某氏のSimpleBGC GUI設定を研究する(2)詳細タブ
公開日:
:
Brushless Gimbal
年末だし、バッテリーチャージャー買っておこうかと思いました。アマゾンを見まわって安くて良さそうな製品二つに絞込完了。色々評価も読んでみたけど、ebayあたりでもよく見かける iMAX B6AC バランス充電器 LiIon/LiPo/LIFe 1~6S NiCd/NiMH 1~15cells にするか、それとも初めて見たNEEWER T690 AC 90W タッチパネル充電器 デュアルパワー 放電器/バランサ/デジタル電源にしようか…
結果は届いたらのお楽しみということで、ブラシレスジンバルの続き、最初に環境の確認をしておきましょうっと。
所有 | 私の | 某氏の |
タイプ | DYS HHG5D(TYPE) | DYS HHG5D |
GUI | 32bit 2.43b9 | 32bit 2.43b9 |
YAW | GM60-80T | GM60-80T |
ROLL | BGM5208-200T-12HS | GM60-80T |
PITCH | iPower GBM5208H-200T×1 | BGM5208-75×1 |
バッテリー | Lipo3S | Lipo3S |
カメラ | GH3/12-35F2.8 | 70D EFS18-55F3.5-5.6IS STM |
「普通に使って扱いやすい設定Profile1」の画面を確認させていただきます。今日はAdvance(詳細)タブです。さっそく最初に某氏の設定を見てみましょう。画面下部のRCタブは見なかったことに^^;
続きまして嬉し恥ずかし私の設定です。恐れ多くも比較してみましょう(笑)
まずはジャイロ信頼度です。これはほとんど同じと言っていい数値ではありませんか?か?一応日本語ガイドで確認。
どのようにセンサーデータを融合するか決定します。数値が大きい場合ジャイロの数値を使い、小さい場合加速度計の値を使います。大きい値ほどエアクラフトの加速やカーブの動きの影響を受けにくくなります。高い値は水平のドリフトが出やすくなります。ゆっくりとしたフライトには小さめの数値(40-80)を使い、ダイナミックなフライトには大きな値(100-120)を設定してください。
ここの部分の「イタズラ」は過去の記事「alexmos ジャイロ信頼度が謎(別窓)」あたりをご覧ください。
ちょっと違っているところが数箇所あります。一つは「モーター出力」エリアのYAW欄。某氏のものは「YAW out」になっています。しかし私のモノには「YAW out」が見当たらず「YAW ext.board」のみ。たぶんこれはジンバルとUSB接続していないのが原因。
そしてセンサーエリア。Frame upside-down auto-detection のチェック。私はセカンドセンサーがついていないので、ここは関係ないのかな?ってことでチェックしていません。これってジンバルを逆さまにした状態のことですよね?ガイドは英語だしイマイチわかってません。これもシングルセンサーで意味があるのか?検証しなくてはいけない項目です。
今年も終わりかぁ〜
Nebula4000 real user test with a Sony A7s from Remi Chapeaublanc
Nebula4000 real user test with a Sony A7s from Remi Chapeaublanc on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
GH4の V-Log, natural-Log, Cinelike D をFilmconvert,impulz,osirisで遊ぶ
最初にお断りしておきますが、今回の記事は単なる雑談です。中身はほとんどありませんし結論も特にありませ
-
α6300にRODE VideoMicroを載せてみた
My Rigが一応の完成。ふと軽量版用のマイクが無いことに気が付きました。そこで前から気になっていた
-
Samyang Cineレンズ購入計画(妄想という)
前から気になっていたレンズの隙間を埋めたいという淫らな欲望を発散すべく、怪しいサイトを巡回する日々で
-
【読書感想文】「物語」のつくり方入門 7つのレッスン
最近驚いたのは「セクハラでも何でもなく、スケート界では健闘をたたえて、ハグやキスをすることはよくある
-
VARAVON SLIDECAM LITE600を最も安く買う方法
日曜日の凄い混雑した花見と選挙も終わり一転、寒い雨が降り続く月曜日。折角桜が満開なのに撮影は無理だし
ご質問は掲示板へお願いいたします。