*

Final Cut Pro X 複合クリップの拡大・縮小

公開日: : FCPX&Motion

おかげさまで多くの方々にコメントを貰えるようになりました。とってもありがたく「やりがい」になっているのですが、やはりというかマナーのよろしくないコメントもあったりします。といっても、

問答無用で削除していますので、お心当たりのあるかたはご理解ください。ちなみにシモネタは歓迎しています(笑)

先日覚えた「複合クリップ」でタイムラプス&ズームとかできるのかを一応確認してみました。最初に写真を並べていきます。こんな感じ。

スクリーンショット 2014-12-13 2.59.11

この状態で右上のインスペクタの「空間適合」を「フィル」に変更しておきます。撮影画像の縦横比と動画の比率が違う場合、ここがフィットのままだと左右(または上下)に黒い枠が出てしまいます。もちろん後ほど拡大してもいいんだと思うけど、一応先に。

スクリーンショット 2014-12-13 3.11.31

複合クリップ(グループ化)にする写真たちを選択状態(黄色)にして、右クリックのメニューから「新規複合クリップ」を選択します。

スクリーンショット 2014-12-13 2.59.33

すると名前を付ける窓がでてきますので、適当に命名!

スクリーンショット 2014-12-13 2.59.39

黄色い縦のバーが並んでいる状態だったものが、普通の動画のプレビュー状態みたいに変わります。

スクリーンショット 2014-12-13 2.59.46

複合クリップ完了。ここでフレームを、このクリップの先頭に移動させます。そして画面右上のインスペクタの「変形」の「調整」をキーフレームオン(オレンジの菱型)にします。数値は一応100%。そして再生フレームを複合クリップの最後に移動させます。

スクリーンショット 2014-12-13 3.01.28

同様にキーフレームをオンにして、今度は140%にします。

再生すると無事に拡大していく動画になっています。当たり前といえば当たり前。でもね一応確認してみたかったの^^;

スクリーンショット 2014-12-13 3.00.21

久々に予定の入っていない土曜日。やっとみつけた Bluetooth 情報の解読(英訳)に勤しみたいとおもっております。センサーのキャリブレーションも試したいなぁ〜 ということで皆様も良い週末を!

電子接点付きのEF→Eマウントアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141209_679412.html


Sponsored Link


 
 

関連記事

TaoTronics スマートフォン車載ホルダーでナビしてみる

イマイチすっきりしない天気と野暮用で可変NDフィルターを撮影テストする時間がありません。明日は晴れる

記事を読む

VirtualBox FL Studio で microKEY-25BKRDを動かす

microKEY-25BKRDが届いたので開封画像を書いてみる。いつもの通り速攻でアマゾンから到着。

記事を読む

マットボックスとフォローフォーカスが届いたので写真ギャラリー

はるかインドの山奥から修行してきたマットボックスさんとフォローフォーカスくんが我が家にやって来ました

記事を読む

中華な激安 Follow Focus Gear Ring Belt はイマイチでした

リグねた続きですが、今回はebayで見つけた中華な激安レンズリングの感想などを簡単に。結論から言えば

記事を読む

無料のLUT「LUTIFY.ME」をちょっとだけ試してみる

3月23日にGH5が発売されるようです。24万円ですが、内容を見ると順調に進化しているようで、パナソ

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑