Ken Burns〜謎なFinal Cut Pro X のパン&ズーム
公開日:
:
FCPX&Motion
Ken Burns って誰?という状態な私は、こんな機能があったことも知りませんでした。そう、今までは今まではインスペクタの「変形」を使ってキーフレームを追加しながら「調整」でズームしたり「位置」で移動させたりしていました。
ところがYoutubeでこんな動画を発見してビックリ!
今までの苦労がなんだったのかと….早速テストです。
前に使ったタイムラプスのデータを使って、並べた静止画を新規複合クリップ(覚えた!)で一つのクリップにします。そのクリップを選択状態で先頭に再生ヘッドを移動させて、ビューアー左下の部分で「クロップを選択」。
ところが、画面下部に「トリム・クロップ」等のボタンも出ないし画面上に赤や緑の枠もでません(T_T)何回か試してもダメ。
インスペクタを見ると「クロップ」のところに同じ青いマークがあるので、これを試しにチェックオンしてみると。
ありました!恥ずかしがり屋な Ken Burns さん。
切り替えてあげると無事に緑と赤の枠が登場しました。左上の矢印2個のボタンで開始点と終点の入れ替えができるようです。その右は再生プレビューかな?右上の完了ボタンを押して再生!なるほどこれなら簡単に拡大やパンが設定できます。
どうもおかしいので静止画を並べるところからやり直してみると….ビューアー左下のツールを選択した時点でボタンみたいなの出てきました^^;途中でごちゃごちゃやってたのが問題だったようです。すいません。
しかしここで疑問が!これってズームを途中で止めるには?クリップ切断かなぁ?そして、やっぱり拡大とか気をつけないと荒れるのかな?折角大きな静止画なのに….
と、とりあえず Mr.ケン・バーンズと知り合いになれました。頑張って親友になりましょう。
カメラの学校は、写真の撮り方を動画で学べる無料のWebサービスです。
http://www.camegaku.com/top/
Sponsored Link
関連記事
-
-
Color Grading Central Color Finale 買ってみた!
それにしてもα6300ですが、どうも絵が甘い。4K30pでGH4に負けてるような...撮影が下手?
-
-
高感度ジャイロオンで適応PIDオフにして自動PIDチューニング
Windows7が過日の破壊工作的アップデートでメタメタな状態。ソフトを立ち上げるとブルースクリーン
-
-
Sytrus の無料プリセットダウンロードまとめ
軟弱DTM野郎としてはプリセットが神である。もちろん貧乏なので無料が大好き。 最初に使い方として
-
-
ペンション・民宿・プチホテル用 宿泊予約 WordPress プラグインを作る(2)
前回の物を若干変更しながら、どんどん進んでいきたいと思います。今回は管理画面の表示内容について行って
-
-
CakePHP 認証に再挑戦 アソシエーション編
toyosystemさんに「memberがusersをhasmanyで userがgroupにbel
ご質問は掲示板へお願いいたします。