ。やっぱりマットボックスが小さいのは正義ですね。
フラップ出すととたんにアレな雰囲気。もう変態にしか見えないよって横で言ってる人がいます。しかしフラップが重いので、どうもしっかり固定できていないようなヤスモンだから我慢しろ的な…
最初に今頃気がついたポイント。ベースプレートですが、これ最高に気に入りました。何よりクオリティが悪く無いのと軽い、そしてなんと〜〜〜アルカスイス互換タイプの三脚プレート部分!!!
DAIWAのビデオ三脚のプレートにアルカのクランプがついてます。それを試しに接続した絵が上。わかりますかね?下にベルボンのビデオ三脚にそのまま付けた図を。
これは嬉しい仕様ですねぇー もう一個買おうかなぁ 今度は4点でロッドに止まるやつとか。
つまり下の絵の黄色い矢印の部分がアルカ互換なんですってば。
で、悲しいお知らせ。
わかるかな?右にずれてるのが….軸がね(T_T)
原因は、ZACUTOのプレート。z-finder用のプレートつけると三脚穴が右にずれます。これが原因でずれてしまう。
良い子のみんなはここで気が付きましたよね? ZACUTOやめて外付けモニタにするんじゃないか?
そんなだいそれた考えは持っていませんって。
え?
Sponsored Link
関連記事
-
-
Smallrig HDMLロック 1572と1679でα6300リグのカスタマイズ(一応成功)
横目でチラチラ α7SIIの値段を見ています。ゴールデンウィークの影響でしょうか? 微妙な値上がり.
-
-
やっと SmallRigから小物が到着したと思ったらロッドが入ってない!(追記:神対応)
今のところ個人的に注目しているのは BlackMagic Designの FUSION 8 Maci
-
-
DJI RONIN-M のDeadbandを変えてテスト撮影
すっかり円安で海外製品に手が出しにくい状況です。などと言って、本当はお金がないだけ(笑)まあ今年は色
-
-
Pilotfly H1+のグリップを分解してみた(ここも神対応)
玄関ドアのL字型のノブの角で、利き腕である右手甲をおもいっきりブツケました。あたりどころがピンポイン
-
-
CodeIgniter これもよさそうな雰囲気
CakePHP の情報を探し回っていると「CodeIgniter」というフレームワークがあることを発
- PREV
- インドの山奥でんでんムシ♪なマットボックスの調査
- NEXT
- 体重測定したら気を失った話
Comment
http://store.zacuto.com/gorilla-plate-adapter/
アルカプレートを縦使いすると厳密には左右のセンターは出ませんが、上記のアダプターを使えば大分改善されると思います。
すいません^^;スパムにはいってました〜〜〜〜
ホントごめんなさい。お許し下さい。
貴重な情報ありがとうございました。こんなのあったんですね。
B&Hのかごに、早速入れました〜
ありがとうございました。
http://store.zacuto.com/gorilla-plate-adapter/
ご質問は掲示板へお願いいたします。