*

センサーケーブル端子を取付してみた

公開日: : Brushless Gimbal

iOSで開発の場合、実機でのテストには色々面倒なことが多いみたい。新しくAndroid Studio とかいう人が出てきたので、暇見て試してみたいなっと。Androidなら実機での検証も楽みたいだし。

やっとゆっくり作業する時間がとれたので、まったりと電線遊び。そういえば昔「電線に、すずめが三羽とまってた♪」という。これが分かる人はジジイです(笑)

使うのはエンジニア 精密圧着ペンチ PA-09という製品です。先端部拡大画像(アマゾンより借用)

スクリーンショット 2014-12-21 21.24.28

取り付けるのはセンサー配線用のプリント基板用コネクタハウジング4極【ZHR-4】で紹介したパーツです。

先端を綺麗に揃えて切断します。

2014-12-21 10.52.39

ニッパーなどで切るというより挟んで引きちぎる感じで芯を出します。ちょっと強めにやると芯ごと吹き飛びます。

2014-12-21 10.54.45

コンタクトは切り離しておきます。

2014-12-21 10.57.23

この時には台の部分は付けたままにすると作業が「いくらか」楽になります。台の部分は圧着後に折り曲げ切り外します。

2014-12-21 10.59.35

先端の芯の部分は一番小さい1.0で、被覆部分は1.4で圧着します。あまり力を入れすぎると、パーツが変形するので、適度な力でオッケーとします。

2014-12-21 11.05.05

被覆の部分が横に広がるので、このままではハウジングに入りません。ラジオペンチなどで小さくなるように調整します。

2014-12-21 11.13.26

差し込む方向(爪が引っかかって抜けないようになる方向)を間違えないように注意して、奥までシッカリ差し込んで完了。

2014-12-21 11.22.22

失敗した残骸です。パーツはかなり多めに購入しておきましょう。

写っちゃいけないパーツが若干写り込んでいたりしますが無視して見ないことにしておいてください。繋がらないんだけどね^^; マウスのクルクルするところが不調でイライラしちゃう(T_T)


Sponsored Link


 
 

関連記事

テスト動画・ブラシレスジンバルのROLL軸が安定した

頭皮に厳しい日差しになってまいりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?我が家では外食への不信が最

記事を読む

ブラシレスジンバル SimpleBGC 2.42b7設定(修正前)

KONOVAのスライダーについているオプションの手動ハンドル。久しぶりに使い出したらギコギコうるさい

記事を読む

242b7の設定値とテスト動画

リーマン・ショックの時ほどではありませんが、それに近い感じの相場になっています。ここ2〜3年は、おと

記事を読む

DJI RONIN-Mにα6300を載せてみた & FOTGA マットボックスのフィルター問題

天気も良くなったのですが気温は低く強風。過日、強風の中で、それは美しい女性の電話しながら歩くの図を、

記事を読む

MOZA AirCrossのPIDを調整してみる美少女

最初に MOZA AirCrossをPCに繋いで調整する手順を簡単に紹介してみます。 公式サイ

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑